【業務連絡】Google AdSenseのリンクを停止
前のエントリのコメント欄で読者の方が教えてくださいましたが、どうやらGoogle AdSense狩りという悪質な悪戯があるみたいです。
http://blog.livedoor.jp/ooki1/archives/4844443.html
今回のアカウント停止にあたり、思い当たる節がないので、もしかするとこれにやられたのかも。とりあえず、当ブログでのGoogle AdSenseのクリック広告を停止しました。今後Google AdSenseからなにか連絡があって、アカウントが復活されることがあれば、また元に戻しますが、しばらくは様子見をします。
しかしこういう悪戯があるとすると、皆さんもクリック広告を貼る際には気をつけて……といっても、これは防ぎようはありませんね。狙われたら最後ということです。
それと、Google AdSenseさんに望みたいことは、せめて事前に警告メールのひとつも送っていただきたいということです。「同一IPの人間が、あなたのサイトで大量に不正クリックを行っている」とかですね。ある程度の猶予が与えられれば、こちらもブロバイダに問い合わせるなり、それなりの対処ができると思うのですけど。
それから、そういう不正クリックがGoogle AdSense側で判断できるのであれば、不正と思われるクリックだけ無効扱いにするとか、いくらでも対処のしようがあるのではないでしょうか。どうも、釈然としません。Google AdSenseさんのやり方は、いささかお役所仕事に過ぎるのではないでしょうか(というか、役所の場合でも督促状とか、そういう警告の手紙くらいは来ます)。
ともあれ、今回の私の体験は多くのGoogle AdSenseユーザーにとって他人事ではないと思い、あえてエントリー化してみました。今後先方から反応があれば、随時ここで読者にも報告していきたいと思います。
◎このエントリへのコメント→★
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 【業務連絡】Google AdSenseのリンクを停止:
» Google AdSense アカウント停止 [小額投資家日記]
Google AdSenseの広告収入いくら入ったかな〜?
と思って久々にログインしようとしたら、
「無効なアカウントです」
・・・?
ログイン用のアドレスとパスワードは
ブラウザに覚えさせてるので間違えようがありません。
何度もログインを試みましたが
... [続きを読む]
受信: 2005/05/23 15:29
» [blog]Google AdSense狩り [古杜悟(Koto_Satoru)の日記 - トラバ歓迎!!]
たけくまメモ、続報 >> 前のエントリのコメント欄で読者の方が教えてくださいましたが、どうやらGoogle AdSense狩りという悪質な悪戯があるみたいです。 http://blog.livedoor.jp/ooki1/archives/4844443.html (中略) しかしこういう悪戯があるとすると、皆さんもクリック広告を貼る際には気をつけて……といっても、これは防ぎようはありませんね。狙われたら最後ということです。 【業務連絡】Google AdSenseのリンクを停止 >... [続きを読む]
受信: 2005/05/23 20:26
» [戯] 今日の気になったニュースとか [戯言雑記@rNote]
■たけくまメモ: 【驚】Google AdSenseからの契約破棄通知■たけくまメモ: 【業務連絡】Google AdSenseのリンクを停止突然アカウントが停止されるのはビックリするだろうなぁ…。前に間違ってクリックしちゃったときはクリック自体はカウント...... [続きを読む]
受信: 2005/05/23 20:56
» Web広告の無理 [つちのこ、のこのこ。]
クリック数で広告費を払うWeb広告って根本的な所で無理があるよね。そのクリックが [続きを読む]
受信: 2005/05/23 21:25
» Google AdSense狩りなんてのがあるのか…… [雅楽多blog]
◇ たけくまメモ: 【業務連絡】Google AdSenseのリンクを停止
◇たけくまメモ: 【驚】Google AdSenseからの契約破棄通知
うちなんぞには縁のない話しだとは思うが、ビッグサイト、ブログは大変だなぁ。
これで自動でやる田代砲みたいなのでやられているんでしょうか?.... [続きを読む]
受信: 2005/05/23 23:49
» [etc]Google AdSense [密偵おまさの市中視廻り日録]
竹熊健太郎さんが、日記((「たけくまメモ」http://takekuma.cocolog-nifty.com/))で「突然、AdSenseから契約破棄のメールが届いた」と書いていらっしゃる。思い当たるのは、過去に3回ほど、間違って、あるいはリンクがきちんと貼れているかの確認をするために、ご自分のサイトで3回ほど広告をクリックしたことぐらいしかないとのこと。 わたしも、確認のため、たまたま興味がある広告が出てきてついうっかり、といった理由で何回かはクリックしたことあるんですが・・・。 ほかにも、そう... [続きを読む]
