コミックマヴォVol.5

« 「電車男」、読了 | トップページ | 庵野さん何やってんですか »

2005/02/10

【蔵出】中央線・夢のトーマス化計画

tomas-1【はじめに】電車男つながりということで、俺が昔「クイック・ジャパン」という雑誌に書いた「中央線トーマス化計画」をそのまま再録します。今後、旧作も「お蔵だしシリーズ」として掲載する予定です。ではでは。

デス渋谷系のよい子の皆さん! 皆さんは電車の中で退屈な時、どのようにして気を紛らわせますか? 本を読もうにも本がなく、居眠りをしようにも座席が満杯、そのくせ痴漢をするほど混雑もしていないアンニュイな昼下がりのJR。

けっこう恥づいので今まで内証にしていたのですが、私はそんな時「忍者」を想像することにしています。中学生くらいからでしょうか、私はドア横の手すりにもたれかかって電車と平行して走る忍者を想像することを無上の楽しみとして参りました。

電車が走り出すと、忍者も一緒に走り出す。さすが忍者、常人には及びもつかぬ体力です。電車が住宅地を走ると、忍者は屋根をピョンピョン飛びはねながらついてきて、時々電線に引っ掛かって転んだりします。どこまでもついてくるのがとてもラヴリー。

何のために走るのか? んなこと、こっちの知ったこっちゃありません。たまにライバルの甲賀者が追って来て、猛スピードで走りながら手裏剣を投げたりクサリ鎌を振り回したりします。たまたま電車が急行で、その状態で通過駅のホームにさしかかると大変です。罪もないホームの客が多数巻き込まれ、腕が飛んだり首が飛んだりします。

列車が新宿に着くと、私は何事もなかったような顔をして東口の談話室滝沢で編集者と打ち合せをしたりします。こうした電車ライフをおおむね二〇年近く実行していますが、今のところ忍者が本当に「見えた」ことはないので、大丈夫だと思います。もしも実際に見えたとしたら、皆さんが心配するまでもなく自分から病院に行くつもりです。

ところがです。先日も五人の伊賀者と六人の甲賀者の血で血を洗う抗争を想像しながら中央線に乗っておりますと、中野駅にさしかかったところでいきなり電車が急ブレーキをかけたので、私は隣にいた宜保愛子似のババアに頭をぶつけてしまいました。

何事かと思って窓を見ると、ケチャップのようなものがベットリ付着しているではありませんか! 私は内心、心配になりました。ひょっとして、ついに病院に行く時が来たのではないかと。でも安心してください。病院に行くのは私ではありませんでした。そう、私は現実の飛び込み自殺に遭遇してしまったのでした。

窓から顔を出して見ると、車両の前の方で、多数の駅員が線路に降りて身を乗り出して何かを見ています。遠くでよくわかりませんが、ワインレッドな肉塊が転がっているのがチラリと見えました。

「マグロだ!」

私は内心の驚きを隠すことができず、つい小さくそう叫んでしまいました。噂に聞いた「マグロ」を初めて見てしまったからです。あ、マグロというのは轢死体を指す鉄道業界の隠語であります。

おかげで退屈はどこかにふっとんでしまいましたが、困ったことにもなりました。大事な仕事の打ち合せ時間が迫っていたからです。電車は当分動きそうもないので、仕方なくタクシーに乗りましたが、これが大渋滞に巻き込まれ、結局一時間も遅刻してしまったのです。

何しろ先方の会社では出版局長まで出てくるような大切な会議だったため、岩手のベコ牛みたいにペコペコ謝りました。私はその時やり場のない怒りが湧いてくるのを覚えましたよ。死ぬならよそで死ね!

JR中央線沿線の住人ならば先刻ご承知のことでしょうが、昨年あたりから異常に増えているのがこの手の轢死事故。そのほとんどが飛び込み自殺です。

なんでも昨年の中央線の自殺率は例年の四倍に達したとか。あまりの異常事態に、各駅ではホームの蛍光燈を増やしたり、駅長が集まってお祓いをしたりしたそうです。新聞で報道されたり「GON」で特集されたりもしたのでご記憶の人も多いでしょう。今年に入ってやや落ち着いた感があるものの、相変わらず中央線で死にたがる奴は後を断ちません。

でも、どうして中央線?

