コミックマヴォVol.5

« 多摩美一日目(&桑沢のこと) | トップページ | M越くんがケータイを! »

2006/04/17

M越くんをどうすればいいか

ちょっと人生相談やらせてください。俺の古い友達で、ライター仲間のM越くんというのがいるんですよ。俺より2つ年下なんですが、40年前の芸能情報にやたら詳しかったり、お母さんが昔銀座で働いていて(夫人になる前の)デヴィ夫人とライバルだったり、昭和30年代の映画に登場するグランドキャバレーのマニアで、「ミカド」とか「ラテンクォーター」みたいな往年のグランドキャバレーの写真を見るだけで「抜ける」と豪語したりするナイスな奴です。

↓グランドキャバレーについてはここ参照
http://media.excite.co.jp/ism/002/

で、時々夜中に彼から電話がかかってくるんですが、これがだいたいパソコンの不調とか使い方がわからないのを訴える内容なんですね。実はこれ書いてるたった今もかかってきましたよ。

「あのさ、単語を辞書登録するのって、どうやるんだっけ?」

というのが。

えと、M越くんは昨日や今日、パソコン始めたのではないんですよ。たぶん今年で7年目くらいではないかと思います。そもそもは俺が余ったノートパソコンを安く譲ってやったわけですね。なにしろ90年代も終わろうとしているのに、まだ手書きで原稿書いてましたから。その前にファックス入れたのも、たぶん俺が勧めたからだったと思う。

本人曰く、「ボタンが三つ以上ある装置は理解できない」そうです。それでよくキーボードが使いこなせるものだと思いますが、これはできるみたい。ともかく彼ができるのは

●電源を入れる
●マウスを持つ
●ブラウザやエディタを立ち上げる
●キーボードで文字を打つ
●メールを書いたり読んだりする
●電源を落とす

くらいのものです。まあこれだけできれば一応は使えるといえるわけですけど。しかし、ここから一歩でも外れると、とたんにわけがわからなくなるらしい。いや、俺だってそんなにメカに強い方ではないんですけど、M越くんほどではないです。しかし電話でパソコンの基本的な使い方を教えることほど難しいことはない。たとえば、

 「まず“スタート”ってところをクリックしてみて。そしたらマイコンピュータというのがあるでしょ」

 「待って。ええと、い、いんたーねっといーえっくすぴー、」

 「いや、それはエクスプローラーと読む」

 「えくすぷろーらー、あうとるっくいーえっくす…」

 「いやそっちじゃない。右側の欄にあるでしょ」

 「右。えーと、まいどきゅめんと、さいきんつかったふぁいる、まいぴくちゃ、」

 「もう少し下」

 「まいこんぴゅーた……あった」

 「で、そこクリックしてからCドライブを開けてみて」

M 「ドライブって何?」

 「いやだから、Cって書いてあるじゃん」

 「ああ、あった。これを右クリック? なんか円グラフみたいな画面が出てきたけど……」

 「いや違う、普通に左で開けて。そしたらプログラムファイルズってフォルダがあると思うんだけど……」

M 「えとさ、フォルダって何?」

とまあ、こんな感じの会話を、俺はもう7年間ず~~~~~っと彼と交わし続けておるわけです。こないだなんか、変なプログラムを彼が勝手に入れてしまいまして、やたらと画面が固まるようになったと。それでそのプログラムを削除させるために、電話でこんな調子のやりとりを延々とやったわけです。

まずスタートからコントロールパネルに行って、「プログラムの追加と削除」にたどり着くまでが20分。そこから削除させようとしたんですが、なんと、どんなプログラムを入れたのかを彼は忘れている!

俺 「あのさあ、なんでそんなプログラムを入れたわけ?」

M 「いや、だってネットしてたら“ダウンロードしてください”とかいきなり画面に出るからさ。入れなきゃならないのかなあと」

俺 「バカタレ。ウィルスだったらどうするんだよ」

M 「でも竹熊くんに言われて、ノートン入れたから大丈夫だと思って」

とか、頭が痛くなる会話を、もうず~~~~~っと7年近くやってきてるのです。そもそもノートンをインストールしてあげたのも俺なのです。そしておそらく、彼はこのまま一生、俺に「単語の辞書登録ってどうやるの?」と尋ね続けるに違いありません。彼とは仕事もするので、なんとかパソコンを使ってもらおうと善意でやってきたのですが、そろそろ限界が来そうです。

もちろんマニュアル本も買い与えましたよ。「50歳からのパソコン入門」みたいなのを。でも、それすら彼には難しいらしい。お手上げです。

いっそ昔のワープロ専用機みたいに「それ以外はできないマシン」は今、ないのかな。つか、ワープロ専用機ってまだ売ってるんですか? それで、インターネット機能だけついているようなやつ。そういうのがあれば解決するような気がします。

