コミックマヴォVol.5

« 【日記】へんなどうぶつ工場 | トップページ | 【業務連絡】Google AdSenseのリンクを停止 »

2005/05/22

【驚】Google AdSenseからの契約破棄通知

いや、さっき帰宅しましてメールをチェックしていましたら、当ブログからリンク広告を貼っているGoogle AdSenseから「広告出稿契約」の一方的破棄のメールが届いていてビックリ!

一瞬、誰かの悪戯かと思ったんですが、Google AdSenseの当方のアカウントページに入ろうとしたら「無効なアカウントです」と表示されました。どうやらマジらしい。

さて、俺がなんか悪いことやったかな、と胸に手をあてて考えたがよく理由が思いつかない。自分で広告をクリックしてしまったことは、この半年間にうっかりミスで3回ほどあるんですが、それが理由なのでしょうか。

一応先方のは法人格によるメールであり、すでにGoogle AdSenseと当方の契約関係は失効しているとかんがえられますので、先方のメールとともに、私の返事を全文アップさせていただきます。

Google AdSense様からのメール

送信者:Google AdSense
日時:2005年5月22日 4:01
件名:Google AdSense アカウントの非承認

kentaro takekuma 様

お客様のウェブページ上の広告に対する無効なクリックが確認されました。このため、お客様の Google AdSense アカウントを停止させていただきました。この措置は、広告主様を保護するためのものであることをご了承ください。

サイト運営者様のサイトでは、どの広告に対しても無効なクリックは認められません。無効なクリックには、サイト運営者様ご自身によるウェブ ページでのクリックや、ロボット、自動クリック ツール、またはその他の不正なソフトウェアの使用によるクリックなどが含まれますが、これに限りません。Google が無効と判断する過程ではあらゆる方法が用いられております。

このような行為は、Google AdSense の利用規約とプログラム ポリシーへの違反になります。詳細については次の URL をご覧ください。

https://www.google.com/adsense/localized-terms?hl=ja
https://www.google.com/adsense/policies?hl=ja

無効なクリックにより、アカウントが停止された場合、今後 AdSense はご利用いただけません。また、収益のお支払いも行われません。アカウントの残高収益は広告主へ返金されます。

The Google AdSense Team


●竹熊からの返信

送信者:竹熊健太郎
日時:2005年5月22日 22:40
宛先:Google AdSense
件名:Re: Google AdSense アカウントの非承認

Google AdSense 担当者様

本日付けで御社からの「アカウント非承認」の通告メールをいただきました。不法クリックが私のサイトであったとのことですが、いつ、何回そのような行為があったのか、データをお示しくだされば幸いです。

一応念のため申告しておきますが、先月か先々月(正確な日時は記憶しておりません)、当方の不注意で、自サイトのリンク表示を点検している際、一回だけ間違って自分で広告をクリックしてしまったことはございます(そのとき、しまったと思った記憶が残っていますので、この一回については確かです)。

また、アドセンスの承認がおりて自ブログに広告リンクを貼った直後、2004年12月の下旬に、ちゃんとリンクされているかどうか確認する意味で、2回程、クリックしてしまったことがあります。もちろん直後に規約をよく読んで、それはやってはいけないことだったと知り、以降は(先に書いた一回を除けば)かなり注意して自分でのクリックはやってはおりません。
そしてその時から今日まで、そちらからは何の警告もありませんでしたし、2月にはアドセンス料の小切手が届き、それは何の問題もなく換金できました。

もし、以上6ヶ月間に3回程度の「うっかりクリック」のことを指しておられるのだとすれば、もちろん謝罪いたしますが、そのことがただちに広告停止になるほどの重大な違反行為になるのでしょうか。規約にも書かれておられる「(アカウントを停止する)合理的理由」とは、このような「うっかりミス」による広告クリックも含まれるのでしょうか。

御社のプログラムポリシーによれば、違反に当たる条件として「繰り返し手動でクリックもしくは表示したり、」との一文がございます。であるならば、「うっかりミスでの1~2回程度のクリック」は、合理的な許容範囲と考えますが、いかがですか。それ以外の「クリックもしくば表示をを誘導・奨励するあらゆる行為や表現、ロボット、自動クリックツール、自動表示ツールまたはその他の不正なソフトウェアを使用するなど、どのような不正行為も認められません。」とある部分のいかなる行為も私はいたしておりません。

もし、そうではなく、私のサイトからの「継続的な」不法クリック、ないしはそれに準じた行為があったとして、そのことが停止の理由であるとしましたら、それはまったく私の身に覚えがないものだと言わざるをえません

今回の停止処分には、私には納得のいかないものがございます。
規約によれば、アカウント停止の判断は御社の「独占的裁量」によるとのことですので、こうした質問にいちいち答える義務はないのかもしれませんが、できましたら、後学のためにも、「どの程度の不法行為が私のサイトで発生したのか」、データを示してお答えくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

データが示された結果、万一、私に身に覚えのない不正クリックが発生していた場合、それはシステム的なトラブルがあったか、または私や御社のあずかり知らないところでの第三者による悪意ある介入があった可能性もあります。
その場合の原因を追及することは、私ばかりではなく御社にとっても、また他のユーザーにとっても利益のあることではないでしょうか。

なお、最後になりましたが、御社のGoogle AdSenseサービスはネットでの認知度も高く、今回の私のような身に覚えのない、あるいは定かではない理由での広告アカウント停止は多くのGoogle AdSenseユーザーにとって重大な関心があることではないかと存じます。

