コミックマヴォVol.5

« 本田君、すまん | トップページ | OTAKU展、その後の難題 »

2005/06/16

ヤフオクに平田先生の偽原画が!

青林工藝舎の浅川氏情報。よく見つけたものです。

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m14853356?(すぐ削除になるかも)

nisemono ←ニセモノ

それにしてもあまりにも下手なので笑ってしまいました。これなら俺の方がまだうまく描く自信があります。度胸あるよなこいつ。他にも原画を出しているみたいですが、全部怪しい感じ(笑)。(インチキを掴まされたのなら、あまりにも見る目がない)

honmono ←ちなみに本物はこちら。

本物は絶賛発売中です(笑)。詳しくは下記URLにて。

http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2004/12/post_3.html

|

« 本田君、すまん | トップページ | OTAKU展、その後の難題 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

アニメ・コミック」カテゴリの記事

おたく」カテゴリの記事

コメント

これをアップした直後に入札者が出てるよ。
やれやれ…。サクラ入札でなければ、ご愁傷さまです。

投稿: たけくま | 2005/06/16 08:15

泉昌之っぽく見えました。

投稿: ゆーく | 2005/06/16 09:14

泉昌之はうまいたとえですね 「豪快さん」っぽいですね
でも表情が何かヘンということを除けばそんなに下手でもないと思います よく、田舎のガソリンスタンドみたいなとこに看板で描いてある、バカボンのパパとかドラゴンボールの似顔絵よりは上手いと思います

投稿: 匿名氏 | 2005/06/16 12:51

まあ形は整っているけど、たぶんトレペを使って写したんでしょうね。線のタッチや陰影の付け方がダメダメです。特に髪の毛の描き方がぞんざいすぎる。オリジナルと比べれば一目瞭然ではないかと。

それ以上に、筆文字をなんとかしてほしい。「平田」はまだしも、「弘史」がゆがんでます。

投稿: たけくま | 2005/06/16 12:57

あしたのジョー
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e46884257
影男
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d54448372
少女椿
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r10226787
怪物くん
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m14853710

全部ネタが古いのが・・・w
あしたのジョーは髪のハイライトのいい加減さといいヘタ過ぎですよね。本物のジョーの色紙が3万で落札出来たら大喜びでしょうがさすがにファンはダマせなかったんでしょう。
↓だけは何か本物っぽいですよ。サインペンだし。

鈴木翁二
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b57411583

投稿: レポレッロ | 2005/06/16 13:28

確かに比べてみると平田先生の絵とは違いますけど、単体で見たらそんなに下手な絵には見えないです。
自分は絵が上手い下手の見る目がないので、目が良い人は尊敬します。

投稿: どろろ | 2005/06/17 08:04

もし、何も見ないでこれを描いたなら、僕も褒めてもいいですが、あくまで模写ですからね。お手本があっての模写なら、これよりうまく描ける人はたくさんいると思う。

それはそうと、ヤフオクのほうはとうとう落札しましたね。果てしなくサクラ入札くさいけど。

それで、この件は平田先生もご存じで、僕のところにこんなメールが来ました。

> 騙される人は確かに目がなかった、
>そのかわり贋作者は喜ぶ(^^)
> 騙された人は後で後悔するけど、
>贋作者も後で後悔する。(^^)
>
> 人間世界は、正しく真っ当に生きる人は
>少ないから、これもまた 愉しからずや。(^^)
>
> 弘史左衛門

だ、そうです。

投稿: たけくま | 2005/06/17 08:21

平田先生のコメントは、ある意味とても厳しいお言葉ですねェ。チョッと騙されたぐらいでいちいち気にしてる程度ではイケナイよ、と言う風に読めました。つまりこれを糧にしなさいと言う事でしょうか。

それにしてもこう言う手抜き贋作を買ってしまう人って平田先生や他の作家さんの何処に引かれたんでしょうか?ファンならこの程度の違いはサックリ識別できるくらい読みこんでなきゃダメでしょう。それとも興味は無いけど転売目的って事でしょうか?

投稿: 三葉虫男 | 2005/06/18 04:03

上でレボレッロさんが並べている出品画像を見比べれば一目瞭然、
自作偽物出品者ですね。
決定的なのは鉛筆線がちばてつや先生・丸尾先生同じタッチ(んなわけあるか!)で
線が軽い。デティールが雑過ぎる。どうせならもっと真剣に偽造しろ!と言いたい程。
トレスしているせいか、【ブラウザ上の画質悪い状態】ではそこそこ良く見えますが
現物見たらビックリするほど稚拙な代物でしょうね。
平田先生の絵はもう論外でしょう…。
時に紙を切るという平田先生のタッチがこんなヘロヘロふにゃふにゃなわけがないです。
サクラ入札であることを祈るばかりです。


ヤフーオークションでは頻繁に偽サインが出ておりますね。
私の妹も数年前、金欠で泣く泣く永井豪先生の直筆デビルマン色紙を
手放したことがありました。(イベントで描いて頂いた本物です)
当然入札多数、最終的にかなりの高額で落札されたんですが
それが終了し三日経たないうちに同じ絵柄の偽色紙が出品されました。
絵柄が同じどころかサインの位置までミリ単位で一致ってのもアホですよね。
一応、落札者の方にメールしたところ、全ての直筆ものは
念のためまんだらけ?で鑑定をしてもらっているとのお話でした。
(それ以前に偽物を見抜く目も当然お持ちでしたが)
でもまんだらけ、以前藤子先生の偽物色紙を鑑定ミスで
本物といってたなーんて話もあるんですが(笑)

以上、偉そうにぐたぐた書いておりますが、
私もニャロメの書店売り偽色紙(7万だったか)に
あやうく騙されそうになった事がございました。
幸いその直前に小学館の原画展で赤塚先生の原稿を見ていた為
偽物とギリギリわかりました…。
このヤフオク出品の偽サインよりずっと出来がいいというのもありましたが
なにより*直筆*の絵が、*こんな安く*で、という
欲ボケで目が曇っておりましたんでしょうな…。
しかし書店売りのものというのも安心は出来ないですね。

投稿: なぁじ | 2005/06/18 16:08

足を使ってご本人と親しくなってサインをいただくのが最善でしょうね。
亡くなっている方は仕方ないですけど。
ただ、ホントにご本人と親しくなると、サインなんてまあいいや、という気になることもままありますが。

投稿: nomad | 2005/06/19 11:56

これ、恐らくまんだらけ関係者ではないでしょうか? 先日、楳図かずおさんが外出から帰宅途中に後をつけられて、マンションの入口で「サイン下さい、名前は無しで」と頼まれたらしいです。楳図さん曰く「まんだらけの人だと思います。その辺りから現れたから」楳図さんは勿論、お断りになったそうですけど。あんな守銭奴、何とか駆逐したいですねえ。

投稿: くるくる | 2005/06/19 21:12

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヤフオクに平田先生の偽原画が!:

« 本田君、すまん | トップページ | OTAKU展、その後の難題 »