みなさんも、なまじパソコンを教えてやったばっかりに「人間マニュアル」にされてしまった人はいないでしょうか。そしてその関係が何年も続いているようなことはありませんか? 俺はどうすればいいんですか。お教えください。

|

« 多摩美一日目(&桑沢のこと) | トップページ | M越くんがケータイを! »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

人生相談」カテゴリの記事

コメント

どうも、文章を読んでいると、知能に問題がある人のような気さえしてきます。

しかし、ライターをやるのに知能に問題がある人では勤まらないでしょうから、
そんなことは無いのでしょう。

ということは、なにか別の目的があるのではないでしょうか。

単純にたけくま先生を困らせるのが
「楽しい」とか。

投稿: apg | 2006/04/17 20:44

一回ごとにサポート料金を取ることです。
無料でやってあげると感謝されないことがあります。

投稿: | 2006/04/17 20:44

いや知能に問題はない。そこは断言できます。ただメカものに関しては白痴同様になります。

投稿: たけくま | 2006/04/17 20:45

・それ以外はできないようにする

というのは通常のWindows2000やXPでもできますよ。実際業務以外で使えないように色々制限をかけるのはいろんな企業でやってます。

ちょっと詳しい人に頼んでその人が必要な機能に制限するといいんじゃないでしょうか。

さらにOSをLinuxにすれば素人が余計なことをしようとしても絶対にできない端末のできあがりです。

ただ、単語登録は……うーん。いつか覚えるのを期待するしかないかも。

投稿: nonbug | 2006/04/17 20:53

初コメント致します。
自分もPC関係で仕事していた事があるので、わからない人に説明するのは慣れていたのですが、この方は手ごわそうですね(^^;
逆に、この方の得意な分野の言葉に直して教えてみてはどうでしょうか?

例えば、「ファイル」については、「文章などを入れておく箱」など(ちょっと抽象的過ぎますが)

いっそのこと、その方には初心者状態で居てもらって、たけくまさんのPC知識の復習に使わせていただくのもありですね。

では失礼します。

投稿: SHIKI | 2006/04/17 20:56

とすると・・・脳みそに直接繋げるような、
第何世代か分かりませんがそういうパソコンが開発されるまで、
たけくま先生がお世話するしか無いかも知れませんね。
その前にお二人とも死んでしまうかもしれませんが。
いや多分ぼくも死んでしまいますが。

というのは冗談ですが、
たけくま先生より詳しい人に押し付けちゃうしかないんじゃないでしょうか。

投稿: apg | 2006/04/17 20:59

もうだいぶ前ですが
パソコン家庭教師やってました。
ぐぐれば今でもあるんじゃないかな、
そういうサービス。
Mさんに勧めてみては如何でしょう。
自宅に出張して丁寧に教えてくれますよ。

知人にボランティアで教えてあげても
まったく感謝されませんね。w
(特に女性)

Mさんはたけくまさんに愛されてるようで
ちょっと微笑ましいです。

Mさんを美少女だと妄想しつつ
たけくまさんとのやりとりを想像すると
ちょびっと萌えます。

投稿: tommie | 2006/04/17 21:10

しかし、たけくま先生が7年かけてダメだった悩みに対して、
そう簡単に建設的な意見はでませんよねえ。

およそ普通に思いつく解決法は試したでしょうからね。

とりあえず、たけくま先生が今までどんな方法を試したのか
もっと詳しく教えて欲しいです。

投稿: apg | 2006/04/17 21:20

なんか一度、すごい大失敗みたいな指示をして、(M越くんのPC壊すくらいの勢いの)
「もうたけくまはあてにならない!!!」と思わせるとか。。。

そのあと、別の友人**さんが、懇切丁寧に教えて、PC故障の危機回避!これからは**さんに聞こう!みたいにしてはどうでしょうか・・・

泣いた赤鬼方式で・・・。

投稿: 遥海 | 2006/04/17 21:27

自分も「便利だよ」と先輩にPCを与えたばかりに同じ状況に陥りました(汗)
他にPCを教えれる人を紹介して、作業を分担するか、
教えるのをやめて本人に自己解決の必要性を芽生えさせるしかないんじゃないでしょうか。

あれ?M越さんって去年末のオフ会に参加されていた方でしたっけ。勘違いでしたら申し訳ない。

投稿: 仁 | 2006/04/17 21:41

人間切実な状況に陥れば自力でなんとかするようになる。

不慮の事態が起きた。

どうすりゃいいか判らん。

そうだ!たけくまさんに聞こう!!!

