コミックマヴォVol.5

« 団塊の世代とプレおたく世代とおたく第一世代 | トップページ | 夏ばてベイダーと米国の眼鏡っ娘 »

2005/08/21

最近、何か物足りないと思ったら

5月くらいを最後に、まったく自転車の職質に逢ってないことに気がつきました。

昨日なんか、通りに警官が立っていたんで身構えたんですが、まったく無視。

そういえば去年もこんな感じだったかも。やはり春の行事なんですかね>自転車取り締まり。

|

« 団塊の世代とプレおたく世代とおたく第一世代 | トップページ | 夏ばてベイダーと米国の眼鏡っ娘 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

自転車は春(新年度)
原付は夏(夏休み)なんですかね

投稿: 三本脚の蛙 | 2005/08/22 00:30

今年東北から 多摩地区に引越してきましたが
半年で免停になりました…。
これまで二年間原付に乗ってきて 一度も違反はなかったのに…。
警察間の性格のギャップみたいなのを感じます。
田舎から出てきた人で原付に乗る人は 結構ビックリするんじゃないでしょうか。
じぶんは田舎といっても仙台なんですが。

投稿: mk | 2005/08/22 01:17

推理!

単に、顔を覚えられて、
同じ人を何度も本部に問い合わせると減給になるのかも。
で、一年後とに、その関係のリストは無効になる。
春は大忙し。

もし、自転車で職質されることを希望しているのなら、
コスプレすれば、たぶん大丈夫。
しかし、睨まれるかも。無線連絡の後。

投稿: 野猫 | 2005/08/22 09:07

自分は自転車通勤で毎日同じコースを走ってるんですが、やはり春先には声をかけられることがあります(とは言っても1、2回ですけど)。
新人は常連の顔を覚えてなかったり、犯罪者に対するカンが鈍かったりするんじゃないでしょうか。

投稿: モッサモサ | 2005/08/22 19:27

昨年の今頃、警視庁では悪質自転車(って変な日本語)取り締まり強化を打ち出していました。
http://yabu.s5.xrea.com/note/index.php?itemid=382
↑うちのブログの記録。

近所(高田馬場)でも無灯火自転車の取り締まりなんかが結構厳しかったけれど、今年はぜーんぜん取り締まりがなく、夜間も無灯火自転車がびゅんびゅん走ってます。そういうのも関係あるんじゃないでしょうか?

投稿: yabu | 2005/08/23 02:38

ああー、確かに。
僕も馬場の近所ですが、無灯火の取り締まり全然ないですね。
先月電球が切れて、替えなきゃな…と思ってるんですけど、先送りにしてしまっています。

投稿: ポン一 | 2005/08/23 20:31

http://www4.diary.ne.jp/user/407761/

投稿: おもしろい | 2005/08/23 23:03

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 最近、何か物足りないと思ったら:

« 団塊の世代とプレおたく世代とおたく第一世代 | トップページ | 夏ばてベイダーと米国の眼鏡っ娘 »