また御社からの電子メールは、個人ではなく法人格によるものであることから、これを私信ではないと判断します。また御社と私との間にはすでに契約関係が消滅しておりますことから、守秘義務も生じないと判断しました。従いまして、御社と私のやりとりすべてを私のブログ(
http://takekuma.cocolog-nifty.com/)にて公開させていただくことを通告します。

なっとくのいくアカウント停止の理由をデータとともにお示しくださるよう、重ねてお願い申し上げます。

2005年5月22日

竹熊健太郎

以上がいままでのやりとりのすべてですが、なんか俺、自分の知らないところで重大なミスでもやったんかいな? もしあったらマジで教えて欲しいんですわ。上のメールに書いたうっかりクリック以外はやってないんだけど。一回でもダメなの? それとも俺のブログの内容に問題でも? とにかく警告のない一方的通告というのは、グーグル厳しすぎ。

別に事を荒立てるつもりはないが、せめて取引停止に至る程度の不当クリックと判断した根拠を教えてくれい! 寝覚めが悪くてかなわんですよ。

それで関係ないけど、こっちのアカウントは停止したくせに当方からの広告リンクは生きているのね。向こうの返事を待って、まあ返事が来なくともしばらくしたらリンク外すので決してクリックしないでください皆さん(笑)。

◎このエントリへのコメント→★

|

« 【日記】へんなどうぶつ工場 | トップページ | 【業務連絡】Google AdSenseのリンクを停止 »

業務連絡」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。
私なんかたまに気になる広告があるとクリックして見ちゃうんですが・・・、まだアカウントはあります。消滅のカウントダウンはもう始まっているのか!?

投稿: fugazo | 2005/05/23 00:04

知らない他人がモリモリとクリックしててもダメです。

他にエロいコメントやトラックバックとかもダメです。

投稿: n | 2005/05/23 00:31

↑うーん。グーグルきびしいんだなあ。

しかし、せめて「この日にこのくらい不正クリックがあった」ということくらい開示してほしいよね。結局こちらは理由もよくわからずに切られるわけだから。

投稿: たけくま | 2005/05/23 00:56

しかし…ここのところの俺といえば、チャリンコに乗れば職質に逢い、HDDはデータ読み取り不能になり、そしてグーグルからはよくわからない理由で嫌われ……ついてないです。とほほほ。

投稿: たけくま | 2005/05/23 01:12

はじめまして。

私も自サイトにGoogleアドセンスの広告載せてまして、何度(3回よりも多かったかも)か、不注意でクリックしてしまったことがありました。しかし、契約破棄の通知など来ませんでした。
原因は別にあるのでしょう。

それにしても、Googleきびしいですね。
こりゃ、データなど提示してもらわないことには、納得行きませんね。

不幸続きで、お気の毒です。

投稿: はいむ | 2005/05/23 01:25

「たけくまさんのため」と思ってgoogleの広告を意図的に短時間に何回も何回もクリックした人がいたのでは?

投稿: もぐもぐ | 2005/05/23 01:57

↑もしそうだとすると、それってグーグル・アドセンスをやっているすべてのユーザーに対する嫌がらせになり得ますね。そいつのサイトで、継続的にただ何百回もクリックすればいいわけだから。

というか、明らかに極端なアクセスが集中したことをグーグル・アドは察知しうる立場にあるわけだから、その場合は警告メールを送ったうえで当該クリックを失効、ないしは一時停止にすればいいだけだと思うんだけど…。

規約を読んでも、グーグルの「独占的裁量」で一方的に登録を破棄できると書いてあるだけで、詳しい理由の説明もないし、抗弁の機会もなにも与えられないんですよ。まあ、しょせんはこっちもネット代の足しになれば、くらいのものですから、別にいいんですが、釈然としないのはいかんともしがたい。

投稿: たけくま | 2005/05/23 02:07

自分のクリックはノーカンにして料金払えばいいのにね。そのくらいのプログラムできないのかな。

投稿: 樋口ヒロユキ | 2005/05/23 02:40

一度AdSenseにログインしてからしばらくは、自分のクリックはノーカンになってる雰囲気はありますね。ちゃんと調べてないのではっきりとは言えませんが。

投稿: いしい | 2005/05/23 05:01

グーグルの破滅の足音が聞こえ始めてるような気がしないでもない昨今、グーグルに替わるシンプルで高速な次の検索メジャーの登場を待ちたいところですね。

グーグル自身のパラドクスとでも云いましょうか、他人の褌で相撲取り乍らの万人に求められるサービスは、釦の掛け違いから階段の踏み外しに至り再起できなくなるまでの道のりは案外早いのかもしれないですね。

ぶらさがって使っている分にはグーグルって素晴らしいと思うんですが、少し利益になりそうな関係を持とうとすると、何だかものすごく取っ付きにくく嫌悪感さえ感じさせるのは、訴訟リスクなどに対して敏感にならざるを得なかったからなのかな、とも思いつつたけくまさんに幸あれ。

投稿: よ | 2005/05/23 06:19

やっぱ、理由ぐらい教えてくれないと納得できないよねぇ

投稿: ゲームの攻略忙しい | 2005/05/23 07:38

私も一方的に契約破棄されましたが、証拠を見せろと言っても、「間違いなく不正が行われました。データは秘密保持うんぬんで開示できません」とだけ言われておしまいでした。

