さっきまた職質に
ええと、さっきまで近所のスーパー銭湯でサウナに入ってたんですが、帰り道、また路上で職質に会いましたよ。チャリンコで走っていたら横をスーッとミニパトが通ったんで、「あ、来るな」と思ったら本当に前で停まった。それで警官が降りてきて俺を待ちかまえてんの。
今回は座間署だ。んで、例のピーガル君カード見せたら「あ、これは失礼しました」だと。同じ神奈川県警なのでピーガル君が有効だったようです。
それで、何が問題なのか反対に尋ねたんですよ。俺のどこが怪しく感じたのかと。そしたら「自転車のカギがついてなかった」のが最大の理由らしい。俺のチャリ鍵はチェーン式ですので、走っているときは当然外して前のカゴに放り込んでいるわけです。これがどうも見えにくかったらしい。って、知るかよそんなの。
そんなわけで、今年になってもう何回引っかかったかは覚えてないのですが、8回以上は確実だと思います。もうこうなったら今年は何回引っかかるか、ギネスに挑戦したい気分になってきました。皆さんもせいぜい応援してください。
●参考
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2005/04/post_e87e.html
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 50歳まであと6日(2010.08.23)
- 死ぬことは生きること…今敏氏の逝去を悼む(2010.09.02)
- ツイッターの更新しやすさは異常(2011.01.15)
- 0年代、自分の身に起こったことなど(0)(2011.02.01)
- 震災1週間目のツイートより(2011.03.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
セクシーすぎるのも
考え物ですネ!
投稿: いぬたん | 2005/05/18 01:37
竹熊さんのほどよいうさんくささと暴力ふるわなそうな感じが、ケーサツの職質フェロモンを誘発するのでしょうね。ヤンキー系や、電波系には連中も行かないと思いますよ。自転車にのぼり立てるとかしたら逆に職質されないでしょうね。 追)「さるまん」また読みたいです、出版してもらって下さい
投稿: 匿名氏 | 2005/05/18 01:57
自転車盗難予防法として、オリジナルペイント(なるべく派手な色・柄)を施すのが有効というのを読んだことがありますが、「自分の物」感を演出すると言う意味では、職質予防にも使えそうかも、と思いますが、どうでしょう。
投稿: cc | 2005/05/18 02:07
平和だ
投稿: おk | 2005/05/18 04:39
では、チェーンを前かごに入れるのではなく、ハンドルの真ん中の所に引っ掛けて見えるようにしておくと、職質もされにくいのかも。
投稿: | 2005/05/18 07:02
職質されるたびに、おまわりさんと記念写真でも撮られたらいかがですか。
投稿: メモリ | 2005/05/18 07:16
控え目な表情や態度などが職質され安いようです
前に錆錆の自転車でパトカーから警官に睨まれた時、ニヤッと睨み返したら何故か納得した感じで通りすぎたことがあります
投稿: ちゃりお | 2005/05/18 07:22
そういえばウチの近くにいつもオリジナリティあふれる自転車を駆動させている方がいます。http://blog.so-net.ne.jp/pussycat/2005-02-07-3←ここの画像にあるような感じです。(本人にはお会いしたことありません。路駐している自転車をいつもみかけます)装飾しまくりでした。あんな風に改造されるのもテかもしれません。
投稿: 瑠璃子 | 2005/05/18 09:38
↑リンクミスでヘンな風に表示されてしまいました。失礼いたしました。大変申し訳ありませんでした。
投稿: 瑠璃子 | 2005/05/18 09:50
ハンドルの所にチェーンロックかけてたけど
職質されたよ
ちなみに元からあった鍵はとりはずしてある
イタズラされたらいやなので
投稿: | 2005/05/18 13:26
その胡散臭いヒゲをそれ
投稿: まず | 2005/05/18 14:31
多分夜中におじさんが一人でチャリ漕いでると
怪しまれるんじゃないでしょうか。免許取るか、
一緒に出かけてくれる奥様を改めて探すか
するというのはどうでしょう。
空気入れてふくらますタイプの奥様じゃ駄目ですよ、念のため。
投稿: | 2005/05/18 15:59
わたしも昔ママチャリで移動している時はよく職質されました。そのチャリにステッカーをべたべた貼ってあったんですが、そのせいかも。今はマウンテンバイクでヘルメットをかぶって一見本格的にしてます。それ以降はありません。
投稿: rosta | 2005/05/18 16:12
全く関係ないんですが、あそこのスーパー銭湯って子供がひたすらうるさくないですか?