受信: 2005/05/24 10:42
» Google AdSense狩り [社会人ゲーマの日々]
たけくまさんが被害にあったようですが。 どうやら誰かが同一IPで何回もわざとアクセスして相手のアドセンスを無効化させる という一種のスパム行為みたいですね。 クリック型の広告なのでどうしようもないというか IPでフィルターかけて無視とかできないもんなのでしょうか..... [続きを読む]
受信: 2005/05/24 21:08
» [雑記]Google AdSense狩り [ころ蔵.の 雑記帳]
[http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2005/05/google_adsense_cbcb.html#trackback:title] 竹熊健太郎氏のサイトはやはりGoogle AdSense狩りのターゲットにされたのでしょうか。 やはり人気サイトはターゲットにされやすいのでしょうかね。 しかしこのGoogle AdSense狩りが横行するようになったら、Google側も単にアカウント停止という十把一絡げの対応で放置するのは、長期的に見てGoogle側に... [続きを読む]
受信: 2005/05/26 06:01
» [プライベート]:GoogleAdSenseにおける15の注意 [ブログ コウジ苑]
GoogleAdSenseの記事にアクセスが集中しています。
アドセンスにおける15の注意事項という記事より
※Quick Online Tips: 15 Common Mistakes by Google Adsense Publishers that Violate Terms of Service
googleアドセンスを行う際によくやってしまう15の間... [続きを読む]
受信: 2005/05/26 15:46
» GoogleAdsense狩り [お笑い@サプリッ!〜楽しくなければBLOGじゃないじゃ〜ん!〜]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●目指せ!副収入で月100万円、そんな私は20万円!●
2005年5月31日 【第11号】 発行:160部
http://owaraisapuli.ameblo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━... [続きを読む]
受信: 2005/05/31 08:07
» Google AdSense顛末記(一) [新佃島・映画ジャーナル]
Google AdSenseをブログに導入したのは、昨年の2月からだった。2 [続きを読む]
受信: 2005/05/31 16:34
» Google Adsenceの謎? [GHOST IN THE Blog?]
記事も書かなければアクセスは落ちる…。 こんばんはRandomです。 そういやこ... [続きを読む]
受信: 2005/05/31 19:15
» Google Adsenceの謎? [GHOST IN THE Blog?]
記事も書かなければアクセスは落ちる…。 こんばんはRandomです。 そういやこ... [続きを読む]
受信: 2005/05/31 19:16
» AdSenseアカウント抹消 [お小遣い情報局]
抹消されました。 [続きを読む]
受信: 2005/06/04 21:06
» adsense狩りにやられたようです。 ◆ extra版 ◆ [「sakusakuを見て、想うこと。」]
googleさんから、adsense(ホームページに載せる広告)のアカウントを抹消するとの通知が届きました。
いわゆる「adsense狩り」を仕掛けられたようです。うーむ。 [続きを読む]
受信: 2005/06/11 14:13
» Google AdSense狩り [sima2*blog]
というのがあるんですね。 [プライベート]:当方もGoogle AdSenseか... [続きを読む]
受信: 2005/06/23 16:52
» アボセンスされました [LICHT]
Google Adsenseを利用し始めて約半年ほど経つでしょうか。
弱小サイトながらこつこつと小銭を貯めて来ました。
しかし、ある日突然、それはやってきました
[続きを読む]
受信: 2005/07/03 02:17
» 関連リンク [アボセンス被害者の会]
「不正と思われるクリックだけ無効扱いにするとか、いくらでも対処のしようがあるのではないでしょうか」・・・禿しく同意! [続きを読む]
受信: 2005/07/24 03:59
» AdSenseが非承認に [The blog of H.Fujimoto]
今朝、メールを受信してみると、Google AdSenseからのメールが来ていました。 何かと思ってみてみると、「Google AdSenseアカウントの非承認」というタイトルでした。... [続きを読む]
受信: 2005/08/02 10:08
» [N?] GoogleAdsense狩り [[N?]Nonsense?]