↓こんな言葉もあるようです。
GoogleAdsense狩り
http://blog.livedoor.jp/ooki1/archives/4844443.html

投稿: しばた | 2005/05/23 08:35

 たけくまさん、はじめまして。Googleを擁護するわけではないのですが、「この日にこれぐらいクリックがあった」とGoogleが開示した場合、開示の相手方が悪意で不正クリックしたのなら(あ、あの日に使ったあの手口はばれるのか。じゃあ別の手口を試してみよう)と相手方に判断材料を与えてしまいますよね。

 たけくまさんが不正な手口を使ったとは思いませんが、Google側に立って考えてみると、関連情報は一切知らせないというのもまあ納得がいく気がします。
 ましてやBlogで公開されるとなると、「こういうのを不正クリックと判断しました」とメールで書いてくれることは期待できそうもない気が……。

投稿: 左近 | 2005/05/23 09:53

なるほど、GoogleAdsense狩りというのが本当にあるんだ。

てことは、やられたかな?

しばたさん、お教えくださってありがとうございます。しかし、これは防ぎようがないようなあ。

投稿: たけくま | 2005/05/23 10:29

報酬踏み倒しで、利益率ウマーですかね
ちなみに、米国では訴訟になってる。
アボセンスして報酬を踏み倒しても、広告費用を広告主に返還してこなかったことが露見して

投稿: GoogleAdsって詐欺会社 | 2005/05/23 12:54

うちにはこんなメールが来て解約されたよ。

「お客様のAdSenseアカウントは、過去に無効なクリック行為が行われたアカウントに関連していることが確認されました。無効なクリックが原因で無効とされたアカウントをお持ちのサイト運営者は、今後 AdSenseプログラムにご参加いただくことはできません。」

関連しているもなにも、最初で最後のアカウントなんだけどな。
ひょっとしてサイト仲間の知人に無効にされたアカウントを持っていたヤツがいたかもしれんが、そこまで調べるなら厳しすぎ。っていうかバカ?

親族や仲間、知人に無効にされたアカウントを持ってたヤツがいたら注意した方がいいかも。

投稿: しょうや | 2005/05/23 17:57

はてなブックマークで上から7番目に見覚えあるHPが配置されてたので目を疑いました。まさかあんなところでたけくまメモを見るなんて

投稿: ぐぐーる | 2005/05/24 03:53

個人サイト広告掲載システムの限界が露呈しはじめている気が。

投稿: むしろ | 2005/05/24 10:12

クリック課金方式の広告じたいが、最初から矛盾をはらんでいるんでしょうね。

投稿: たけくま | 2005/05/24 11:27

というか、クッキー食わせるなりして、一定回数以上連続クリックさせないようにすることくらい出来ると思うんですけどね?
恣意的な嫌がらせの連続クリックならともかく、初心者のよかれと思っての
誤爆くらいはそれで簡単に排除できると思うんですが。

それをあえてつけないのが、グーグリズムかな?とも思います。

投稿: たけやま | 2005/05/24 14:26

ネタ元がアレですが、電話で交渉してアカウントを復活させた猛者が居るようです。メールは無視されるようなのでダメ元で一度電話されては如何ですか?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/affiliate/1115749771/8

投稿: tokyo_xjp | 2005/05/26 17:07

どうもココログは動作不安定なようで、TBを2度打ちしてしまいました。申し訳ない。

Googleとの電話交渉はやってみましたけれどダメですね。この件についても自分のブログに書きます。(来週ぐらいかな?)

投稿: 服部 | 2005/05/31 16:41

昨日あたりからココログの動作が重いですね。これから緊急メンテが入るようですが。

服部さんもやられましたか(当方も映画好きですので、ブログは時々拝見していました)。

どうもグーグルの対応を見ていると、極めて機械的に処理しているみたいですね。相手が誰であれ、「不正クリック」の内実がどうあれ、ある条件が揃ったら自動的に強制削除、という感じです。

検索エンジンは便利で僕も愛用していますが、この調子で即物的な対応しかできないのであれば、グーグルの未来は暗いでしょうね。

投稿: たけくま | 2005/05/31 16:49

最近何かと話題になりがちな無効通知に関してAdsenseに問い合わせをしてみましたが、完全なテンプレ回答に呆れてしまいました。しかも質問にまったく答えない回答が返ってくる始末。私の方も不安になってきます。

投稿: AXAX | 2005/06/01 00:28

はじめまして。うちも被害にあったので、こちらにリンクを張らせて頂きました。

投稿: 森山和道 | 2005/06/03 03:40

Google AdSense
でググると、TOPページでたけくま先生のログが
表示されますね。

投稿: jk | 2005/06/12 05:06

アフェごときでおたおたしないほうが
人間としての価値はあがると思いますが。

投稿: ran | 2005/07/09 13:43

筋が通らないGoogleの言い分に腹が立ちますね。
アカウント削除と有効クリックの報酬不払いは別問題です。
無効クリックが検出できたなら残りは有効クリックなのに、それはGoogleがただ取りですから。
計画倒産と似た詐欺ですよね。