「中央線の呪い」という言葉がありますが(ちょっと違う意味だったかもしらんが)、まったくオカルト的な事態だと言えます。しかし単に神主に祓ってもらった程度ではおそらく駄目でありましょう。現に、今年もすでに私は二回もその手の事故で足留めを食ってしまったんですから。

Amazon.co.jp: 本: 完全自殺マニュアル完全自殺マニュアル

いえ、鶴見済ファンである私としては「死ぬのが悪い」とは思わないのです。死を決意するからには、そりゃあよほどの事情がおありでしょう。死にたい人は誰が止めても死ぬでしょうから、あえて野暮は言いますまい。ただ単に中央線で死ぬのが迷惑だと言っているのです。小田急線や常磐線で死ぬぶんには、私は全然かまいません。

そこでJR東日本に耳寄りの提案があります。蛍光燈を増やしたり神主にお払いしてもらうよりも絶対確実なプランです。お金もあんまりかからず、まず間違いなく中央線での自殺を思い止まるような素敵なアイデア! 本当は私に一億円くらい払っても損はしないアイデアなんですが、中央線には日頃お世話になっていることですし、特別出血サービスでコッソリ教えちゃいましょう!

名付けて「中央線トーマス化計画」!

毎朝テレビでやっている『機関車トーマス』っていう世にも間抜けな幼児番組があるじゃないすか。アレですよ。私は徹夜明けであの番組を見た時ピンと来ましたよ。中央線の電車の前にでっかいトーマスの顔を付ければ自殺率は激減、いや、ゼロにすることも夢ではないと……。

考えてもごらんなさい。貴方が自殺を決意してホームの端に立っているとします。向こうからトーマスが黒目を左右に揺らしながら、往年のキャベツ人形に匹敵するような不気味な笑顔で迫って来たら、死にます? 少なくとも「トーマスに轢かれて死ぬのはヤだ」と考えるのが人情ではないですか? でもって、駅のアナウンスが森本レオだったりしたら。

原作者に払うギャラを考慮したとしても安い買物ですよ。お子様も大喜びだし、私も退屈がまぎれて助かります。電車の窓から対向車両に向かって「よおジェームズ! 何か悩みでも?」なんて手え振ったりして。

【初出】「Quick Japan」Vol.8 1996年6月28日号/イラストも竹熊

◎このエントリへのコメント→★

|

« 「電車男」、読了 | トップページ | 庵野さん何やってんですか »

お蔵出し」カテゴリの記事

エッセイ」カテゴリの記事

コメント

なお、現在俺は小田急線の住人ですので、小田急で死ぬのだけはやめてください。中央線は、もうどうでもいいです。

投稿: たけくま | 2005/02/10 09:23

ああなつかしいなぁ
これ浪人生の時に読んだなぁ・・・(遠い目

投稿: フクモト | 2005/02/10 10:39

宮崎ハウルつまんないじゃん駿氏も同じようなアイディアを述べておられました
http://www.ntv.co.jp/ghibli/diary/9612.html
(4日のとこ)

投稿: ああ | 2005/02/10 10:46

クイックジャパンに初出したときに読みました。
当時も思ったんですが、トーマスにした方が怖くありませんか?
何が、といえば事故後の風景です。電車をトーマスフェイスに変えても飛び込む人は飛び込むでしょう。
その後に残るのは顔中ワインレッドに染めあげられて、硬直した笑みを浮かべつづけるトーマスなわけで。
人食い列車の異名を勝ち取るのは遠くないと思います。

投稿: ふぐちり | 2005/02/10 12:45

>ああさん

わ。本当だ。しかも同じ96年でやんの。
でも俺の方が早かった!よし。
とにかく、この年は特にひどかったんですよ、中央線。なんか週に一度は電車が止まっていた印象がありました。
ちょうどバブルがはじけて、あちこちに余波が及んだ時期なんでしょうね。

投稿: たけくま | 2005/02/10 14:34

電車にのってる時の「忍者」の想像。

僕らの世代だと住宅街をピョンピョン跳ねる「スーパーマリオ」を想像する人がかなりいるみたいです。

統計とると面白いんじゃないかなあ。

投稿: のん | 2005/02/10 15:56

電車にのってる時の「忍者」の想像。

僕らの世代だと住宅街をピョンピョン跳ねる「スーパーマリオ」を想像する人がかなりいるみたいです。

統計とると面白いんじゃないかなあ。

投稿: のん | 2005/02/10 15:57

QJで読んでから9年も経つのですね。あのイラストをPCの壁紙にできる日が来ようとは、夢にも思いませんでした。ところで、ファイル名が「tomas-1」となっていましたが、2や3もあるのですか?そうであれば、是非アップをお願いします。