自分は少し足を伸ばしてさがみ野の近くにある健康ランドに行ってしまいます。
あそこは夜間だと二時間で800円、こちらも試してみては?(回し者ではありません)
投稿: エッグマン | 2005/05/18 16:37
自転車のスポークにゴムマリとか毛虫みたいなのつけて欲しいっす
投稿: 匿名氏 | 2005/05/18 16:51
はじめまして。自分もやたら自転車走行中に職質掛けられるので、ご苦衷お察しします・・・昨日なんて、若い警官に呼び止められて「よく、職質されませんか?」と尋ねられましたよ。何なんだ。そんなに挙動不審オーラが出てるんでしょうか、自分。その時は逃げるように走り去ったんですが、いま思い返せば理由ぐらい聞いとけばよかったなぁ・・・
投稿: ガルシアの首 | 2005/05/18 17:30
スキーのリフト券ホルダーとかにカード入れて首からブラ下げて走るとか
投稿: 名無しさん | 2005/05/18 18:18
> 空気入れてふくらますタイプの奥様じゃ駄目ですよ、念のため。
空気入れてふくらますタイプの奥様の場合
タイヤの空気が抜けた時に便利であります。
空気入れの弁をドッキングしてシュウッと。
投稿: arakawa | 2005/05/18 19:39
空気入れてふくらますタイプの奥様を前かごに積んでですね、たけくま師は首輪をすれば絶対捕まりませんよ。
投稿: nyou | 2005/05/18 22:56
その鍵云々のとこは本音じゃないのでは?自転車に鍵がついてなくてチェーン使ってる人はいくらでもいる気がします。本当はたけくまさんのルックスに何かあるけど(失礼)あまりいいことではないので言いにくかったのではないでしょうか??
投稿: オクレさん | 2005/05/18 23:16
吾妻先生の失踪日記が日本漫画家協会賞の大賞に選ばれたとのことですが、いやはや。でもこういう内容のマンガが大賞というのは、マンガとしては良いことなんでしょう。
投稿: jwtoshi | 2005/05/19 00:09
容姿も要素にはあると思いますけど,自転車の鍵の話は本当だと思いますよ。
昔の話ですが,私もある日,自転車の鍵をなくして,鍵を壊してチェーンにしたんですけど,それまで一度も職質されなかったのに,頻繁にされるようになりました。すれ違いざまに自転車の鍵をチェックしているようで,ターンして追いかけられたこともあります。
投稿: 長谷川 | 2005/05/19 00:16
僕も大学時代に自転車の鍵を失くして、警備の人にペンチを借りて駐輪場でヒネリ外した事があります。
チェーンを併用していたのでそのままでも使えたんですが、やはり見た目がいかにも盗難車くさかったので、帰宅途中ですぐ新しい鍵をつけました。
実際にそういう風にチェックしてるのなら、すぐ替えて良かったな…。
投稿: ポン一 | 2005/05/19 04:46
「ピーガル君カード」で検索しても、竹熊さんのブログ二件しかヒットしません。ピーガル君カードって何ですか?
投稿: 千葉ロッテの326 | 2005/05/20 02:20
始めまして。よく職務質問される方は、普通の人と自転車の速度が違う(街の流れに乗らない人)からだそうです。そう警官に聞いたことがあります。
投稿: 鈴木俵栄 | 2005/05/20 07:06
>千葉ロッテさん
上にリンクしてある過去ログに書いてあります。
投稿: たけくま | 2005/05/20 09:57
自分も不審なオッサンだからか目付きが悪いのかしょっちゅう自転車で呼びとめられるタイプでした。警官と目があうと大抵「ちょっと」といわれてました。
が警官が居ても全く大丈夫な時があるのに気付きました。コンビニで買い物をした時です。コンビニ=近所で買い物って事で怪しまれないんだなあ・・・とw
それからは自転車でちょっと遠出する時は前カゴにコンビニの袋に荷物を入れて走ってます。
投稿: レポレッロ | 2005/05/20 10:56
『真夜中の弥次さん竹熊さん』
しりあがり寿さん、作品化を!
二人は自転車でお伊勢サンへ
向かいますが、幻覚のなかにも
職質が~。
途中『サイクル野郎』と出会い
ついでに山松先生が競輪選手
として、謎のインド人とともに
現れ『血だるま剣法』を売りつけます。
エクスカリバー剣でそれを退け
ようとする弥次さん。
チェーン振り回す竹熊さん。
メンタマつながりのおまわりサンに
撃たれて血だるま…。
投稿: 長谷邦夫 | 2005/05/21 16:59
僕も鍵なくすのでチェーン式にしてたら職質されました。
警官いわく、
「盗難車に間違えやすいから鍵式にかえれば」
だそうです。
「厭です。」
と答えました。
余計なお世話だと思ったものでした。
投稿: ink-chicken | 2005/05/21 17:20
>長谷先生
その内容でしたら、ぜひ長谷先生にマンガ化をお願いします(笑)
投稿: たけくま | 2005/05/21 17:37
だいたい、ルックスで犯罪者かどうかを判別できるかだなんて、例の「青森のイケメンなバカ息子による少女監禁暴行事件」を見てれば分かりそうなものなんですが。
あと、箱型の自転車用前鍵は「ジャンプ傘」を壊した時に中から出てくる薄っぺらい鉄板を差し込めば簡単に解錠できてしまいますので、セキュリティという点ではほとんど役に立たないのが実情です。
投稿: guldeen | 2005/05/21 23:37
鍵かチェーンかの件が事実だとすれば、ひとまずダミーで鍵のタイプのものも付けておかれるといいかもですね。
投稿: 喰う坊 | 2005/05/22 13:52