投稿: pepper | 2005/07/21 18:26

私のサイトも「広告に無効なクリック...」というメールが突然送られてきました。 初めて知りましたがいわゆる「AdSense狩り」というやつです。

しかも、あるキーワードでGoogleで検索すると上位に表示されていたのが、全く検索結果に載らなくなってしまいました。

さらに、1年以上一回も報酬を受け取らずにいたので、その報酬10万円以上が一瞬にしてパーです。 Googleさんが言う「無効なクリック」があった時点の前の報酬は払ってよ!(「無効なクリック」は身に覚えがない)

何なんでしょうこの会社。 今までは良いイメージを持っていましたが、身に覚えが無いことなので教えてくれと質問しても無視するような横柄な対応にあきれ果てました。 独占の状態な感じになってしまったので、こうなってしまったのかもしれませんね。

1人で直訴しても無視されるだけなので、集団で直訴した方が良いかもしれませんね。 どなたか法律関係の方、良い改善方法教えてください。

Googleから送られてきたメールには、「カウントで発生した収益は影響を受けた広告主に払い戻されます。」と書いてありますが、本当に払い戻されているんでしょうかね? ちょっと疑問ですね。 もし払い戻されていないとしたら...すごいですね。 さらに、私のように報酬をプールしていた所に目をつけて... だったら怖いですね。

投稿: 原因を知りたい | 2005/09/24 01:47

 まったく素人考えではありますが、下記ブログにて、Adsenseの問題に関する私見をまとめましたので、ご一読していただけたら、Adsenseサービスの改善を求める正当なアクションにできるはずです。
 下記の内容の至らない点や、非承認とされた理由として、ご自身が思い当たる点などがございましたら、当ブログにて、コメントを残していただけるとまことに幸いです。
 個々の非承認事例やそれにまつわる損害事例をより具体的に積み上げ、Adsenseに対する具体的なアクションが固まり次第、マスコミに携わるものとして、直接的な取材申請を行い、その一部始終を公表したいとも考えております。
 できるだけ様々な事例やご意見を集約したいと考えておりますので、Adsense非承認の境遇おかれた方にも、広くお伝えいただけたら幸いです。当ブログもメールもGoogleのサービスを利用しているので、Adsenseのみならずブログもメールも抹消という事態になるかもしれませんが(笑い)。

http://gunrock69.blogspot.com/2005/10/adsense.html

投稿: gunrock | 2005/10/19 14:43

2回トラックバック打ってしまいました。。。すいません。
1回目は、こんなエラーがログに吐かれたのに。
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/4239914」へのトラックバックは失敗しました: HTTP error: 500 read timeout

申し訳ないのですが、重複のやつは削除してください。お手数おかけしましてすいません。

投稿: ganchiku | 2005/12/08 00:46

Go on its really good http://doctorhorny.ifrance.com

投稿: male physical examination genitals | 2006/02/07 02:40

Adaware se status free downloads spyware remover microsoft tools spyware remover free Free Anti Spyware free spyware removers free scan and eliminate spyware free download" anti spyware, free anti virus free adware/spyware msn spyware downloads free anti virus ware spyware removal free spyware load. Spyware removal tool, aurora spyware how to delete virus for free free spyware downloads free spyware and adware programs pop-up blocker removal free dowloads virus removing rating spyware remove free spyware" spyware detection a free spy blocker free spyware removal" spyware blockers?

投稿: spyware | 2006/02/21 10:30

所詮、社員が仕事の合間合間に遊んでいる会社です。そういう会社が顧客に対して誠心誠意で対応できるとは思えません。

投稿: 勝ち組平平凡凡 | 2007/03/27 06:42

最近は http://adsenser.jp というサイトで、
運営者ごとにアドセンス掲載サイトを検索できるらしいです。

投稿: 角尾通 | 2007/04/17 10:07

こんにちは、ブログアフィリエイト暦は1年です。
adsenseは稼ぎやすいので主力でやってます。
はじめて3ヶ月でアカウント停止で、その後、再度
やり直しで最近、やっと結果が出始めているところです。

参考にさせていただきますね。

投稿: ググル | 2007/07/02 21:51

同じく。

投稿: スクラム | 2007/08/28 15:31

はじめまして。
アカウント削除とは、、、

ちなみに僕は削除はされてませんが、
ブログにアドセンスのHTMLを組み込んでも
表示されません。

どうなっているのかな?

投稿: セカンド | 2007/10/02 10:29

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【驚】Google AdSenseからの契約破棄通知:

» 祭りの予感@たけくまメモ [404 Blog Not Found]
@驚くタメゴロー。備忘録代わりに。 たけくまメモ: 【驚】Google AdSenseからの契約破棄通知いや、さっき帰宅しましてメールをチェックしていましたら、当ブログからリンク広告を貼っているGoogle AdSenseから「広告出稿契約」の一方的破棄のメールが届いていてビックリ.... [続きを読む]

受信: 2005/05/23 00:43

» Google AdSense契約破棄通知 [さいとうくんのニュース速報!?]
「Google AdSenseからの契約破棄通知」と言う記事を見つけました。 G... [続きを読む]

受信: 2005/05/23 05:48

» [blog]Google AdSense [古杜悟(Koto_Satoru)の日記 - トラバ歓迎!!]
たけくまメモ >> 当ブログからリンク広告を貼っているGoogle AdSenseから「広告出稿契約」の一方的破棄のメールが届いていてビックリ!一瞬、誰かの悪戯かと思ったんですが、Google AdSenseの当方のアカウントページに入ろうとしたら「無効なアカウントです」と表示されました。どうやらマジらしい。さて、俺がなんか悪いことやったかな、と胸に手をあてて考えたがよく理由が思いつかない。自分で広告をクリックしてしまったことは、この半年間にうっかりミスで3回ほどあるんですが、それが理由... [続きを読む]

