コミックマヴォVol.5

« 【文春】Google(暗黒?)特集 | トップページ | 梅田望夫さんのブログで »

2006/04/21

五十才のハローワーク

Amazon.co.jp:ゲームラボ 2006年 05月号 [雑誌]: 本そういえばこないだ送られてきたのにすっかり告知するのを忘れてましたが、今出ている『ゲームラボ』5月号に俺のインタビューが載っております。渡辺浩弐さんとジャンクハンター吉田さんが共同でやっている『三十才のハローワーク』という連載です。渡辺さんによれば、

「ヒキコモリのまま、お金を稼いで生活することができるか?」

という全国200万(推定)のヒキコモリとヒキコモリ予備軍には切実なテーマの連載だそうです。取材受けたのは昨年暮れだったんで、うっかり忘れてました。すいません。

まー俺自身、専門学校中退してから一度も就職しないで今に至るのでヒキコモリの気持ちもなんとなく分かるようなところがあります。こないだ数年ぶりに朝の8時に電車に乗ったら、満員電車で、これが毎朝続いたら俺は耐えられないな、と改めて思いました。サラリーマンやってたら、一週間で発狂した可能性があります。本当に、満員電車で通うサラリーマンやOLは尊敬に値しますね。これ皮肉で言ってるんじゃないですよ。

その日は例の桑沢ゼミ面接日だったのですけれども、考えてみれば俺が25年前に中退した学校がその桑沢なんですよね。いや中退どころか、何の連絡もなしに突然行かなくなってしまいましたので、抹籍ってやつですか。履歴にもならないってやつ。それなのに、それから25年経ってそこで先生やってるんですから、人生何がどうなるかわからんです。(多摩美も、そういえば落ちた大学だった)

とにかく桑沢辞めてからというもの、実家も出てしまって他人の家に転がりこみ、そのままなんとなくエロ本の編集者になって、そこで隣の席でレイアウトやってたのが藤原カムイで、カムイが漫画家デビューしてから『漫画ブリッコ』紹介してもらって、そこでコラム書いてるうちに今度は小学館紹介されて、わけのわからない原稿書きまくりながら今に至るわけですので、若い人に「先生、僕はこれからどうすればいいんでしょう」と相談されましても

「先生もわからん」

と答えるしかないのであります。話はだいぶズレましたが、「三十才のハローワーク」でしたね。もちろん聞かれたのは「たけくまメモ」でやっているアフィリエイトのことでした。確かにヒキコモリでも、パソコンは使えるのが多いですからアフィリエイトという道があります。でもこれで「生活する」まで儲けるには、正直

並大抵のことではない。

としか言いようがないわけです。俺なんか昨年暮れに一瞬月8万くらいのアフィリ収入になり、おお、これならバンコクに移住すればラクに暮らせるぞ、と喜んでおったのですが、今月のアフィリ収入はこのままだと3万ちょいですよ。雑誌にコラム一本書くのと同じくらい。ちょっと気を抜くとジェットコースターみたいに落ちます。こわいですね。

まー俺もヒキコモリにこそなりませんでしたが、あのまま実家に居たらなっていたかもしれませんね。でも家出してからず~~~~~~っと生活は不安定でしたので、どちらが幸せだったか今となってはわかりません。月末とか、よくM越くんに寸借して乗り切ったことが思い出されます(遠い目)。

それでまあ、今でも雑誌とか新聞にイイカゲンな原稿を書き飛ばして糊口をしのいでいるんですけれども、もう俺も45ですからね。そろそろ腰を据えたライフワークに取り組みたいとは思っているんですよ。しかし、今それにとりかかってしまうと再び貧乏のどん底に陥ることは目に見えてますので、なんとかその、

50歳までには「たけくまメモ」を軌道に乗せ、他の一切の仕事を断ってライフワークに邁進できる身分

になれるよう、がんばりたいです。なおライフワークがなんであるかは、ヒミツです。

|

« 【文春】Google(暗黒?)特集 | トップページ | 梅田望夫さんのブログで »

ゲーム」カテゴリの記事

業務連絡」カテゴリの記事

おたく」カテゴリの記事

アフィリエイト」カテゴリの記事

コメント

 アフリエイトでもっと稼ぎたいなら、もうちょっとアフリエイトの更新を頻繁にやったほうがよくないですか?
自分はめぼしいやつすでに買ってしまいましたよ。
と書こうとして、アフリエイトの欄をもう一度よくみたらいちおう更新されてたんですね。
 でも、一番目に付きやすい上側のアフリエイトがぜんぜん変更されないのでわかりにくいと思います。
 やっぱりもうちょっと見せ方を工夫されたほうがいいんでは?