というチャートから最期のはしごを取り払うことです。心を鬼にして「獅子は千尋の谷に子を・・・」とかわけの判らないことを言って断るのがよいかと。

投稿: あんとに庵 | 2006/04/17 21:57

昔「こち亀」で老人向けのパソコンみたいなネタありましたよね。入力できるのが「はい」か「いいえ」かだけで、しかもその入力方法が画面の横をぶん殴るってやつ。

あれ、何気に売れると思うんですけどどうなんですかねー。「かんたんじゃないかー」の携帯があんだけ売れるんだし。

投稿: もる子 | 2006/04/17 22:04

WindowsXPですね。
Professonalならリモートコンソールが使えるので、たけくま先生のPCからM越さんのPCを直接操作してしまえば、サポートも楽ですね。
あと、ネットミーティングで画面を共有してしまえば、電話で説明するより楽かもしれません。
まあ、問題は、そこまでしてサポートすべきなのか?という話ですけど……
でも、ネットサーフィンしてウィルスため込んでいるなら、それほどPCが使えないということもなさそうですね。
ちなみに、富士通というメーカは、有償サポートに力を入れていて、リモートサポートという、お客様の画面をサポートスタッフがセンターで見ながら対応したり、メールによるパソコン講座を開いたりしているそうな。
M越さんも、有償サポート契約でもさせてみては?

投稿: 西麻布夢彦 | 2006/04/17 22:07

 私も知人にPCを勧めて買わせたのですが、ことあるごとに電話し
てサポセン代わりにされたので電話に出ないようにしました。
 いっそのことPC質問専用の電話を0990で開設し、1分間100円くらい
徴収すればいい副収入になるのではないでしょうか。

投稿: 熱田 | 2006/04/17 22:11

「金取れ」って意見がいくつか上がってますけど、私もそれがいちばんいいように思います。

「行き掛かり上それは出来ない」ってことだったら私としては代案を思い付きません。

投稿: kamikitazawa | 2006/04/17 22:19

「都合よく利用されすぎてるな」と感じた場合には、男女を問わず、
強引に「体を求めれば」向こうもよってこなくなります。

一度、教えてやるからうちに来いといって呼んで、M越君の耳の穴に舌でも入れてみては?

ヒゲメガネ愛が芽生えたら、その程度の迷惑気にならなくなります。


orz おぇぇぇえ。

または、PCに詳しい巨乳のメガネっ子を紹介するとか。

投稿: ぼぼ | 2006/04/17 22:20

「金よこせ」とは言いにくいでしょうね。
相手も質問がてら、たけくま先生とコミュニケーションを盗りたいのだろうし……
一番良いのは、「誠実に分からないフリ」をして、パソコンの質問以外の話題で連絡してくるようにし向けていくことなんでしょうね。

投稿: 西麻布夢彦 | 2006/04/17 22:35

たぶん本人に学習する気がないのと違いますか?
俺の友達にもいますよ。
彼はとても頭のいい奴なんですが、自分がいつも使うことそれだけしか憶える気がない。
M越氏の「出来る項目」のエディタのかわりにiTunesが入るくらいです。

彼に言わせると「オレにとってPCは冷蔵庫や電子レンジみたいなもの」だそうで、ビデオデッキのトリセツを読むのすらおっくうなそういうタイプ。
でも仕事で使うのならやはり問題ですかね。

俺も突き放すのは一つのテかなと思います。
「単語の辞書登録などという機能は無い」とでも回答しておけばべつの個人サポセンを捕まえてくるか、はたまたやむなく自分で勉強し始めるか。
もっとも「単語の辞書登録は諦める」という道が一番ありそうな気もしますが。

投稿: David S. Manning | 2006/04/17 22:37

竹熊さんが、おっしゃった説明を、
電話の向こうで、紙に書いてもらう、
というのは、どうでしょうか?
事細かく説明して。

投稿: 期限 | 2006/04/17 23:06

単語を辞書登録出来るのを知ってるレベルならば
ネット等で調べて 自分で出来ると思いますよ。
殺人級に分からない人は まずそういう機能すら知らないんでは。

投稿: 奈菜史 | 2006/04/17 23:14

('A`)もう絶対M越くんのサポしてやらねぇ 69人目

Windowsはバ○でもつかえるOSだって、ぱっちゃが言ってた!
そういう意味では、ゲイツは非常にステッキーな発明家だと思う。

M越くん対策に関しては、
「うちMACに換えたから。Winなんてダサくて使ってらんねー」
と、痛々しいMAC厨のフリをするのはいかがでしょうか(ジョブス信者を敵にまわすな)

投稿: 牌_フェディダ | 2006/04/17 23:19

こういう場合(経験上)すぐ横にいてすら、「その右のアイコンをクリック」という指示が通じないことがありますので、遠隔地で解説に困ったときは自分の場合、解説図(とか、ウェブページのプリントアウト)をFAXで送信したりします。
あるいはURL(or中身)をメールで送るとか。

MS-IMEで単語登録なら、こういったところを
http://www.relief.jp/itnote/archives/000131.php
毎回送りつけるとか……
※ ATOKならCtrl+F7で行けますし

解説を書いて渡してもキーボードショートカットはどうしても覚えてくれない人が多いですが、電話口で解説するなら「いちばん左下の『C・T・R・L』って書いてあるキーを押さえながら」云々と言えるので、むしろ楽ではないでしょうか。

投稿: FeZn | 2006/04/18 00:32

(つづき)いや、抜本的な解決にはなっていませんが(汗)