受信: 2005/05/23 08:44

» [プライベート]:当方もGoogle AdSenseから契約破棄された件について [ブログ コウジ苑]
ちょっと長文です。GoogleAdSenseに興味がない方は無視の方向で。 このブログに以前はGoogleAdSenseという広告を記事に貼り付けられていたが、近頃ないのを気がついている方もいらっしゃるだろう。 実はGoogleからこんなメールがきてしまった(T_T) 送信者:Google... [続きを読む]

受信: 2005/05/23 11:59

» [WEB] GoogleAdsenseが一方的に契約破棄 [おれはおまえのパパじゃない]
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2005/05/google_adsense_e170.html 知ってる方は知ってるかもしれませんが、俺は3年ほど前、着メロサイトで広告収入を得ていたことがあって、その当時からこの「独占的裁量」は非常に大きな問題をはらんでいた。 たとえば「ダウンロードしたらお礼カキコをするのは人間として常識です」などと書いている料簡の狭いうんこ着メロサイトを見つけるとする。大抵そういうサイトは莫大な広告収入を得ていたりするので、カ... [続きを読む]

受信: 2005/05/23 18:21

» Google Adsense契約破棄 [Obstacle Sheet]
たけくまメモ: 【驚】Google AdSenseからの契約破棄通知 私もご覧の... [続きを読む]

受信: 2005/05/23 19:44

» [戯] 今日の気になったニュースとか [戯言雑記@rNote]
■たけくまメモ: 【驚】Google AdSenseからの契約破棄通知■たけくまメモ: 【業務連絡】Google AdSenseのリンクを停止突然アカウントが停止されるのはビックリするだろうなぁ…。前に間違ってクリックしちゃったときはクリック自体はカウント...... [続きを読む]

受信: 2005/05/23 21:02

» 彩雨 200505232114 [sanguinea]
日記ちょうhttp://strange.toheart.to/diary/diary.... [続きを読む]

受信: 2005/05/23 21:16

» [雑談][web]google adsenseがアカウントを消しにやってくる。(通称:アボセンス) [戦略的無条件降伏(Rallyは終わり)]
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2005/05/google_adsense_e170.html そしてアドセンス狩り((悪意を持って連続的にクリックを行い、不正クリックとグーグル側に認識させ、アカウントを消す行為))という存在。 http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2005/05/google_adsense_e170.html 同一IPの連続クリックを認識できるんだったら、その分を統計に加えない、なんてのは簡... [続きを読む]

受信: 2005/05/24 01:29

» Google AdSense狩り [國王逍遙記]
別に関係ないからいいんだが、Google AdSense狩りというものがあるらしい。 http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2005/05/google_adsense_e170.html http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2005/05/google_adsense_cbcb.html 怖いな…(--) これはやられた人、いや..... [続きを読む]

受信: 2005/05/24 02:20

» [雑記]因果関係? [ころ蔵.の 雑記帳]
自分の身になんの覚えもなく、GoogleAdSenseからの契約破棄通知をもらってしまったという竹熊健太郎氏のブログ -[http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2005/05/google_adsense_e170.html:title] そして、GoogleAdSense参加ユーザーを対象にした“狩り”が横行しているとの情報を掲載しているこのブログ -[http://blog.livedoor.jp/ooki1/archives/4844443.html:... [続きを読む]

受信: 2005/05/24 15:30

» GoogleAdsense狩り [NT総研]
おもしろいものはすべて取り入れる:GoogleAdsense狩り ものぐさなブロガーでもお小遣いが稼げる便利なツール『GoogleAdsense』 稼げるといってもウチみたいなマイナーBLOGじゃ1日にせいぜい数セント。たまーに多くて1ドルになるかならないかの地味な小遣い稼ぎ その上、報酬合計が100ドルを超えないと支払いされないし、支払いも米国小切手なので換金がめんどくさかったり、換金して�... [続きを読む]

受信: 2005/05/25 01:06

» 【驚】Google AdSenseからの契約破棄通知 [ふくすけのひとりごと]
おいらもGoogleのAdsenseを契約してるけど、こんな通知が突然来るのね。。。 恐ろしや。。。 原因究明の結果が楽しみ 【驚】Google AdSenseからの契約破棄通知 (記事:たけくまメモ)... [続きを読む]

受信: 2005/05/25 09:00

» 05/05/25まいめもニュース [catv7]
■車掌「俺はどうなるんや」眠れない日々 ■<全盲男性>医師国家試験に合格…臨床研修、門戸開かず ■ピアノマンにそっくりな映画が間もなく公開 チャールズ・ダンス監督「ラヴェンダーの咲く庭で」 ■自家製「ライトセーバー」で「決闘」中に爆発 2人重傷 蛍光灯に石油を入れて火を付けるってスゴイな ■【驚】Google AdSenseからの契約破棄通知 Google AdSense狩りが一部で流行らしい。ここは関係ないけどw ... [続きを読む]