投稿: ダダカン | 2005/02/10 16:46

なんだかむかーしに読んだような気がします。
懐かしい。

>とにかく、この年は特にひどかったんですよ、中央線。なんか週に一度は電車が止まっていた印象がありました。

その頃立川在住だったんですが、週に2度平均ぐらいでしたね(吉祥寺~立川間の飛び込みも多かった)。私も何度か遭遇して先頭車両に乗ってたときは肉球(人の筋肉は骨から外れるとダマになる)が(これ以上はエグイので自己検閲)<飛び込み

ところで前半の忍者妄想はまんま「忍者龍剣伝(Byテクモ)」ですね。ということはゲームやってるときの脳内BGMに電車の音が鳴ってそうです。

投稿: mgkiller | 2005/02/10 16:55

>ダダカンさん
いや解像度違いのを二つ用意しただけで、絵は一枚です。

>mgkillerさん
ほんと、あの頃はひどかったですねえ。今はどうなんでしょうね、中央線。

投稿: たけくま | 2005/02/10 17:41

30代の私の車窓妄想は
「スターウォーズ ジェダイの復讐」の
スピーダーバイクや「AKIRA」の
フライングプラットフォームのような
バリバリ80年代のSFメカがチェイスを
繰り広げるというものです。

もちろん通過駅のホームではアニメ絵美少女
のスカートがめくれ上がります。

投稿: わ | 2005/02/10 22:05

発車時の音楽が問題じゃないかとかいう話もありましたねー中央線。
少しは改善されてんじゃないでしょうか。

投稿: 熊笹 | 2005/02/11 01:29

昔、ロッテの金田選手が、とまらずに新幹線のホームを通過するときに、ホームに立ってる人の数を数えてたとか、テレビで見た気がする。
動体視力を鍛えるためだったらしい。
今も試すが、なかなか数えられない。動き始めの普通電車でもだめだ。

隣のレールを恐怖新聞を配達する男が追っかけてくるという妄想に一時なやんだが、みんなのお茶目さんに救われる。最近は誰も見えないので助かってる。というわたしが、あなたの電車の横を走っているのが見えるだろうか?

投稿: つのだじろじろ | 2005/02/11 10:53

電車によって居眠りしやすい座席と、どうも寝にくい座席があることを発見しました。これってトリビアになりませんかね(≧∇≦)

投稿: 漫父 | 2005/02/12 10:25

私は電車に飛び込みたかった時期がありました。

トーマスは多少効果があるかと思います。
トーマスが緩衝材になって自殺志願者に
「死ねないんじゃないか?」と思わせそうです。
あからさまに衝撃吸収マットをつけたらもっと効果があると思いますよ。

投稿: hyu | 2005/02/14 22:16

なつかし〜!
大爆笑したのを思い出しました。

投稿: ぽ | 2005/02/16 23:00

 桜桃忌オフ会実行委員長としてもこの案に賛成します。
(桜桃忌・・・作家太宰治の誕生日&遺体発見日。ちなみに彼の死因も「自殺」。思春期の青年には禁忌。)

 どうせならちっちゃな働きモノ機関車パーシーに。(#^.^#)

 でも、妙案。「中央線の呪い」の著者 三善里沙子氏に投書しなくては・・・。(笑)

投稿: おねむりパーシー | 2006/07/20 01:47

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【蔵出】中央線・夢のトーマス化計画:

» 彼は足速いよー [qzmp blog]
たびたびトラックバックしてしまい「たけくまメモ」を巡回されている方にはお眼汚しで申し訳ないんだが、 [続きを読む]

受信: 2005/02/11 00:08

» 「5千円事件 5」k [ミチヨノミライ300km]
「5千円事件 5」k すると、 オバちゃんの鋭い手が シャシャッと伸びてきた。 [続きを読む]

受信: 2005/02/27 23:32

« 「電車男」、読了 | トップページ | 庵野さん何やってんですか »