投稿: とおりすがり | 2006/04/21 22:26

去年から言っている「たけくま書店」、いつになるかわかりませんが、それができたらこちらのレイアウトもガラリと替えるつもり。ではあるのですが、なかなか時間が。

老後の年金代わりにはちょうどいいんですけどね。アフィリエイト。

でもいいことを聞きました、新刊コーナーを別に作って一番上にすればいいんだ、近々やります。ありがとうございました。

投稿: たけくま | 2006/04/21 22:36

私が書き込みするようになってから、たけくまさんのモチベーションが下がっているのは、私のせいですかねって云えないでしょうけど。それ以前は萌談義で恐ろしい程盛り上がってたんですが・・・

今のアフィリエイトで儲けるってのは辞めた方がいいですよ。それ専門のサイトがあるけど見る気しません。だったらどうやって儲けるかって云うと、ウェブでは儲からないと云うしかありません。趣味的な世界です。

たけくまさんのネタは面白いんですが、本を買う程のめり込む訳には行かない。私は貧乏なんで。こういう読者は困りものでしょうけどね。

飽くまで趣味を生かして若干の副収入ってのが正しいかと。そうするとこの面白いたけくまメモが無くなりそうなんで、云わないんですけど。いつかこれで食べられるような事になればなと、私は願っています。

それにしてもたけくまさんは本を読みすぎです。ついていけません。それが狙いなのかも知れませんけど。私は貧乏なのでたけくまメモで完結して欲しいです。平田先生の本を買うか逡巡してるくらいなんです。

買うと2,3万は飛びますから。生活出来ません。たけくまさんのエントリは買わせようって感じがありすぎます。

買わずに楽しめるのが私的ながら希望します。

まあ貧乏にはどうでも良いとお考えなら私の発言は無視してください。

とはいうものの、陽気婢の内向エロスの一巻を二回買いました。

投稿: 御園あゆむ | 2006/04/21 23:16

「13才のハローワーク」でしたっけ。
村上龍の言説や彼のうすっぺらい量産本の中身ってもっと叩かれていいとも思うのですが、、、 
勢古浩爾さんが「村上春樹をケナして村上龍を持ち上げるのはエセインテリの常道」てなことを言っていたような、、、

投稿: たにしんいち | 2006/04/21 23:29

↑あっスレと関係ないこと書いてスミマセンでした たけくまさんは今後結婚はなさらない予定なのでしょうか。

投稿: たにしんいち | 2006/04/21 23:46

私は八年前から引きこもって妻と子供2人を養っています。デザイン関係の仕事をしているのですが殆どのやり取りはネット経由で、打ち合わせや宅急便で間に合わない納品などは妻が担当しています。電話にも一切出ませんし他人とも二年に一度程しか喋りません。家族と妄想だけが仲間です。とても幸せです。ただし、憧れのプロの引きこもりになるまでは辛かったです。仕事の技術と信頼を得るのと、私の変態を理解してくれる女性を見つけ出すのに十年かかりました。ものすごく努力しました。ちなみに、引きこもりの敵は糖尿病です。子供は、あんがい勝手に育ちます。お金貯まります。

投稿: 1963生まれ | 2006/04/22 00:22

『ゲームラボ』読んでみます(;つД`)
こーゆーネタのほうが抜群にオモシロくて反応してしまう俺は東大中退です。
"東"の後、"海"の字 略してますけど。

それにしても逆を言えばアフィリで3万ってものすごいことなんすね。
(ここから『ウェブ進化論』と『夕凪の街』買ってみましたよ〜)
もすこし"いい人"を抑えてアコギに立ち回られたら売り上げ伸びるのでは・・?

ライフワーク頑張ってください。あと5年、事の顛末は見届けます。。

投稿: syuu | 2006/04/22 01:40

僕も満員電車を経験してこれは辛いし長くは持たないなと思いました。気が狂わないのか?それと4月は新生活のひとが多く、いわゆる『電車素人』が多いので余計腹が立ちます。もっと機転を利かせて乗り降りしろ!マナーを考えてみろ!すくように工夫しろ!

