トラックバックが付きません…
ヒロシです。
ブログを始めて1週間になるとです。
開始して4日目で、なんと有名な切込隊長殿にご紹介いただき、
一気にアクセスが50倍くらいになったとです。
嬉しかったとです・・・
まるで筑豊のど田舎から上京した無一文の家出少女が、
センター街でキョロキョロしとったらいきなり野田社長に胸を掴まれ
「いい乳だ…ウチでやってみるか?」と言われて芸能界デビューしたくらいラッキーだったとです。
まあ野田社長も最近大変みたいですがどこまでもついて行くとです。
それはそれとして、アクセスが増えたのが嬉しゅうて嬉しゅうて、
オナニー覚え立ての小学6年生のごたる、5分に一回は解析ページばリロードしとるとばってん、
みなさん読むだけで反応がいまいちですたい。
おいどんなんとなく不安になってきたとです。
聞けば、ブログの醍醐味はトラバだというではなかとですか。
なんでも眞鍋かをり嬢なんか、書けば200くらいドバっと付くそうじゃなかと。
うらやましいですたい。
こっちは有料サービスで月450円払って運営しとるとです。
最後はなんかヒロシでなくて左門豊作になってしまったとですが、
もっと人気がでるようこれからもがんばりますたい。
ヒロシです。
なお左門と同じく適当な九州弁なのでネイティブな人、
添削よろしくとです。
ヒロシです…
ヒロシです…
コメントでもよかとです
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: トラックバックが付きません…:
» 手塚治虫伝説 [my life as a squirrel]
注目の竹熊ブログより。いやあ伝説の「サルまん」依頼久しぶりに彼の文章に触れる。あの漫画所有しているが、ぐっジョブなんだよな。あのギャグなんだっけ?チンピョロスッ... [続きを読む]
受信: 2004/12/20 21:22
» 手塚伝説 [あとむの正直日記]
先日からハマっているたけくまメモで手塚伝説4連発。おぉぉおおおスゲー、しかも「手塚治虫は(見栄で)アパートにグランドピアノを置いていた」という記述に対して 長谷... [続きを読む]
受信: 2004/12/20 21:27
» [Mメ]手塚治虫伝説 [の残滓]
竹熊健太郎氏が先日からblogをはじめたのだが、いきなり面白すぎる。 タダでこんな話しが読めてありがたいったらない。しかも、裏がとれてるっていうし。 http://takekuma.cocolog-n ... [続きを読む]
受信: 2004/12/20 21:43
» ちんぴょろすぽーん [匍匐前進の日々]
竹熊健太郎氏がBlogをはじめた。
面白い。
俺の世代だと竹熊さんと聞いて思い出すのは相原コージ氏との共著「サルまん」になるのかな。そう、ちんぴょろすぽ... [続きを読む]
受信: 2004/12/20 21:51
» たけくまメモ: トラックバックが付きません… [Tinkle-Tinkle]
あちきにとっては“サルでも描けるまんが教室”と同義語の竹熊健太郎氏が、ブログをはじめていらっしゃいます。 が、反応がなくてとても寂しそうです(笑) たけく... [続きを読む]
受信: 2004/12/20 22:35
» [WEB]竹熊さんがさびしがっている [寝る前(show me the knuckles baby)]
からTバック送ってみる。ファンです。blogも抜群におもしろいのでがんばってください。 ガラスの仮面の42巻を買わなきゃなぁ。 [続きを読む]
受信: 2004/12/20 22:39
» 文化に値札をつけるということ [踊る阿呆を、観る阿呆。]
マンガ原稿料はなぜ安いのか? 竹熊健太郎著/イースト・プレス/2004年2月刊 ISBN4- [続きを読む]
受信: 2004/12/20 22:59
» ココログと小学館は反省しる! [qzmp blog]
5ヵ月半前「有名人blogの明日はどっちだ」というエントリーを書いたのだけど、あれからその手のblogは増えるばかりである。 [続きを読む]
受信: 2004/12/21 00:27
» 読者から一言よかですか? [mgkillerの目が光る。]
突っ込みにくい記事にトラックバックは付けにくいんじゃゴルァ!! …ということでよ [続きを読む]
受信: 2004/12/21 00:31
» トラバします! [色瀬的はてな]
相手が有名人だろうと人気者だろうと、物怖じしてはいけない! 動いたモン勝ち! ただ竹熊先生、トラックバックしてください然とするのはいかがかと思います(笑)。... [続きを読む]
受信: 2004/12/21 02:02
» 竹熊健太郎氏のブログ [blog and trainings]
がトラックバックを求めていらっしゃるみたいなので、満を持してトラックバック。竹熊健太郎氏の著書や発表なさる文章をいつも僕は心待ちにしていますよ。
これの直... [続きを読む]
受信: 2004/12/21 02:32
» たけくまメモにトラバってみるよ. [Daily Viagra]
昨日,竹熊さんのBlog「たけくまメモ」のネタを書いたけれど,実はトラックバックを送ってませんでした.だって皆トラックバックを送ってないんだもの.そんな所に,一... [続きを読む]
受信: 2004/12/21 11:52