受信: 2005/05/25 11:56

» 連続クリック [らっぱ王子]
【驚】Google AdSenseからの契約破棄通知 (たけくまメモ) うちも最近導入したGoogleAdsenseですが、googleの調査で不正なクリックと判断されると契約解除となるそうです。その際、どう不正なクリックがあったのかは教えてくれず、反論の余地もない。それじゃ、誰にでも悪意のある連続クリックで簡単に契約解除攻撃ができちゃう。 そして、GoogleAdsenseを掲載している本人がクリックしたらいけないなんて、それじゃ自サイトに掲載される広告がどんなものなのか把握できないじ... [続きを読む]

受信: 2005/05/25 19:09

» 「AdSense狩り」ってのがあるらしい。 [[ichiblog] イチブログ]
やじうまWatchで知ったんですが、ライバルサイト等、特定のアドレスから連続でA... [続きを読む]

受信: 2005/05/26 01:47

» クリックされるだけで稼げる!Google AdSense [学生がインターネットを使って稼ぐ・儲ける]
掲載された広告がクリックされるだけで報酬が入るのがGoogle AdSenseです。 [続きを読む]

受信: 2005/05/27 14:10

» っていうか自分 [barlog ≫+||||≪]
【驚】Google AdSenseからの契約破棄通知 初耳^^; ていうか自分はあまりアフィリ得意でないみたいなのでいいんですが・・・こんなことあるんですねえ。... [続きを読む]

受信: 2005/05/28 12:20

» グーグルアドセンス狩りに遭う [ピーマンの辞書ブログ]
【驚】Google AdSenseからの契約破棄通知 クリック単価が高くアフィリエイターに人気の広告ですが、ハイリスクハイリターンの言葉があるようにこのような問題も起こってしまうわけです。もし私が換金しようと迷っていたとかいうときにこんな目にあったら頭の中が白くなって.... [続きを読む]

受信: 2005/05/28 23:16

» Google AdSense顛末記(一) [新佃島・映画ジャーナル]
 Google AdSenseをブログに導入したのは、昨年の2月からだった。2 [続きを読む]

受信: 2005/05/31 16:32

» AdSense狩りにご用心 [フランス未来エンタメ研究所]
「Google AdSense狩り」というものがあるようです。 私もちょうど最近AdSenseを始めたばかりだったので、ビクビクものなんですが、サイトの上部に内容やgoogle検索キーワードを頼りに、閲覧者にそった広告を表示するシステムで、クリックされると(サイトの格によって全然違いますが)数セントのお小遣いが提供される仕組みです。個人だけでなく企業サイトも利用できる仕組みなっています。 さてその"狩り... [続きを読む]

受信: 2005/06/02 23:40

» adsense [miti.log]
この前adsenseを見たところ,$40を超えてました. ところで,不正を働くと... [続きを読む]

受信: 2005/06/08 02:10

» google adsense狩り [infolog]
たけくまメモ: 【驚】Google AdSenseからの契約破棄通知 TRiC... [続きを読む]

受信: 2005/06/08 22:40

» Google AdSense狩りの結末 [gekka blog]
新佃島・映画ジャーナル : Google AdSense顛末記(十) 森山さん、竹熊さんの流れで知ったエントリ。 確かにこの対応が本当だとしたら、会社組織としてあまりにも酷い。酷すぎる。広告出稿者も、広告掲載者も、どちらも同様に「Googleの顧客」ではないのか?  (そもそもGoogleのAdSenseのアカウント削除に対する問い合わせのレスポンスが酷すぎるのだが、それに輪をかけて酷い、というか「会社組織として最低限のレベルよりさらに下回っている」) 集団訴訟とか起こせないのかしら、と思わないでも... [続きを読む]

受信: 2005/06/09 16:44

» コメントとトラックバック [enilog]
つけました。 のこりは ・remember me ・はてなブックマーク / de... [続きを読む]

受信: 2005/06/11 07:25

» その対応が問題 [[晴]晴れの日もある]
既にあちこちで話題になっているが、ここでも採り上げる。 ・[続きを読む]

受信: 2005/06/11 16:33

» Googleアドセンスから返事きたー・・・ケド [アジアン雑貨に夢中]
前回の記事に引き続き。あー、やっと来ました。GoogleAdsenseチームからのメール。修正メールを送った翌日の朝に返事がくるとは、なかなか迅速だな〜と感心しながらポチッと開いてみますと・・・ご連絡をいただきお客様のアカウントを確認したところ、現在も、お客様のサ...... [続きを読む]

受信: 2005/07/07 15:14

» お嬢さん、GoogleAdsenseはおよしなさい。 [お嬢さん、アフィリエイトはおよしなさい]
お嬢さん、GoogleAdsenseをつかっているかい? 勝手に広告が変わってくれるので便利だって? お嬢さん、「GoogleAdsense狩り 」は知っているかい? 便利な仕組みには落とし穴があるもんさ。 驚くのはよ、被害にあった人達が加害者じゃなくてGoogleに腹を立ててい... [続きを読む]

受信: 2005/07/08 15:17

» Googleアドセンスからの契約破棄通知 [臨機応変?]
 巷では突然、グーグルから一方的に契約破棄の通知が来て、管理画面にログインすらで... [続きを読む]

受信: 2005/07/16 17:48

» 【Google Adsense】ある日、突然、非承認メール来て報酬が消えてなくなる! [はじめよう!快適ネット生活]
不正をしなくても、Google Adsenseから非承認メールが届くと今までの報酬が全て無効になります。他人事だと思っていたけど非承認メールが来てしまった(笑)(2005年8月12日) [続きを読む]