「GoogleAdSense狩り」なる嫌がらせがあるようです。 Googleから... [続きを読む]
受信: 2005/08/04 12:46
» あれあれ?Googleアドセンス [未来伝心]
Googleから悲痛なメールが・・・不正クリックもなにも、クリックほとんど無いんだけど^^;あまりにクリック数が無いから消されたのだろうか?最近になって、ようやくPV数も増えてきたのだけど。いまからってときに・・・導入が早すぎたのか?... [続きを読む]
受信: 2005/09/30 02:25
» Google Adsense狩りかっ!! [シャー!チョーっ!日記]
あら?なんか変・・・
Myウェブサイト「なるほど!よくわかる!東北弁講座」を見てて思った・・・
なんかレイアウト違うな〜全然更新してないのにな〜(おいっ!!)
と思ったらGoogleの広告がないっ!!
なんで???って思ったけど「なんか調子悪いんだろな・・」....... [続きを読む]
受信: 2005/10/01 20:13
» Google Adsense狩りかっ!! [シャー!チョーっ!日記]
あら?なんか変・・・
Myウェブサイト「なるほど!よくわかる!東北弁講座」を見てて思った・・・
なんかレイアウト違うな〜全然更新してないのにな〜(おいっ!!)
と思ったらGoogleの広告がないっ!!
なんで???って思ったけど「なんか調子悪いんだろな・・」....... [続きを読む]
受信: 2005/10/01 20:13
» あぁ、恐ろしや、Google AdSense狩り [Leap before you look]
この記事をエントリーすべきかちょっと迷った。Google AdSense狩りがどういう理由でサイト&Blogを狙っているか分からないし、Google側の告知やお知ら... [続きを読む]
受信: 2005/11/03 08:30
» *Google AdSense アカウントの非承認 [LiFREE]
お客様のウェブ ページに掲載された Google 広告に無効なクリックが発生いた
しましたので、お客様の Google AdSense は無効となりました。これは広告主の
利益を保護するための手段ですのでご理解ください。
無効なクリックを発生させる行為は、いかなる理由であっても絶対に認められま
せん。無効なクリックには以下のようなパターンがあげられますがこの限りでは
ありません。
-サイト運営者自身によるクリック
-第三者へのクリックの助長、依頼、奨励により発生したクリック
... [続きを読む]
受信: 2005/11/29 17:06
» GoogleAdSense の罠 [オンラインゲームを楽しみながらアフィリエイト♪]
Googleの提供するキーワードマッチ広告で稼ぐ目処がつき、初収入振込み1週間前のことでした。記事にて紹介したかったけど、これはお勧めできません><
[続きを読む]
受信: 2005/12/26 16:14
» Dear Google [あどぶいら]
Please take care of your pretty users.
Thank you very much for your attention.
Yours respectfully, 烏賊忍者 at あどぶいら
>> back to homepage [続きを読む]
受信: 2005/12/27 12:24
» Google AdSense再登録アボセンス(非承認・抹消)からの復活?! [ブログで音楽を流す方法]
※アボセンスとは [続きを読む]
受信: 2006/01/11 14:13
» 人気blogランキングもアボセンス!? [ブログで音楽を流す方法]
人気blogランキングのサイト内にある広告スペースに貼られていた広告スペースから、GoogleAdSenseが姿を消してました。さっき気付きました。 blogclickに替わってます。まさか人気blogランキングもアボセンス!? 別にどうでもいいことかも知れませんが気になります^^; 一..... [続きを読む]
受信: 2006/02/09 06:33
コメント
ちなみに上のリンク先で「グーグル・アドセンスで月に50万稼いだブロガー」の話が出てきますが、本当にそんな人がいるのか、ただただ驚きです。
なにせ俺のとこで表示されてた広告は「自費出版をお考えなら●●社へ!」とかそんなショボイのばっかりでしたし。
投稿: たけくま | 2005/05/23 11:27
理不尽な話で同情を禁じえないのですが
これも有名な方の人気サイト(ブログ)故の悲劇なんでしょうかね.
