先週のアクセス0124-0130&雑談
さてまたもや月曜がやって参りました。先週は後半いよいよ1万ヒットを切りましたが、まあこんなもんじゃねえかな、とは思います。なにしろ目玉企画がマッケイですからネタ的にシブすぎですね。しかし前からきちんと書きたかったことですんで、積年の念願がかなってほっとしております(あと1回続きますが)。むしろ地味なネタのわりに反響は大であったといえるでしょう。
マッケイが典型例なんですが、こういうのが書ける媒体ってほとんどないんですよ。研究者や、よほどのマニアならいざ知らず、一般にはまったく知られていないのがその証拠です。だからその意味では、webサイトやblogというのは革新的なメディアだと思うわけです。図版はおろか、音声や動画まで扱えますからね。『リトル・ニモ』にしても、スチル写真だけだったらピンと来なかった人が大部分だと思います。
まあそれはともかくとして、個人的な目標であった1月連日更新は達成できました。今後もできるだけ連日更新を目指しますが、2~3日間が空くこともあるとは思いますので見捨てないでくださいね。
ちょうどblogを始めて一ヶ月半になります。この間はかなり勉強になりました。特に、アフィリエイト等を始めてみてはっきりわかったことは、だいたい一日1万ヒットほどあったとしても、ネット代の足しにはなるにせよ、これだけで生活するのはほぼ不可能だと言うことです。たぶんアフィリエイトで生活しようと思ったら、最低でもコンスタントに一日10万ヒットは欲しいところではないかな。
世の中には一日20~30万ヒットくらい平気で稼いでいる怪物ブログもあるようですが、いったいどうやったらそこまで行くのか、俺なんかには想像もできません。そのくらいヒット数があれば、いろんなことができそうですけどね。
まあこれについては、もう少し研究を重ねてみるつもりですが。当blogから将来的に本が生まれることも、あるでしょうし、そこまで射程に入れて考えれば、プロのモノカキがこうした活動を「本業」に組み込むことも十分可能でしょう。今、芸能人blogが大流行ですが、費用のかからない宣伝としてはこれ以上のものはないのだと思います。
俺としても、今後「たけくまメモ」でやってみたいことはいろいろあるので、ご期待ください。とりあえず今後の目標としては、せっかくblogなのだからこちらから積極的にトラックバックを打ってみたいですね。そこから議論に発展するのも面白いと思うし。あと過去の仕事で普通には単行本にならないようなもののお蔵出しとか。25年もモノカキやってると、単行本化のタイミングを逃したような仕事がいっぱいありますので。
あとは、一部の皆さんからリクエストのあったOFF会ですかね。なんかせっかくだから、変なOFF会やってみたいんですけどね。これも考え中ですが、やるとしても春以降になると思います。ではでは。
| 固定リンク
「業務連絡」カテゴリの記事
- 9月11日、池袋ジュンク堂でうめ×竹熊対談(2010.08.27)
- 第一回「竹ノ熊さん祭り」つつがなく終了(2010.08.29)
- 吉祥寺アニメ祭募集締め切り迫る・その他竹熊関連告知(2010.08.31)
- 心斎橋ヴィレッジヴァンガードで「マヴォ5号&海からの使者DVD」取り扱い開始(2010.09.05)
- 「竹ノ熊さん祭り」のレポートがこんなところに!(2010.09.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>これだけで生活するのはほぼ不可能
アフィリエイト以外のブログでのビジネスモデルって無いでしょうかね?
小学館が「サルまん」を増刷してくれない様でしたら
版権を引き上げて同人誌としてここで売るとか
いや言ってみただけです・・・(笑)
>なんかせっかくだから、変なOFF会やってみたいんですけどね。
たけくまさんは、お酒を飲まれない様なので
有閑マダムの様にケーキを食べながらムサイおっさん同士が集まって漫画談義とか(笑)
投稿: 忍天堂 | 2005/01/31 17:14
僕はたけくまブログ繋がりで、先週、武道の練習に行ってきましたよ。手首、肘、肩をきめられ、軽く100回ほど投げられました。筋肉痛と打撲と関節痛でバイクで転んで全身打撲になったみたいに熱が出てます。
武道offいかがですか。 (笑
投稿: nomad | 2005/01/31 22:54
1月30日付けニューヨーク・タイムズに掲載された「The Road to Anime」という書評記事が面白かったですよ。著名作家のPeter Carey氏の息子さんがアニメにはまっている話だそうです。ちなみにこの書評記事のタイトルは「The Road to Perdition」(子連れ狼)からとっているわけですね。
http://www.nytimes.com/2005/01/30/books/review/30THEROUX.html?oref=login
投稿: やじゅん | 2005/02/01 02:57
ちなみに「The Road to Perdition」は「冥府魔道」の英訳ですよね。たけくまさんはご存知だとは思いますが、念のため。
投稿: やじゅん | 2005/02/01 03:19
結局、Web現代やほぼ日刊イトイ新聞でやっているような、「食いつきのいいネタをまとめて本にする」というのが一番現実的なような気がします。そりゃ、食いつきがいいことが分かってるんだから売り上げも見込めるし、ヒット数がそのまま宣伝につながるし。
投稿: | 2005/02/09 18:42