受信: 2005/08/13 00:29

» はてなに名誉毀損やプライバシー侵害の申立てがあった場合にどのように対処するのか。 [YEAH]
削除される時のトラブルについて、ちょっと考えてみたときに、真っ先に思い浮かんだ物は、Googleによって提供されているサービスであるアドセンスだった。 先進企業であるGoogleはアドセンスで不正やその他モロモロのサービス利用停止の問題につ...... [続きを読む]

受信: 2005/09/27 01:19

» 一方的過ぎないかい? Google AdSense の落とし穴 [ネット上で得してみる?]
今朝、メールを開いてみると... Google AdSense からの一通のメールが来てました。表 [続きを読む]

受信: 2005/11/08 14:50

» え!? 非承認??? [やすの気の向くままに]
今日、メールをチェックしていたらグーグルアドセンスからのメールが届いていた。タイトルは「Google_AdSense_アカウントの非承認」。なんのことだろ、と思い読んでみると、どーやらなんらかの理由で利用規約違反になった模様。ぶっちゃけ規約を詳しく読んでいなかったのも悪...... [続きを読む]

受信: 2005/11/21 21:53

» AdSense広告の評判 [POPOSLOG]
GoogleのAdSense広告について、ネット上で評判を調べてみると、サイト・オーナーにとって興味深いいろいろな内容の文面が見られます。 ・入会審査 入会時にサイトの審査があります。その審査が厳しいと言う話も、そうでもないと言う話も両方聞きます。私の経験から言えば、..... [続きを読む]

受信: 2005/11/27 01:19

» 世知辛い世の中をぶっ飛ばして人のつながりを大切にしたい>< [数学科院生が始める20万円からのFX 【外国為替保証金取引】]
先程メールでグーグルアドセンスから一方的に契約破棄の内容が届きました>< 理由はグーグルアドセンスのクリックを過度に促した、ブログ運営者がクリックしたなどと例が挙げられているだけで、明確な説明は一切なしでした。 こんなひどいこともあるのかと思い返信に....... [続きを読む]

受信: 2005/11/29 01:06

» AdSense破棄キター [404 Blog Not Found]
たけくまさんの事例があったので、ある程度の心構えは出来ていたのだが、うちにも来てしまった。 たけくまメモ: 【驚】Google AdSenseからの契約破棄通知いや、さっき帰宅しましてメールをチェックしていましたら、当ブログからリンク広告を貼っているGoogle AdSenseから「....... [続きを読む]

受信: 2005/12/06 14:34

» google(グーグル) [T.A.DB.β]
■googleサイト ・google ・ローカル ・イメージ ・Gmail ・maps ・Google Analytics ・Googleパーソナル ■google関連サイト ・Google Logo Maker-グーグル ロゴ作成-Logogle ・Gmailの使い方。 ・Google Earth Hacks - Lots of downloads, information and hacks for G..... [続きを読む]

受信: 2005/12/06 17:11

» 誰がためにAdSenceる?~googlezon、最良の、そして最悪の時代~ [踊る新聞屋-。]
 Google AdSenceは、決済リミットの100$に達しそうになると解約される!?   <グーグル、10の黄金水責め><搾取を容易にする環境を作り出せ。す [続きを読む]

受信: 2005/12/07 00:53

» Google Adsense狩り、そしてGoogleは言った。「オマエ、そんなにカネが欲しいのかよ!」 [GIGAZINE.NET]
そのGoogle Adsenseを狙った「Google Adsense狩り」というものがあるわけでして。 [続きを読む]

受信: 2005/12/07 09:41

» Google AdSenseからの契約破棄通知。コワーイ。 [GANCHIKU.com]
Google AdSenseからの契約破棄通知を読んだ。 (;゚Д゚)ガクカ... [続きを読む]

受信: 2005/12/08 00:29

» Google AdSenseからの契約破棄通知。コワーイ。 [GANCHIKU.com]
Google AdSenseからの契約破棄通知を読んだ。 (;゚Д゚)ガクカ... [続きを読む]

受信: 2005/12/08 00:41

» Dear Google [あどぶいら]
Thank you very much for your attention. Posted by 烏賊忍者 at あどぶいら [続きを読む]

受信: 2005/12/14 16:30

» 1クリックが15円!!-コンテンツマッチのアフィリエイトプログラム『ジョイフルクリック』 [ネット上でなにかを得てみる?]
Google AdSense に契約を打ち切られて、どこか良いところはないかなぁ~と、ずっと実 [続きを読む]

受信: 2005/12/22 01:04

» IRS [IRS]
IRS [続きを読む]

受信: 2005/12/30 16:45

» Acne [Acne]
Acne [続きを読む]

受信: 2005/12/31 19:27

» 続・非道なGoogle 〜Google Adsenseに告ぐ〜 [チキン魂のアフィリエイト挑戦記]
Google Adsenseに対する批判が高まってきているみたいです。 というわけで、アカウント削除されると送られてくるメールを晒してみようと思います。 件名 *Google AdSense アカウントの非承認 ********** 様 お客様のウェブ ページに掲載された Google 広告に無効なクリックが発生いたしましたので、お客様の Google AdSense は無効となりました。これは広告主の利益を保護するための手段ですのでご理解ください。 無効なクリッ... [続きを読む]

