【業務連絡】「色単」復刊記念サイン会のお知らせ
このたびポット出版から復刻されました『色単』ですが、先日見本が届きました。昔の版をスキャニングしているので仕上がりに不安がありましたが、ほとんどオリジナルに近い出来で、近年のコンピュータ技術の底力を示された思いであります。
それはそれとして、以前もちょこっとお知らせしたサイン会、いよいよやることになりましたので、告知いたします。竹熊のツラを拝みたいという危篤奇特な人は、ぜひいらしてください。
◆「色単」刊行記念サイン会◆
●出席 竹熊健太郎(共著の友成純一氏は地方在住ゆえ、参加しません。残念)
●日時 11月6日(日)午後3時より
●場所 中野タコシェ(http://www.tacoche.com/)
なお一般書店売りは来週頭くらいからになりそうです。初版部数がそれほど多くないのでアマゾンで買うのが確実かも!
色単 ―現代色単語辞典(←クリック!)
詳しい内容は下のURLを参照してください。
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2005/04/post_1.html
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2005/10/post_fde7.html
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- たぬきちさん頑張れ(2010.04.22)
- iPadにマンガを入れてみた(2010.06.17)
- 電子出版ははたして儲かるのか?(番外)(2010.07.19)
- それでも出版社が「生き残る」としたら(2010.01.30)
- 「紙の本」の将来(2010.02.03)
「業務連絡」カテゴリの記事
- 9月11日、池袋ジュンク堂でうめ×竹熊対談(2010.08.27)
- 第一回「竹ノ熊さん祭り」つつがなく終了(2010.08.29)
- 吉祥寺アニメ祭募集締め切り迫る・その他竹熊関連告知(2010.08.31)
- 心斎橋ヴィレッジヴァンガードで「マヴォ5号&海からの使者DVD」取り扱い開始(2010.09.05)
- 「竹ノ熊さん祭り」のレポートがこんなところに!(2010.09.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
この本現在32歳の私が中学のときマジでズリネタにしてました。教師で辞書好きの親父が何故か(いや当然ですね)持っていたのです。その後高校生になりサルまんにもかなりハマリましたが色単の著者も竹熊さんだったことを今になって知り感慨深いです
投稿: | 2005/10/28 22:06
↑そういうのは貴重ですから、当時のガビガビになったものを持参してたけくまさんにサインしてもらうとたいへんな記念になるものと思われます。
投稿: nomad | 2005/10/28 22:22
タコシェで購入しないとサインしていただけないのでしょうか?
いえ、早く買って読みたいだけなのですが。
投稿: ごま | 2005/10/29 01:29
もうずいぶん昔、週刊誌(平凡パンチか週刊プレイボーイか)の記事で、男性器や女性器の日本語名称を外国人がどれだけ知っているかという記事があった。
その記事中のエピソードで、ボクシングの計量をパスできず、パンツを脱いでようやくパスした外国人ボクサーが記者の前に登場したとき、社会の窓からナニがはみ出ていて、記者が思わず「チンポ!」と叫ぶと「オゥ、チンポ!」と慌ててナニを仕舞い込み、笑顔となごやかな雰囲気でインタビューが始まった、とあった(と思う)。
この「色単」さえあれば、外国人ともきっと親しく交われることであろう。
ん?
投稿: トロ~ロ | 2005/10/29 01:41
ちんぽろすっぽ〜ん、の原点はこれだったんですね!!
投稿: | 2005/10/29 07:04
↑ちんぴょろすぽ~ん
が正解な気がします。
一度タコシェにいって整理券つきの書籍を買ってもう一度タコシェにいくのがよいようですね。
6日は結婚式によばれていますが、披露宴と2次会の合間をぬって駆けつけようと画策しています。
投稿: 座二郎 | 2005/10/29 18:30
>座二郎さん
すみません、タコシェのページに整理券配布、ってちゃんと書いてありますね。
明日買いに行くかなあ…。
投稿: ごま | 2005/10/29 23:22
>竹熊のツラを拝みたいという危篤な人
[鼻血ブー]の写真を見て以来、毎晩のように夢枕にあの顔があらわれるんですぅ~。
責任とってほしい。ううう。(´Д`)
投稿: あおきひとし | 2005/10/30 00:12
↑ 抱かれたい、とか?
いかん。
発想にやおいの影響が現れ始めた。
どどどどどーしよー。
投稿: トロ~ロ | 2005/10/30 03:48
http://happymaterial.com/
http://happymaterial.net/
http://www.hapimate.com/
投稿: ネギま | 2005/10/30 17:48
昨日、中野方面に出かける予定があったので、ブロードウェイにも寄って、『色単』、購入してきました。
サイン会に行けるかどうかは、いまの原稿次第なので、ちょっとわかりません。
本は、非常に面白かったです。改訂版が出るときは、方言も加えてください。
投稿: すがやみつる | 2005/11/05 02:12
↑うああああ。これはどうも恐縮です。タコシェではもう売っているのですね。アマゾンはまだか。
「マンガでわかる小説入門」も面白かったです。小説の書き方をマンガで、という逆転の発想にしびれました。
投稿: たけくま | 2005/11/05 02:17