いけすかないすねえ>犯人
Googleの機械的な処置も何だかなあと思いつつ
現実的には一つ一つ対処できる以上のものすごい件数の不正クリックとかがあって
それに迅速に対処する必要があったり,金が絡むことなので訴訟リスクなどを考えると
とにかくすばやく問答無用に停止というのが
現実的対処方法なのかなとも思えるところはありますね.
投稿: YAN | 2005/05/23 12:04
竹熊さん、私は過去にかなり悪質な不正をしてAdSenseのアカウントを止められた事がありますが、それでもGoogleに何度もしつこく苦情のメールを送ったらアカウントを復活してもらえましたよ。
アドセンスの収益を残したまま止められたのならメールを送ればすぐにアカウントを戻して貰えると思います。
それにアドセンス狩りでなくとも竹熊さんの読者が善意で広告をクリックしまくった場合でもアカウント停止させられる場合があるのであまり気をにしないでくださいね(^^;
投稿: ROD | 2005/05/23 12:31
ところでたけくまさんはアマゾンアフィリエイトとgoogle adsenseしかやられてないようですが、楽天アフィリエイトとかもされてはどうでしょう?
うちのサイトはアクセス数が少なめですが、それでも毎月小遣い程度に楽天のアフィリエイトで稼がせてもらってます。
アクセス数の多いたけくまさんのとこなら、うちのとこ以上に収入が期待できるかと。
楽天アフィリエイトの場合、現金でなく楽天内でしか利用できないポイントが報酬となるのが難点ですが。
クリック型でなく成果型なので今回のようないたずらも起きにくいと思います。
投稿: もぐもぐ | 2005/05/23 12:37
狩人=アド扇子としたら
唐突さのつじつまも合うのかも
投稿: | 2005/05/23 12:45
>RODさん
へえ、復活もあり得るんだ。
とりあえずアドセンスから来た登録解除メールに返信したのと、それとは別の問い合わせメアドに同文の問い合わせを送りましたので、その返事を待つことにします。
まだ反応無しですが。
投稿: たけくま | 2005/05/23 13:42
あと少し心配なのは、4月末付けで100ドル超えまして5月中旬に小切手が届き、それをネットの小切手換金業者に依頼して6月中旬に当方の口座に振り込まれることになっているのです。
これが果たしてどうなるのか? が目下の関心事であります(笑)。
投稿: たけくま | 2005/05/23 13:44
二度目まして。
ウチもクリック率200%の日がありましたがアカウントは無事です。しかも何も連絡してません。同じような被害にあった方も消滅は免れたって書いてありましたから、もしかすると他の原因なのかな?
そうだとしても理由を明記して猶予期間が欲しいですね。
投稿: fugazo | 2005/05/23 14:47
たけくまさん、始めまして。TBさせていただきます。
私のブログでは1日1クリックあればいい方だったのですが、
それでも20日付けでアカウント停止を食らいました。
自分でクリックしたのは、たけくまさんと同様にリンクの確認をした1回だけなんですが・・・
それがNGだとしたらちょっとサドっ気たっぷり過ぎですよね。
投稿: K-Jiro | 2005/05/23 15:47
平田先生訪問記(参)はいつになることやら。わかりませんなぁ~。いや、マジで待望してますんで。
投稿: | 2005/05/23 17:17
↑すいません、平田先生訪問記の参、書きかけで停まってます。可及的速やかに書き上げてアップしたいと思いますので、今しばらくお待ちを。
投稿: たけくま | 2005/05/23 19:26
アドセンス狩りというものがどうなのか、というところも興味深いですね。
アドセンスが支払いたくない相手を潰す実力行使になっているかどうかも分からないですが、広告主が支払いに恐怖したときに過剰クリックして支払い回避可能なオプションなのかもしれないなとも思いました。
法的に勝てる見込のあるものを作り、訴訟ビジネスで稼ぐという方法もあるような無いような、なので具体的固有名詞を使ってものを云うリスクは無名匿名の私には魅力が無いんもんなんだなぁと思いました。
投稿: よ | 2005/05/23 21:18
まさかそんな幼稚は方法でいきなりデリくらうなんて思いもしませんからねぇ…
意外とgoogleって低(ry
>もぐもぐさん
マジッスか!?