受信: 2006/01/08 15:31

» あどぶいら [今話題の情報を集めています。]
あどぶいら あどぶいら あどぶいら あどぶいら あどぶいら あどぶいら あどぶいら あどぶいら あどぶいら あどぶいら あどぶいら あどぶいら あどぶいら あどぶいら あどぶいら 第一回「ゲイトラ」SEOコンテストに参加中! 詳しくは、芸能人トラックバックセンター「ゲイトラ」へ あどぶいら あどぶいら あどぶいら あどぶいら あどぶいら あどぶいら あどぶいら あどぶいら あどぶいら あどぶいら あどぶいら あどぶいら あどぶいら あどぶいら あどぶいら... [続きを読む]

受信: 2006/01/25 06:59

» Payday Loans No Credit Check [Payday Loans No Credit Check]
Payday Loans No Credit Check [続きを読む]

受信: 2006/02/19 13:56

» Barbecue Secrets [Barbecue Secrets]
Barbecue Secrets [続きを読む]

受信: 2006/02/20 20:15

» Basketball Hoop Blog [Basketball Hoopblog]
Basketball Hoop [続きを読む]

受信: 2006/02/24 06:34

» real estate investing [real estate investing]
real estate investing [続きを読む]

受信: 2006/02/25 02:57

» Hawaii Resort [Hawaii Resort]
Hawaii Resort [続きを読む]

受信: 2006/03/08 06:11

» Google AdSense アカウントの非承認 [諸悪の根源は物理的]
複数の有名ブログで起こっていたことは知っていたが、自分にも起こってしまった。Googleからこんなメールが来た。 お客様のウェブ ページに掲載された Google 広告に無効なクリックが発生いたしましたので、お客様の Google AdSe...... [続きを読む]

受信: 2006/03/27 09:42

» Google AdSense狩り - 「あの」Googleなんだから... [Something Anybody Knows]
...前エントリーより 一方的契約破棄...実は先月、私もやられました...(涙理由は「お客様のウェブページ上の広告に対する無効なクリックが確認されました。」というもの。うっ!数点思い当たることがありますよ。 例えば、「別れさせ屋」のエントリー。たまに関心を引く広告があって、ブログ・ネタ用に自分でクリックしたことがあります。AdSenseではユーザー自身で広告をクリックすることを禁止しているので、コレが原因なのかなぁ!?と思わなくは無いのだけれども、Googleも当然のことながら、先のエントリーで... [続きを読む]

受信: 2006/04/24 23:27

» たけくまさんのアドセン狩り被害 [グーグルアドセンス狩り(Google Adsense狩り)にあったら!]
アドセンス狩り被害の実例を紹介します。 <ブロガー、たけくまさんの事例> 【驚】Google AdSenseからの契約破棄通知 たけくまさんは、ある日突然GoogleからAdsenseのアカウント閉鎖通知を受け取り、グーグルとのやりとり内容をブログにて公開しています。 半年間にう..... [続きを読む]

受信: 2006/06/30 17:08

» GoogleAdsenceに見るアメリカ企業のあり方 [Dear,こげんた]
動物には関係のない話なんですが、サイト内から消えたGoogleの広告の行方を気になっている方もいると思うので・・ ここ数ヶ月 4月の終わりころからGoogleの広告を表示していたのをお気づきになってクリックしてくださった方もいると思います。 印税からサイト運営料を賄っていますが、少しでも多くの困っている犬猫に寄付をしたいですし、 印税は金の成る木ではありませんから「ハッ」と思ったら 運営代と寄付とでなくなってしまいます。 参照 人からの薦めもありGoogleの広告をサイトに貼り付けるこ... [続きを読む]

受信: 2006/07/18 09:50

» Google AdSense アカウントの非承認の内容とは [GoogleKiller]
↓livedoor ニュース 「アドセンス狩り」正当性はあるのか(2006年05月10日18時10分) http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2007332/detail グーグル日本法人に取材を申し込んだが、回答は得られなかったそうです。 去年の話題だったんですね。 全然しらな....... [続きを読む]

受信: 2006/07/30 09:50

» Google Adsense 復活 [アジャイルな社長が教える!自分をもっとレベルアップさせる裏技]
Google Adsenseが非承認になぜなるのか? いろいろ調べているうちに、... [続きを読む]

受信: 2007/01/04 15:21

» 何でも見透かされている気がしてコワイ!  [puzzle*palace]
本当に、何もかも見透かされている感じがしてしまう、今日この頃。 先日、グーグルか [続きを読む]

受信: 2007/01/15 16:43

» 何でも見透かされている気がしてコワイ!  [puzzle*palace]
本当に、何もかも見透かされている感じがしてしまう、今日この頃。 先日、グーグルか [続きを読む]

受信: 2007/01/15 16:45

» Google アドセンスをはじめる前に気をつけること [【未読があります】]
AdSense はGoogleが提供しているコンテンツマッチ型の広告サービスです。自分のサイトに広告をはってユーザーがクリックすることによりサイトオーナーに報酬が支払われる仕組みになっています。しかし、最近AdSenser Japan(http://adsenser.jp)というサイトによりアドセンス... [続きを読む]

受信: 2007/05/28 17:17

» Google Adsense の歴史 [ライブドアブログアフィリエイトで日給5万円!! 時間と収入『獲得成功術』]
今、話題のGoogle Adsenseが日本に導入された歴史を紹介しています。 無料レポート [続きを読む]

受信: 2007/07/01 03:43

« 【日記】へんなどうぶつ工場 | トップページ | 【業務連絡】Google AdSenseのリンクを停止 »