投稿: FeZn | 2006/04/18 00:33

私も仕事先で同じ目にあいました。

突き放して教えないのが、一番かと思います。
夜中に電話かけてきても、電話にでないくらいに。

それで本業に支障がでたら、手書きに
もどるでしょうけど、手書き原稿だと
編集さんが嫌がりますので、必要に迫られて
自分で勉強するのではないでしょうか。

投稿: おいちゃん | 2006/04/18 00:59

手書きに戻してあげるのが本人にとっても
竹熊さんにとっても一番の幸せなんじゃないでしょうか。
ぜんぜん解決になってはいませんが。

投稿: | 2006/04/18 01:05

余計な機能がないワープロ専用機がいいんじゃないですかね.
ヤフオクなどで買えますよ.

投稿: 修蔵 | 2006/04/18 01:13

あ、
OFF会に来られたのは
M越さんなんですね?
レポートに清水さんと書いてしまいました(汗


解決策は・・・
あえて手書きに戻すとか(´∀`∩<退化

投稿: 情苦 | 2006/04/18 01:45

>いっそ昔のワープロ専用機みたいに「それ以外はできないマシン」は
>今、ないのかな。つか、ワープロ専用機ってまだ売ってるんですか?
> それで、インターネット機能だけついているようなやつ。
>そういうのがあれば解決するような気がします。
↑ここの箇所だけで、
私が思いつく『最終解決』は、
BTRON仕様OS『 超 漢 字 4 』。
(そこ、笑わない!)
『超漢字ウェブサイト』
http://www.chokanji.com/
↑興味があるなら↑。

ウェブショップ直販価格 26,250円
(OSだけの値段で、PC本体は別に必要です。)
>●ブラウザやエディタを立ち上げる
>●キーボードで文字を打つ
>●メールを書いたり読んだりする
まぁ、『Mozilla Firebird 0.7for 超漢字 』が、
ありますから『基本的なことだけ』は、なんとかなりますが…
『pdfが(基本的に)読めない』『マルチメディア機能が全滅』
など、できない機能が山盛りです…

OSのインストール作業や、『Mozilla Firebird 0.7for 超漢字 』のインストールは、
たけくまさんが、やってあげる必要がありますが、
後は大丈夫だと思います…(たぶん)

ちなみに、今、私が使っているOSでもあります。
機能が無いことだけは保証できますよ!
(あと、使い方が結構独特なんで…)

投稿: naga | 2006/04/18 01:49

「超 漢 字」って
あのトンパ文字や康煕字典が使える。wwww

しかもエミュじゃ無くメインで。
すごいですな。

投稿: ぼぼ | 2006/04/18 02:35

そういうタイプのメカオンチの人は、普通の人がなんとなく直感で
理解できるようなことが理解できない「異文化」の人だったりするので、
外国語を学習するときのように、ゼロから「文法」を学習するしかない
のではないでしょうか。

遠回りかもしれませんが、フォルダとは何か、階層構造とは
なにか、エクスプローラはなんでツリー状なのか、GUIとは
なんぞや、といった普通の人なら直感でつかめる(だからGUIが
成り立つのです)ような概念を理解することからのスタートと
なります。

こういう概念の初歩的参考書としては、
山形浩生「コンピュータのきもち」と
梅津信幸「あなたはコンピュータを理解していますか?」
があるので、薦めてみてはどうでしょうか。
http://www.think-d.org/Books/Comp/diff.html

投稿: | 2006/04/18 02:49

三越くん

投稿: | 2006/04/18 03:02

上のほうで気がついている方がいますが、そう、年末のオフ会に来たあのM越くんです。

投稿: たけくま | 2006/04/18 03:10

距離的な問題もあると思いますが、ノートだったらファミレスとかで待ち合わせて飲食代は全部持ってもらう方向で。

知り合いとかに(仕事ではない作業で)お金を請求するのはやりにくいものですが、相手にも労力と時間&カネを消費させないと絶対に理解しないと思うんですよ。

とか言いつつ、ビデオデッキの録画予約ができない実家の親から呼び出されるワケですが・・・

投稿: jk | 2006/04/18 04:04

若かろうがなんだろうがそういう人っていますねぇ。
自分の場合は、教えてあげちゃうのが(頼ればいいと思わせちゃうのが)いけないのかなぁって思ったりします(><)

投稿: エルモ | 2006/04/18 04:37

答えてねっと
http://www.kotaete-net.net/
については既出でしょうか。

わたしもずいぶんお世話になったのですけど。

投稿: Aa | 2006/04/18 06:14

ノートパソコンを譲ってあげたのが
きっかけ、という所から察するに
自分のパソコン=もともとたけくまさんのもの
という認識でたけくまさんに
イロイロたずねておられるのでは・・・
で、それが発展して
パソコン=たけくまさん
となっているのでは・・・・。

というわけで現状を打開するには
一回誰にも頼らずに
自分でパソコン選びからさせてみる
しかないんじゃないでしょうか。

投稿: ゆうき | 2006/04/18 08:35

私も聞く方なので少し身に覚えあります。

私の場合、PCの師匠だった人が短気な江戸っ子で「んなの自分で調べろ!」「お前がそんなこと知ってどーする!」「あーもぅっさっきあげた紙に書いてあんだろ!」とか言う人だったので、こちらも怖くてよっぽど困ったとき以外は自分で解決するようになりました。

追・私は性差別反対ですが、でも女性でPC詳しい方というのを寡聞にして知りませんし、統計学的に女性はPC不得手だなあと思いますがどうですか?