投稿: しゃっく | 2006/04/22 01:45

晩年の始皇帝はひきこもりっぽいですね。兼好法師はいまでいうひきこもりだったのですかねえ。
ヒロシのひきこもりたくても金がなかとです、というのがありました。

満員電車はつらかった思い出があります。修習生のときの8カ月だけでしたが。当時の常磐線千代田線はひどかった。バブルまっさいちゅうで終電でも始発でも座れませんでした。

松本清張のサラリーマンもので60年代中央線がおおいのは、当時のラッシュがもっともきつかった地域を反映している、というのが最近の「東京人」でありました。

投稿: madi | 2006/04/22 02:10

印税で「リタイア」生活ができればいいのですが、
書籍の寿命の短さを考えると難しいですね。

竹熊さんは講師業でもあるので、講義や講演を
ネット販売すればいいんじゃないでしょうか。

ネット講義といえば、予備校がやっている高価なものが多いのですが、
大学での講義、しかもカルチャー系でも市場はありそうです。
例えば内田樹氏は映画論をネット販売しています。
http://eau.jp/uchida2005/

ネットであれば、低価格で販売できるので
けっこうビジネスになりそうな気がします。

投稿: 原 | 2006/04/22 02:14

↑それなら、ネットラジオかポッドキャスティングという手もありそうですな。
引きこもり漫画講師か。

投稿: ノイノイ | 2006/04/22 03:08

>買わずに楽しめるのが私的ながら希望します。
別に買わないでもいいんだから、買わなきゃいいだけの話。誰も強制なんかされてない。

投稿: >御園さん | 2006/04/22 07:43

ご存じない人も多いと思うんですが、アマゾンのアフィリエイトって、俺が紹介している「以外のもの」を買っても、「たけくまメモ」から飛んでいる限り、俺に収入が入るんですよ。

パーセンテージは減りますが、それでも1.5パーくらい入るんです。実は「たけくまメモ」のアフィリ収入の半分以上は、「紹介している本以外の商品」からの収入だったりします。

しかも、アマゾンが扱っているのは本だけでなく、CDやDVD、ゲーム、家電、おもちゃ、生活用品までなんでもありますよね。ナマモノ以外はなんでも扱っている印象です。

他のアフィリはやってないんでわかりませんが、この点がアマゾンって凄いなあ、と思うところであります。しかも楽天みたいにポイント還元ではなく、現金払いだというのも直球ですがすがしい。

もちろん自分自身で買っても収入にはならないので、俺がアマゾンで買うときは、自分が応援したいサイトに行って、そこから買うようにしています。これは実によくできたシステムだと思います。

投稿: たけくま | 2006/04/22 07:53

ポッドキャスティングって良いね。竹熊先生の講義が聴きたいですよ。やってくれませんかね。只で。

そしたらここももっとお客が集まり、アフィリエイトで食えるかも。

アフィリエイトで月百万って人がいますが、アレってどうなてるの?
アレって本業だから出来るって気もしますが。竹熊先生のように飽くまで副業的では今のところ限界なのかな。売れ筋をばんばん紹介するといけそうですが、詰まらない本を紹介したら信用を失いそうです。自分が読んで面白い本を紹介すべきですよね。ぜったそのほうが面白い。

ところで「ウェブ進化論」とか「グーグルがビジネスを破壊する」ってオモシロそうなんで是非読みたいです。貧乏だからダメなんだけどね。

グーグル八分って面白そうですね。かなり無茶なもんだってグーグルから排除されないのに、どういう内容でそうなるのか知りたいですね。

私のブログなんざ「チンポ」に明け暮れているのに何ともないですよ。

投稿: 御園あゆむ | 2006/04/22 07:54

> 別に買わないでもいいんだから、買わなきゃいいだけの話。誰も強制なんかされてない。

買いたいんだけど買えないの。先月なんか3万も買って怒られましたよ。

投稿: 御園あゆむ | 2006/04/22 08:01

>月末とか、よくM越くんに寸借して乗り切ったことが思い出されます(遠い目)。

持ちつ持たれつの関係なんですね~

私は満員電車でも苦になりませんが、
下痢のとき、我慢するのが非常に辛いです。
これは電車に限りませんけどw

満員電車ではドア付近に乗ると
片面に人がいないので割と楽ですよ。
真ん中付近だと悲惨ですw

投稿: tommie | 2006/04/22 09:42

>>御園あゆむ さん
>>私が書き込みするようになってから

萌え記事も盛り上がりましたが、
たけくまメモでは他にも、平田先生訪問記や
ぼぼさん劇画論争や
著作権問題や・・・Aaさんツンデレ少女説
等もありました。その度にメンバーが加わって・・・
きっと今年も何かやってくれるんじゃないでしょうかね( ̄ー ̄)ニヤリッ