» 竹熊健太郎氏のブログ [blog and trainings]
がトラックバックを求めていらっしゃるみたいなので、満を持してトラックバック。竹熊健太郎氏の著書や発表なさる文章をいつも僕は心待ちにしていますよ。
これの直... [続きを読む]
受信: 2004/12/21 13:55
» 昨日の日記で [すくーでりあ・ちょこ]
「反応が無くて(´・ω・`)ショボーン」と書いた訳ですが、 同じ悩みを抱えてい [続きを読む]
受信: 2004/12/21 17:42
» 49 TB募集!ヒロシです。ではじまるブログ記事 [◆トラックバックの森◆]
トラックバックURL: http://app.cocolog-nifty.com [続きを読む]
受信: 2004/12/23 16:22
コメント
と書きましたところ、さっそく付いて嬉しいですたい。
投稿: たけくま本人 | 2004/12/20 21:30
知合いからこのサイトを教えてもらい、
最近の楽しみの1つになっています。
先生の作品は 相原コージ先生と共著の
サルでも描けるマンガ教室から読ませて
貰っています。
新聞の書評欄で夏目房之助先生が紹介していた
マンガ原稿料はなぜ安いのか? も大変
面白く読ませていただきました。
当方、勉強の足らない35歳です。
先生のサイトを見て一層 努力奮闘する
心積もりですから 更新 大変でしょうが
頑張ってください。 長々と失礼しましたm( )m
投稿: 中尾 精一 | 2004/12/20 21:34
今まさに「ココログと小学館は反省しる!」というたけくまさん応援エントリーを書き、書き終えたらトラックバックしようと思っていた矢先に私が書いてるblogのseesaaが全く突然に9日間のメンテナンスに突入というテロ行為に走りました。
とことん間が悪いというか、眞鍋への道は遠いというか。
投稿: kaoru | 2004/12/20 21:43
こ、9日間のメンテ…?
投稿: たけくま本人 | 2004/12/20 21:51
こんばんは。レトロゲーム好きケーナ吹きのしんざきと申します。ブログ、いつもチェックさせて頂いております。
個人的には、桜玉吉氏とのソウルフルかつハートフルかつバイオレンスな思い出話なども期待しております。
って、私もseesar使いなんでエラいビビりましたけど、回復してます・・・よね?>9日間
投稿: しんざき | 2004/12/20 22:06
うああ、また突然復旧してるうう。
なんなんだよ。うれしいけど。
なんかすいません。て俺があやまんのか。
無料のblogはだめですかそうですか。
投稿: kaoru | 2004/12/20 22:06
竹熊さん、どんまいです。
投稿: たろ | 2004/12/20 22:34
>>竹熊さん
最近のビックコミックスピリッツの迷走についてコメントください。
サル漫の頃とは比べようがないくらい劣化してます。その理由はなんなのでしょう?
投稿: | 2004/12/20 22:38
↑別に劣化しているのはスピリッツだけではなく、マンガ界、出版界全体が劣化していると思います。ただしこれはマンガがダメになったのとは少し違います。念のため。
投稿: たけくま本人 | 2004/12/20 22:59
おお! さっそくのコメントありがとうございます。
それを深く掘り下げてエントリーにしましょうよ。
おそらくトラバがんがん来ますよ。
投稿: | 2004/12/20 23:36
スピリッツは、迷走しているのではなく、ある方向にブッちぎっているのではないかと思います。
異様なまでに80年代にこだわっているのには、何か意味があるのでしょうか?
投稿: パラキート | 2004/12/20 23:53
東京kitty氏のところから辿ってきました。
また読ませていただきます。
投稿: | 2004/12/21 00:16
アグネス仮面は割といける気がします。>スピリッツ
投稿: しんざき | 2004/12/21 00:22
竹熊先生の川内康範インタビューが未だ忘れられない私です。
投稿: さいもん | 2004/12/21 01:00
#トラバ
>眞鍋かをり嬢なんか、書けば200くらいドバっと
多分、コメント欄を閉じているからじゃないですか?
トラバして自分を知って欲しいというファン心理。
竹熊先生は著名なのにコメント欄を開いてるので、そこが実にカッコいいと思います。
頑張って下さい。
投稿: dbw | 2004/12/21 01:30
ごめんなさい、操作ミスで送信されたので、
もうちょっとだけ書きたいことを追記します。
>なんとなく不安
むちゃくちゃ面白いです。
投稿: dbw(すんません) | 2004/12/21 01:35
竹熊の野望が大好きでした!
また読みたいので
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=26298
どうかひとつ
投稿: | 2004/12/21 11:32
竹熊先生ほどの方でも僕と同じ状態になるんだなあと、密かに感動。しかもその心境を正直に?書いてしまうところが素敵っす。
つーか、手塚伝説はあっちで竹熊さんの日記過去ログを漁って、をー!とか思ってたのでちょっと悔しい、、とか思ったら、あっちには無い内容も入ってて、サービス精神に感動しましたー!
投稿: catfrog | 2004/12/21 19:50