追・単語登録した単語を登録から外すのはどうやるのですか?

投稿: 匿名氏改め・たにしんいち | 2006/04/18 08:35

>追・単語登録した単語を登録から外すのはどうやるのですか?

んなの自分で調べろ!
http://office.microsoft.com/ja-jp/assistance/HA010735341041.aspx

投稿: | 2006/04/18 09:23

PC弱いです。
でも本を読んだり、自分でネットの情報見ながらいじっていたら、たて続けに2台クラッシュさせてしまい(熱暴走)、
それから詳しい友人にサポートするからいじるな!といわれ、
サポート受けるようになりました。
時間と手間をさいてもらっているので、お金を少し包んで渡そうとしても拒否されて、
「女を紹介しろ」と毎回いうので、めんどうになりそれからまたひとりでがんばるように
なりました。

たけくまさんも、わたしのサポートの人のような手を使えば、
連絡してこなくなると思います。

投稿: な | 2006/04/18 09:25

一度ぱそを預る

エロいサイトをのぞけないように設定する、ダウンロードを出来ないように設定する。などして返す。

解決を聞いてきても「なんで?なんで?なんで?」と聞く等、理由を話すのが恥ずかしい状況に持って行く。

厚顔無恥なら堂々と答えるだろうが、
いきなり「それには協力出来ないね〜」などとほざいて教えない。

自力で解決するしかなくなる。

スキルアップ

投稿: あんとに庵 | 2006/04/18 09:51

>>んなの自分で調べろ!
http://office.microsoft.com/ja-jp/assistance/HA010735341041.aspx

→どうも有り難うございます、まさかN・Hさんご本人ではないですよね(笑) いやー、登録した語でごたごたしてワケ分からなくなっていたから助かります 

投稿: たにしんいち | 2006/04/18 10:07

はじめまして。解決策になってないかもしれませんが、
そういう人にはwinよりmacの方がいいと思います。
直感的に操作できるしクリックに右も左もないし
強制再起動したらたいていのことは忘れてくれるしウイルスも少ないし。
ワープロ代わりなら少々古い機種でも大丈夫でしょう。
で、あれこれ言って買わせるかどこかからもらわせるかしておいて
俺macわからないと逃げるとか..

投稿: i | 2006/04/18 10:08

>私は性差別反対ですが、でも女性でPC詳しい方というのを寡聞にして知りませんし、統計学的に女性はPC不得手だなあと思いますがどうですか?

統計学的に語る為には根拠となる客観的データが必要です。単なる主観で語りたいのであれば「性差別反対」「統計学的に」などの言葉は不適切な表現に当たると思います。

投稿: Y | 2006/04/18 10:09

>私は性差別反対ですが、でも女性でPC詳しい方というのを寡聞にして知りませんし、統計学的に女性はPC不得手だなあと思いますがどうですか?

女性でPC詳しい方、私の周囲にはなんぼでもいますよう〜
男性のように、詳しいことを表に出さないだけでは?
あと、わからないフリをした方がモテますし。

投稿: くるみ | 2006/04/18 10:23

>>統計学的に語る為には根拠となる客観的データが必要です。単なる主観で語りたいのであれば「性差別反対」「統計学的に」などの言葉は不適切な表現に当たると思います。

おっしゃる通りでした。
自分の主観の入った経験やデータだけで、客観的なデータであるかのように語るのは不適切な表現だったと思います。
女性の皆さんすみませんでした。

漫画家さんでいうと、青木光恵さん、西原理恵子さんあたりはPC詳しそうですね。

投稿: たにしんいち | 2006/04/18 10:38

>女性の皆さんすみませんでした

うちの妹と母はパソコンにはかなり強かったりします。

投稿: Aa | 2006/04/18 10:55

旦那の職場にも女性のインストラクターが結構おりますよ。音大のピアノ科出身で新入社員にプログラミング言語を教えている方もいらっしゃるし。そもそも世界初のプログラマは女性だったはずです。ただ有名な”本物のプログラマー”は男性でしょう。そんな気がします。
http://www.genpaku.org/realprogrammerj.html

ええっと。もう既に対策は出尽くされている感がありますので、まとめたり補足という感じですが

まずPCを回収し、余計なところをいじれないように制限をかけ、管理者はたけくま先生に設定(娘七歳がそういう状況です。それでも勝手に検索してはHなページが出たと嘆いています)
何かわからないことが出たらすぐにリモートアシスタンスで。言葉では何度言っても覚えられないタイプかと。目で動きを確認してもらったらよいのでは?
使用頻度が高くなおかつ登録しておかないと出ない単語はあらかじめ手書きでリストアップしてもらい別な人間がまとめて登録。または手書き入力が常に使えるようにしておく。こんな感じでしょうか?