俺も楽天にアカウントはあるけど、日記専用でアフィリエイトなんてワリに合わなくて馬鹿馬鹿しいと思って手をつけてませんでした…
人生の0.1%くらいは損してるかも…
投稿: 浦野鷹雪 | 2005/05/23 23:32
まったく関係ないですけど僕も《少女菜美》大好きですよ、竹熊さん!もう少しタイガーマスクとのシンクロ度別な機会に詳しく解説してくださいね!
投稿: 板 | 2005/05/24 08:36
AdSenseの「お問い合わせ」のフォームからアカウント再開の依頼をした方が確実かも知れません
https://www.google.com/support/adsense/bin/request.py?ctx=adsense_fe
私は何度か担当者の人とメールのやり取りをして規約に反している部分を修正したら戻してもらえました。
諦めずに交渉し続けるのが大切だと思います。
ただ、アカウント停止の原因が不明だと対応しようが無いので厳しいかもしれませんが・・・
アカウント停止中にもう一度AdSenseに申し込んだんですけど、あっさり再登録できたので、今アカウント2つ持ってますw
もし復活できなかったらまずは再登録してみる事をお勧めします。
投稿: ROD | 2005/05/24 14:00
>部分を修正したら戻してもらえました。
>もし復活できなかったらまずは再登録してみる事をお勧めします。
というか、たけくまさん的には事態の不明瞭さに対する疑問や問題提起が第一なんでは?
なにしろ漢なたけくまさんですから、Googleから詫びらることはあっても、こっちからへつらうこたねえ!と。
投稿: robert | 2005/05/24 15:17
>RODさん、robert さん
いろいろありがとうございます。ただ僕の立場はrobert さんのおっしゃる通りで、グーグルからの詳しい事情説明がなされなければ、再度登録するつもりはありません。
規約に違反したとい意識は僕にはありませんし、そこは先方の説明がなければまったくわかりません。これって結構理不尽な状況です。
原因がアドセンス狩りかはまだわかりませんが、いずれにせよ原因不明のまま再度登録しても、同じことが繰り返される可能性が高いと思います。
今回のことは僕もいい勉強になりました。これでグーグル・アドから誠意ある説明があればなおいいんですけどね。
投稿: たけくま | 2005/05/24 17:54
以前、『えんにゅーす』でも一方的通告で停止になったと
こぼしてましたね。
http://www.yennew.com/200503_1.shtml
100ドルオーバーで狙い撃ちですかね?
