コミックマヴォVol.5

« 荒木飛呂彦を激励する手塚先生 | トップページ | 明日の講義は「日米アニメ戦」 »

2006/06/27

【業務連絡】本日800万アクセス突破

800man

ちょっとその瞬間を見逃してしまいましたが、本日昼過ぎくらいに、「たけくまメモ」は無事800万アクセスを突破しました。

これも日頃の皆様のご愛読の賜と、深く感謝する次第であります。

この調子ですと12月14日の開設2周年までには1000万ヒットも夢ではありませんことでございますね! 今後とも努力精進発憤いたす所存でございますので、皆様がたにおかれましては、どうかご機嫌よろしうお願いいたしますであります。

|

« 荒木飛呂彦を激励する手塚先生 | トップページ | 明日の講義は「日米アニメ戦」 »

業務連絡」カテゴリの記事

コメント

おめでとうございます!!!

投稿: オオカワ | 2006/06/27 21:29

おめでとうございます!
1アクセス1円だったら良いのに!

投稿: nomad | 2006/06/27 23:18

おめでとうございます。

このはちゃめちゃな敬語の挨拶は
一体何を意味しているんでしょうか。

投稿: apg | 2006/06/27 23:28

開設1.5年で800万アクセスですか・・
僕のサイトなんか一ヶ月平均100アクセス・・

がんばれ俺っ!!

800万アクセスおめでとうございます。

投稿: ぷーすけ | 2006/06/28 02:01

おめでとうございます。
これからも濃く煮詰めたエントリーを勝手に期待しつつ。竹熊先生の弥栄を祈念致しております。

投稿: 瑠璃子 | 2006/06/28 02:12

おめでとうございます。町田のスーパー銭湯にいっしょに行ったとき、新しいメディアをやりたいといっていた竹熊さんのことを思い出します。あの日から考えると大成功ではないでしょうか。一週間前からブログをはじめて、まだアクセス数をどうやって数えていいかもわからない僕からすれば夢のような数字ですね。どうやんのか調べようっと。今後ともいろいろ参考にさせてください。ではそのうち会いましょう。

投稿: 大泉実成 | 2006/06/28 12:00

800アクセスおめでとうございます

前にも書かれていたことですし、根本的なことで悪いのですが、、、
月当たりのアクセス数に応じて、プロバイダーみたいなところからそのアレが振り込まれる、みたいな仕組みなんでしょうか?もしそうだとしたらそのプロバイダーみたいなとこは広告料で食べているというところなんでしょうか?

投稿: たにしんいち | 2006/06/28 14:03

おめでとうございます。
ファミ通も何とか手に入れることが出来ました。
「カマ~ン」が脳裏に焼きついて離れません。

たにしんいち様>広告料で食べていると思います。

投稿: 永田電磁郎 | 2006/06/28 14:26

>たに様

いえ、ニフティからもココログからも一切、何も受け取っておりません。そればかりかココログには月950円払ってます。たけくまメモの収入は純粋にアマゾンのアフィリエイト料だけであります。あ、あとはてなの投げ銭もありますけど、これはまだ4000ポイント(4000円)くらいになったばかりです。

投稿: たけくま | 2006/06/28 17:36

↑なるほど、そりゃあ「チョイト書いてアレするだけで結構なお金になるなんてラクだね」なんて言われたらムッとするでしょうね。

投稿: たにしんいち | 2006/06/28 22:07

おめでとうございます!

開設1年と半年で800万アクセスって驚異的であります。

竹熊さんが好きなことを好きなように書いて発信したことが
大勢の人におもしろいと認められてるってことですもんね。

お金になる、ならないは抜きにしても、
自分メディアをもちたい人には
格好のツールですよねブログって。

でもこれだけアクセス数を稼げれば、
以前おっしゃってたブログだけで喰っていける日もそう遠くないかも?

投稿: ヤマシタ | 2006/06/29 06:48

重畳、重畳。

憤悶の上「発憤」しておられますね。

暑くなってきてますので平田キャラのように「憤死」せぬ程度に体をいたわられてください。

「発憤」ついでに「発情」して「萌え」も何とか・・
しかし、高濃度の「反萌えエキス」を四六の蝦蟇のように放出し始めているということは、「萌え」に向き合おうとしてるかと。

どくだみ喪男論でも、「俺&ですます調」を実験的?に捨てられ「青臭い文体」をとられましたね。
ここでも助詞もいじってスタイルの硬化防止と調子の変化を探られてる模様。

>どうかご機嫌よろしうお願い
読者は「魔神」や「御腐れ様」「祟り神」じゃないんですから、「どうかお静まりください」と聞こえる。

日本語的には
「大政所様におわしてましては、ご機嫌麗しゅう存じ奉る」と
「皆様方におかれましては、ご愛顧のほど末永く御願申立奉候由」あたりが変に混・・ry

まっこち、まっこち。

たけくまどんににおわしてましては、ご機嫌麗しゅう存じ上げ奉るでごわ。

収入に関しては繰り返し書かれてると思うんですが、
古株でも誤解してるのか。
読んでるようで読んでない。
竹熊さんからすると「とほほ・・」でしょうね。
返す刀であざとく投げ銭の報告乙。

投稿: ぼぼ | 2006/06/29 08:12

>読者は「魔神」や「御腐れ様」「祟り神」じゃないんですから

いや、近いものがあるでしょう(笑)

投稿: apg | 2006/06/29 09:17

ワシはタタリ神より、ナゴノカミをタタリ神に変えたエボシの毒ツブテのほうでありたいのう、どっちかっていや。笑

投稿: ビリー・ルービン | 2006/06/29 11:15

竹熊さん、相原さん、大泉さん、本田さん、そして俺たち(笑)がいるこのブログで最高の萌え企画が出来ない筈がない(笑)俺、待ってます気ままに・・おめでとうございます!

投稿: 板 | 2006/06/29 14:01

説明不足というか読解力足りなさすぎでした。
プロバイダーは広告料で食べてますが、竹熊先生に回るわけではないという、そういうことで。
なんておわびしたらよいのやら。

投稿: 永田電磁郎 | 2006/06/29 16:03

>永田電磁郎様
さらに補足させて頂くと、ココログを運営しているニフティは、広告収入に消極的で、有料版のココログ(スタンダートやプロフェッショナル)は広告を入れていないはずです。
(フリー版は強制広告が入るはずですが)

この理由は、ニフティの成長をフォーラムという利用者の書き込みコンテンツが支えた歴史から、利用者の書き込んだコンテンツで集客して広告料を取るというビジネスモデルに否定的だったことがあります。

おそらく、今でも、ニフティの基本理念は、顧客に表現(やビジネス)のツールや場を提供して、対価を頂くというものから変化していないと思われます。

ニフティ自体は、虚業が多いIT企業の中では、まだ、技術力を持っている方で、ブログという扱いにくいサーバを使いながら、他社に比べてダウンが少ないので、大した物だと思います。

投稿: 西麻布夢彦 | 2006/06/29 23:30

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【業務連絡】本日800万アクセス突破:

« 荒木飛呂彦を激励する手塚先生 | トップページ | 明日の講義は「日米アニメ戦」 »