先日、古書店で裏BUBUKAを購入したらたけくま先生のプリティな笑顔のお写真が載っていて和みました。

投稿: 永田電磁郎 | 2006/04/18 11:32

また話がずれて来ましたが、
M越さん対策は大きく分けて
「金をとる」「突き放す」「ワープロ専用機を買い与える」
以外の意見が出てこないですし、
そもそもたけくま先生がこの話をエントリ化した意図がよく分からない。
本気の悩み相談なのか、単なる面白い人の話なのか。

ぼくは悩み相談と称した「大喜利」なのかと思ってましたよ。

まあ別に面白い答えは出していませんが。

女性差別問題の方が面白いかもしれない。

投稿: apg | 2006/04/18 11:48

↑あでも、リモートアシスタンスってのは
役立ちそうだな、と思いました。

投稿: apg | 2006/04/18 11:52

リモートアシスタンスなんですが、何度もトライしたんですよ。でもなぜか繋がらないので断念したんです。俺もそのへんあまり詳しくないせいもあるんですが。

一応、M越くんにもWin Pro入れて貰って(というか、もともと俺のOS)、うちのも同じ環境だからできるはずなんですが…。

セキュリティの設定とかに問題あるのかなあ。うちのほうはルータ通して複数のPC繋いでるんだけど、そのせいかも。とにかくよくわからん。

投稿: たけくま | 2006/04/18 12:38

紙に図解付きのやり方を書いておいて、ファイリングさせてみたらいかがですか?
マイ取説♪

投稿: みでり | 2006/04/18 13:11

>図解付きのやり方を書いておいてファイリング
そんなデアゴスティーニみたいなのは絶対途中で挫折しますね。

投稿: | 2006/04/18 14:24

着信拒否。マジでお勧め。

投稿: YY | 2006/04/18 14:56

あ分かった、ここで詳しい方にリモートアシスタンスの
やりかたを説明をされても、結局たけくま先生は全然解らず、

知らず知らずのうちに、
今度はたけくま先生自身がM越くんと化していた、というオチですね?

このエントリはほんとよく分かりません。
結局参考になる意見は出たんですかどうなんですか。

ヘンリー・ダーガーはどうなったんですか。

投稿: apg | 2006/04/18 15:20

M越さんって数年前の私でした…。
もっとも私の場合はmacだったんですけれども。
もしM越さんに特定の方がいらっしゃらないようなら、イイヒトを紹介するよ、と言って、あらかじめ打ち合わせしておいた個人教授のPCインストラクター(女性)を引き合わせて「あとは若い人同志で…」とたけくまさんがトンズラするっていうのはどうでしょうか。
こうすると料金その他の請求がM越さんへ行くこととなり、いろんな理由でその後二度とたけくまさんへは連絡がないような気がするんですけれども。
まあ多少乱暴やもしれませぬ。

投稿: 瑠璃子 | 2006/04/18 15:27

わからなかったことをメモしておく習慣がない方なんですかね。

というかM越さん、ここ見てるわけでしょう?
つまり
「これからは自分で何とかして」
と遠回しなサポート拒否宣言?

投稿: 87分 | 2006/04/18 16:45

M越くんには「ブログに君のこと書いたから見といて」と連絡しておきました。これで反省してくれればと。

ちゃんと見てくれるかどうか。
というか、彼、ネットは見るくせに「たけくまメモ」はあまり見ないんだよね。

一度、彼の「お気に入り」を覗いたことがあるんだけど、まったく整理されてないので何百行もズラーーーーーっと表示されるんですよ。

そもそも「たけくまメモ」を発見できるかが問題なんです。

投稿: たけくま | 2006/04/18 18:24

>一度、彼の「お気に入り」を覗いたことがあるんだけど、まったく
>整理されてないので何百行もズラーーーーーっと表示されるんですよ。

やはりM越さんは、コンピュータを扱うに当たって、
「分類」とか「階層構造」といった根本的な概念・思考法が
抜け落ちている方だと思われます。

コンピュータに限ったことなのか、それとも実生活においてもそうなのかは
部屋がどうなっているかを見ないとわからないのですが、
コンピュータの場合、こういうタイプはたまにいます。
大量のファイルやフォルダがなんでもかんでもデスクトップに
置かれている人なんかそうですね。