・・・なんて不敵に笑ってられる身分じゃなかった Orz<ニィィTOOO

投稿: 情苦 | 2006/04/22 10:00

>1963生まれ様

このように言ってよいのかわかりませんが、
感動的な話だと思います。

投稿: 九郎政宗 | 2006/04/22 11:20

なるほど。
他のものを買ってもいいとは知らなかったです。

おひねり投げる気持ちでやってみます。

投稿: 1026 | 2006/04/22 12:44

なるほど。
他のものを買ってもいいとは知らなかったです。

おひねり投げる気持ちでやってみます。

投稿: 1026 | 2006/04/22 12:44

私も絵を生業としているんで、究極の引き篭もり生活「離島住まい」をしております。しかも隣はジャングルで目の前は海です。しかも独身なので誰とも口をきかない日が続きますです〔半年は美大で教えるために東京に帰るけど・・・出来ればずっとここにいたいです。)

で、絵の仕事の方は打ち合わせも納品も電話や宅急便で済みますが、問題は「飲み」「飲み」で産まれる仕事の発生率が著しく減ったのか、離島が外国と思われたのか判らないんですが、なんだか引っ越して以来、仕事の件数が減り、すこぶる下流でニート状態になりましたです。〔不景気の性もあるか?)やはり現実に顔合わせる必要もありますね。タマにギョーカイさんと馬鹿な話をするってのも大切だったり。

あほりえいとというシロモノのことはよく知らないんですが、お話を伺ってみると、ネットでの知名度、好感度をあげないとまずいってのも大変そうですね。

投稿: あんとに庵 | 2006/04/22 14:33

はじめて投稿させてもらいます。今日のトピックは私が常日頃ずっと考えていることで、まさに直球ストレートでした。正社員からはずれた中高年はこれからいったいどうやって行きていけばいいのか…。つい最近「中高年ひきこもり、ニートの便利帳」というサイトを作ったので(まだ途中ですが)、お時間がありましたら見にきてください。
「中高年ひきこもり、ニートの便利帳」
http://mid-hn.com

投稿: 佐藤 | 2006/04/22 14:57

カムイ先生的には名前出すのってOKなんですかね?
私とハルマゲドンでは伏せてましたが。

投稿: Wen | 2006/04/22 19:03

佐藤様>
国内政治的にも、都市部の一極集中による諸問題とかありますから、ひきこもり>在宅仕事ってこれから重要かもしれませんね。
一部の企業では既に終身雇用制も崩壊しつつあるようですし、契約して在宅仕事というのはいいかも。
但し「亭主元気で留守がいい」文化がなくなるなぁ。あとうぃにー問題とか個人のセキュリティ強化も必要になるか。

「あほりえいと」ってののは、みんながやりはじめたりすると収入減になりそうかもです。今が美味しい時なのかも。

投稿: あんとに庵 | 2006/04/22 19:27

>満員電車
千代田線になるずっと前の常磐電車の
超満員ぶりなんてものすごいものでしたよ。
もちろん山の手もすごかった。
あまりに混むため、上野終点の常磐線を
有楽町までのばして、山の手と平行して
走らせたくらいです。

ドッと駅ホームへ降りる人の勢いも
激しく、皮カバンの取っ手がぶっちぎられた
経験もあります。

いまの人は電車の間隔も短く、
ぼくの体験と比べたら天国。
ぼくは地獄電車で金町~駒込・
金町~浜松町、計6年、学校へ
通いました。

投稿: 長谷邦夫 | 2006/04/22 22:14

> 情苦さん

良い事云って頂き元気になりました。また凄い大ネタ期待してます。> たけくまさん

投稿: 御園あゆむ | 2006/04/23 00:45

> 長谷邦夫さん

昔はドアのガラスが人の圧力で粉々に弾け飛んだ事もあったそうですね。
テレビでも乗客を押し込む駅員なんか映ってました。
しかし、鞄の取っ手がぶち切れるって凄いね。私はドアに鞄が挟まれた事ならあるんですが。ドアの溝についてる機械油で顔が黒くなった経験もあります。

投稿: 御園あゆむ | 2006/04/23 00:51

直接、話題と関係ないのですが、
『ARTIFACT -人工事実-』
5月6日にラジオクリルタイの公開収録に出演します
(ゲスト:竹熊健太郎氏と自分)
http://artifact-jp.com/mt/archives/200604/radiokhuriltai.html
↑は、ここでは告知しないのですが?
>ナウでヤングな「モテ非モテ」問題(現代用語の基礎知識、収録予定)の総決算!!
>普段はブログの片隅でグダグダやってる非モテブロガーがネットを捨て、
>街にやってきた!
>竹熊健太郎氏、加野瀬未友氏を迎えて非モテラジオ公開収録!
なんかスゴイですね…