投稿: jk | 2005/05/24 21:23
たとえ個人でもWEBサイト運営は立派な業務です。
Adsenseであっても、例えば月に50万の報酬だったら
それは年間600万の収益がある経済活動ということになります。
Googleの指摘する不正に心当たりがない場合は、
悪意の第三者がサイト運営を妨害する目的で不正なアクセスを
行った可能性があり、被害額が少なくなければ”相当な”
社会的問題であるがゆえ、刑法上の業務妨害に
該当する場合があるかもしれません。
警察に被害届けを出す方向で検討してみては、いかがでしょうか。
投稿: | 2005/05/26 00:40
第三者の不正クリックって、不正クリックしてる人間が
Googleに依頼されてやってる可能性も否定できないような・・。
Googleがお金払いたく無くなったら誰か(例えばGoogle社員とか)が
適当にクリック連打すれば違反になるっていう、
個人的にはそのようなザルなサービス仕様であることが
最大の問題だと思いますがどうでしょう。
投稿: 名無しさんの声 | 2005/05/29 23:38
>警察に被害届けを出す方向で検討してみては、いかがでしょうか。
サイト閲覧者が普通にサイトを見たり、広告を何度もクリックしたりとかってのは閲覧者に許された範囲であり閲覧者の自由で、どう考えても「不正なアクセス」とは呼べないと思います。警察にも相手にされないでしょう。
不正ではないアクセスがGoogleのAdSenseにおいては「不正なクリック」になりうるというのがこの問題のキモで、問題はGoogleにおける「不正なクリック」の定義にあるのではないかと。
投稿: 名無しさんの声 | 2005/05/29 23:44
アカウント非承認はうちもやられました。通知は5月15日着ですから、竹熊さんより1週間ほど早いです。
その後Googleにはいろいろ掛け合ったもののらちがあかず、あそこはもうお話にならないひどい会社だということで納得することにしました。
とりあえず一連の顛末をBlogに書き始めましたので、興味がある方はご覧ください。Googleがいかにとんでもない会社なのかが、それでわかっていただけると思います。
投稿: 服部 | 2005/05/31 16:27
はじめまして、私はキュラ太郎と申すものです。私も狩られました。
管理人独自でクリックしているとか、第三者にクリックをお願いしたという理由で停止になりました。
その後、メールを出したら翌日に英文のメールが返ってきました。
詳しくは私のページの日記に書いていますのでよろしかったらごらんになってください。
よろしくお願いします。
投稿: キュラ太郎 | 2005/10/21 17:46
アクセスが200程度でもアドセンスならうまくやると平均で1日20ドル以上稼げますからね。
私もアドセンスの収入源が消去されるのが怖いので、お金儲けのサイトでアドセンスの収支を公開するのをやめました。
まあ、これほど甘み多いアフィリエイトも珍しいのでそこらへんは感謝ですね。消されたらかなりヘコミますが、、、、。
投稿: umo | 2006/01/18 22:39
一日20ドルというのはすごいな。
僕はやっていたときは月100ドル前後でした。
投稿: たけくま | 2006/01/19 03:12
おっ!コメントしていただいてる!
ガセだと思われてしまうので、いちおうアドセンスの証拠画像を張っておきます(ちょっと前にサイトで公開していたものです。)
http://www.asahi-net.or.jp/~ew9y-hr/googlead.gif
こんな感じです。たしかこのときはアクセスは最高でも170~200ぐらいだったかな。
工夫しだいではもっといくかもしれませんね。
最近はアドセンス狩にも対応しているようなので復帰されてみてはいかがでしょうか?
投稿: umo | 2006/01/27 01:50
はじめまして。今日AdSenseのアカウントを取得しましたが、こちらを拝見して、始めないことにしました。いくら楽で稼げても、訳の分からない理由で一瞬で消えてなくなるんなら育てる気がしないですね。それでなくても、自サイト上にクリックしてはならない部分があるっていうのはかなりストレスになるなーと思ってました。地雷みたいな感じですね。
類似のもっと使い安いサービスが出て来ることを期待。Googleはもういい。
投稿: Q-chan | 2006/08/07 22:08
いままで2年間続けてきたのに、社内(同IPのルータで別れているだけ)の
友人が数回
■『必要な情報を検索』
■『必要だったからクリックした』
■『そして、そこからも資料請求した』
これは、アドセンスの広告を普通に使っているのに、『Google Adsense 狩り』に合いました。
貯めておいた収入が”ゼロ”はまだ良いとしても、せっかくサイトのユーザー(友人も含め)使いやすい、役に立つ、と思っているのに理不尽だと思いました。
わたしは、amazonのa9.comに乗り換えようと思います。
投稿: tina | 2006/10/31 11:04
こんにちは、ブログアフィリエイト暦は1年です。
adsenseは稼ぎやすいので主力でやってます。
はじめて3ヶ月でアカウント停止で、その後、再度
やり直しで最近、やっと結果が出始めているところです。
参考にさせていただきますね
投稿: ググル | 2007/07/02 21:55