やっぱり根本的な概念・思考法から学習しないと
いけないのではないでしょうか。

あと、apgさんが仕切らなくても竹熊さんがコメントしてくださるので
仕切り役はけっこうです。

投稿: | 2006/04/18 20:10

 初カキコさせていただきます。
竹熊さんとm越さんのやり取りを
読んで感じた問題点を書き出してみました。

竹熊さんにまず、教えてやってるだという
傲慢さがある。
m越さん側にも、パソコンスキルをレベルアップさせる意義がさほどない。本人的にも今の
スキルで満足してるし、もとから好きでもない
パソコンスキルを竹熊さんの仕事の都合で
覚えるようなもんなんでイマイチ熱意がわかない。
とくにまずいのは、一番の教えてる側の傲慢さだと僕は思います。もし、m越君にスキルを
教えるプロジェクトがあるとしたら、僕が先生側のチームリーダーなら竹熊さんの姿勢を
まず問題視します。
二つ目は僕の文を読んだ上での推測なんですけど、どうでしょうか?
昔、障害児に言葉を教えてた僕がとりあえず
竹熊さんのカキコミをみて感じた一番初歩的な問題点を書いてみました。
ちなみに僕なら、メンドクサイからテメーでやれ
といって電話切ります。教えることの難しさを
知ってるぶん、タダだと教えたくないです。
障害児と違って、m越君にはさほどの愛情も
感じないだろうし。

投稿: 鼻のモゲタ犬 | 2006/04/18 20:27

数年間にわたって無償サポートしてる人つかまえて「傲慢」ってのはちと違うんでないすか。

投稿: 87分 | 2006/04/18 20:56

私昔プログラマやってまして、同僚がコンピュータの事全然理解できないんですね。私が一から十まで教えてました。頼むから覚えてくれって感じで、色々講釈たれてましたら、「それはいいから答えを教えて」となって、切れましたね。

投稿: 御園あゆむ | 2006/04/18 21:45

たけくまさんはM越さんと恋に落ちたり結婚したりすればいいと思います。

恋人にパソコンの使い方を優しく教えてあげるときの誇らしさといったら… 思い浮かべるだけで息子さんが元気になってきませんか。

これまではただの苦行だった時間が、めくるめく陶酔の連続へと変わるのです。ああ、なんて甘美な。

投稿: 防寒舎 | 2006/04/18 22:22

ネタかぶりますが、たけくまさんのケータイをFOMAの「らくらくほん」に変えて、M越さんの声を30%遅くし、
さらにボイスチェンジャーで女の子の声にしたらいいんですよ!


「どらいぶってなあに??」
と聞かれてると思えば。

投稿: 遥海 | 2006/04/18 22:27

M越くんが気の毒になってきた。
M越くんをしらないのに、「ぱそ音痴なM越君」として認識されちゃいました。
汚名を返上すべく、頑張ってくださいです。>M越様

投稿: あんとに庵 | 2006/04/18 22:35

7年間って気が遠くなるような長い期間ですね。たけくまさんは懐が深い方だと思いました。仕事を一緒になさる機会もあるから関係性はあまり崩したくないし、むつかしい問題だと思います。1年くらい時間をかけるつもりで少しづつ、M越さんがたけくまさんに質問できるハードルをあげていくようにしてみてはいかがでしょうか。急に態度を変えると角が立ちそうですが、仕事上どうしても必要なら、ちょっとづつ自分で調べる癖を持って頂けるかもしれません。
(手書きに戻してしまう性格の方ならちょっと難しいですけど・・・)

投稿: おだ | 2006/04/18 23:50

週刊アスキーのとほほネタのようなエッセイにして原稿料としてかせいでモトをとるのはいかがでしょうか。
○○語録として、売り出すわけです。
いいイラスト(個人的には水玉希望)がつけばかなり売れるのでは?

投稿: madi | 2006/04/18 23:53

「いっしょに住む。」(@∀@)

無理に引き離すよりも、むしろコレで。

家賃は6:4でM越さんが多く持つのです。

投稿: 九郎政宗 | 2006/04/19 00:22

いっそのこと「M越くん」をこういう人を指すネット用語にしてしまえば良いのではないでしょうか?

そうすればたけくまさんも「まあ、M越くんだから仕方ないか、、」、とあきらめもつくのではないかと。

投稿: 骨男 | 2006/04/19 01:00

>○○語録として売り出す
>「M越くん」をこういう人を指すネット用語に
こうやって他人をネタに笑いを取るのはたけくまさんには絶対にやって欲しくないです。

投稿: | 2006/04/19 01:23

↑確かに今回のたけくま先生の意図はぼくもよく分かりませんが、
笑いを取ろうとしている訳ではないと思われます。

笑いを取ろうとした時のたけくま先生の文章は、もっと面白いはずです。

投稿: apg | 2006/04/19 01:40

いや、あの…つまらなくてすみません(笑)

投稿: たけくま | 2006/04/19 01:48

がんばれ♪(笑)