投稿: naga | 2006/04/23 08:40

↑なんかずいぶん早く告知されてますが、詳しい打ち合わせはこれからなのです。漠然としたテーマは聞いてますけど、具体的に何を話すのかはこれから決めますし、だいたい有料のイベントだというのも上の告知で初めて知りました。あと俺は加野瀬さんのメールがきたんでOKしたんですけど、それを見ると加野瀬さんはゲストみたいですね。

とにかくまあ、まだよくわからないので、よくわかったら改めて告知しますよ。まあOKしたのは確かなんですが、そんな大がかりなイベントだってのは知らなかったので、気軽に了承してしまったのです(笑)。

投稿: たけくま | 2006/04/23 10:43

満員電車といえば、東横線で上着のセンターベンツがびりびりびりと裂けた事がありました。情けなくて涙がでました。

投稿: 通りすがり | 2006/04/23 18:00

/春樹も龍もけなす
/春樹は誉め龍をけなす
/春樹をけなし龍を誉める<「エセインテリ」
/春樹も龍も誉める

まだあります

/春樹知ってて龍知らない
/春樹知らない龍知ってる
/春樹も龍も知らない

あなたはどぉれ?使い物になるインテリは大方ラストかもですね。

俺?エセインテリ。決まってるでしょ。

投稿: メルヘンひじきごはん | 2006/05/01 11:45

こんにちは。昔の記事に書き込み失礼します。
アフィリエイトは私もやっているのですが、なかなか難しいですね…
結局一番儲けているのはアフィを主催してる業者なのではって気もします。

ところで、このたけくまメモでは相互リンクは受け付けていないのですか?

投稿: ゆざいちょ | 2006/09/20 23:34

↑リンクは断らずに勝手に貼っていただいて結構です。相互リンクは特に考えてませんが、こちらから相手のサイトを読んだ上で決めることにしてます。

と、今そちらを拝見しましたが、なかなか役に立ちそうなサイトですね。面白いです。こちらからもリンクさせてください。

投稿: たけくま | 2006/09/20 23:56

相互リンクありがとうございます。
まさか貼って頂けるとは夢にも思わなかったです・・・

これからも末永く、よろしくお願いします。

投稿: ゆざいちょ | 2006/09/22 00:04

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 五十才のハローワーク:

» ぼんやりと、フィリピン [小森さん]
なんだか、最近、人生に疲れてきたので、 退職後の海外移住もいいなー、などと思ってみたわけですよ。 30歳になったばっかりというのに。 最近、退職者をターゲットにした海外移住がはやってるみたいですね。 で、フィリピン。 なんと、 35歳以上で、 7万5千ド..... [続きを読む]

受信: 2006/04/21 23:44

» 半引きニート予備軍の分際で [KOZMIC BLUES]
なんだか偉そうなイスを購入。EXECUTIVE...!!! って買っただけでまだ届いてないけどさ。 "楽天"にて。前回の買い物で300ポイント(1pt=1円)付いて、その後更に500ptプレゼントされ [続きを読む]

受信: 2006/04/22 01:45

» Gメン75の香港カラテシリーズ [昭和カルチャー思い出箱]
私が小学校のころTBS系のドラマで「Gメン75」という番組がありました。 丹波哲郎がリーダー格の刑事を演じていて、オープニングでレギュラー出演者が横に並んで空港の滑走路のような場所を歩くシーンが印象的でした。 当時は8時だよ!全員集合が土曜の8時台では圧倒的な人気を誇っていましたから、私はドリフを見た惰性でチャンネルを替えずに、9時からGメン75を見ていたような気がします。 きっと、Gメン75そのものはそんなに好きな番組ではなかったはずです。 なのになんでGメン75がいまだに私の..... [続きを読む]

受信: 2006/04/23 17:05

» ハローワーク評判掲示板~ハローワークにはない求人情報も [人気評判ランキング]
●ハローワーク評判掲示板 ハローワークについて語っているブログのみなさんを紹介します。 <悪い評判> ハローワークにリクルート!? すでに実際に東京都足立区では、ハローワークの窓口とリクルートのカウンターが併設されていて、利用者は好きなほうを選べるように..... [続きを読む]

受信: 2006/09/30 22:22

« 【文春】Google(暗黒?)特集 | トップページ | 梅田望夫さんのブログで »