投稿: 七誌 | 2006/04/19 02:32

> 漫画家さんでいうと、青木光恵さん、西原理恵子さんあたりはPC詳しそうですね。

西原理恵子!これはないw!メールを送れて喜んでいたという話を聞いたw。

投稿: sakumo | 2006/04/19 03:00

>>「M越くん」をこういう人を指すネット用語に
>こうやって他人をネタに笑いを取る

それはコンピュータ音痴な人を「劣っている」と考えているからそう思うのです。
「愛」があればそんな心配は不必要でしょう。

それに僕なら自分に由来するネット用語ができればうれしいですね。
それが事実である限りは。

投稿: 骨男 | 2006/04/19 03:02

そう、「愛」。
たけくまさんのM越君への愛情不足が
現代日本における「東京砂漠化」をいやおうも無く促進してるということかと。

そも自作PCを「俺の家族」と忌憚無くのたまう並外れた「人間力」を豪華標準装備したたけくまさんなら、
ラップトップの嫁ぎ先M越家は最早「親戚」でありますまいか?

つまり、M越君は義理の弟でフランチャイズ
と申しあげてもよい。

「親戚」ならこういうことぐらい我慢しるのが
人の道かと。

いうならば、嫁ぎ先の義理の弟(M越君)から自分の妹(PC)が具合が悪いんだがどうしようかとおろおろして相談の電話がかかってくるようなものです。

ここは、左門豊作のように分厚い胸板に
がっしりと抱擁してちまちまサポートしてあげるのが、
心の兄貴、もとい漢の「心意気」ではありますまいか。

ラヴ&ピースのヴぁーちゃる兄弟舟。

投稿: ぼぼ | 2006/04/19 04:10

>それはコンピュータ音痴な人を「劣っている」と考えているからそう思うのです。

はっ!
ほんとうにそうですね。
ただの「特性」であって、優劣ではない、
たけくまさんの文章は、そこがしっかりしているからステキなんだ!

骨男さんってスゴイ!!

投稿: な | 2006/04/19 09:06

> 漫画家さんでいうと、青木光恵さん、西原理恵子さんあたりはPC詳しそうですね。

 意外なところでは、坂田靖子さんはかなりパソコン歴長いです。今では「気になって仕事にならないから」と、HPの連絡先を編集部付けにしてますね(笑)。
 萩尾望都さんや、名香智子さん、さいとうちほさんなど、小学館系のベテランさんはCGかなり使いこなしてますね。年齢も考えたら、少女漫画家さんはわりと新し物に強いです。
 新井理恵さんも昔ポリゴンでキャラを作ってたな。

 それと一昔前の話になりますが、高校のクラスメイト(女子)がハッキング武勇伝を語るという、おイタの過ぎる人でした。

投稿: かなびん | 2006/04/19 11:08

横河キューアンドエーってところで一年分(3万くらい)の定額料金を払うと、電話で何でも教えてくれるというサポートがあります。電話で聞きたいタイプの方はお勧めですよ。

投稿: | 2006/04/19 12:50

>>○○語録として売り出す
>>「M越くん」をこういう人を指すネット用語に
>こうやって他人をネタに笑いを取るのはたけくまさんには絶対にやって欲しくないです。
ここに『コンピュータ音痴な人を「劣っている」と考えている』なんてことは書いてないし、考えてないので思い過ごしでしょう。
昔、岡田氏にネタにされて抗議していたたけくまさんにこの種の悪乗りはやって欲しくないなというだけです。

投稿: | 2006/04/19 12:53

↑いやいやいや、それは違うでしょ。
それって、たけくま先生を岡田氏と同類扱いしている発言ですよ!

それはあまりにも失礼でしょたけくま先生に!

こんなん面白い友達がいるんですよ~くらいのもんじゃないですか。

あれと一緒にしちゃいかんですよ。

投稿: apg | 2006/04/19 13:21

>>「M越くん」をこういう人を指すネット用語に
それは勘弁しては頂けませんでしょうか。
ワタクシ本名が「M越」なので…w
(珍しい名前なので「M越くん」氏とは違うM越だろうとは思いますが)
ワタクシ一応DTPオペ歴10年になりますのでPCにはそれなりに詳しいつもりではあります…。

投稿: にゃーこ | 2006/04/27 02:39

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: M越くんをどうすればいいか:

» オリバー君 [昭和カルチャー思い出箱]
世の中には科学では解明できないことが沢山あります。 心霊現象、未確認飛行物体、超能力、未確認生物etc. 科学では解明不可能なことが世の中多すぎますね。 私が小学生の頃に経験した最大の謎は、ある未知の生物との出会いです。 その生物は未確認どころか、飛行機に乗って日本に来たのです! そして日本滞在中は高級ホテルのスイートルームに宿泊したとのことです。 謎の生物の名は『オリバー』 なぜか、マスコミをはじめ、当時の私たちはその生物のことを『オリバー君』と呼んでいました。 ..... [続きを読む]

受信: 2006/04/28 23:05

« 多摩美一日目(&桑沢のこと) | トップページ | M越くんがケータイを! »