【猿漫】あなたの町の『サルまん』在庫はどうなってますか?
さっき町田で昼飯を食べて今帰ってきたんですが、ネットを見たらアマゾンでの『サルまん』が「24時間発送」になっていました。週明けに入荷があると小学館の人が言っていましたので、ようやくですね。営業さんの話によれば、週末までにアマゾンには800セット=1600冊が入荷したことを確認しておるのですが、有り難いことにそのほとんどが捌けた格好になります。追加は100セット200冊だそうで、これもどうなるか予断を許しませんですよ(と、さりげなく宣伝をかましておく)。
ちなみに相原コージは現在、1時間おきにアマゾンの順位をチェックしている模様。
前にも書きましたが、スク水表紙がネットで話題となったためか、『サルまん』はネット書店での出足が異常によかったわけです。それに比べるとリアル書店での動きがもうひとつの印象がありました。が、それも最初の3日間くらいで、この土日には紀伊国屋書店で完売したのを皮切りに、リアル書店の在庫も急激に乏しくなってきたようです。
さあ、こうなると増刷の話が持ち上がってきてもいい塩梅なんですが、出版社が一番気にするのが過剰在庫の問題でして、小学館はそのへん特に神経質な印象があります。かといって品切れのままだと売れる物も売れないわけで、特に『サルまん』のようなわけのわからない作品の場合、ベテラン営業マンでも適正刷り部数の判断に苦慮するのもわかります。
そこで、ここで一端各店の在庫状況を草の根ネットパワーで調査し、買い損なった人に対して「この店ならまだあるぞ」ということを報告することで、店頭在庫を一掃したいと考えております。つまり各店舗から小学館に追加発注をかけていただくことで、販売部が
増刷をかけやすくなるよう、
ネットの力でし向けられたら素敵だなあ、と個人的に祈念しておる次第です。つきましては、
貴方様の近所の書店に『サルまん』が何部残っているのか、
このコメント欄にてご報告いただけませんでしょうか。いえもちろん、貴方は無理に購入しなくてもよいのです(余裕があれば買ってください)。「●●県●●町の●●書店では、あと●部売れ残ってます」と、何かのついでで結構ですのでお教え下さい。
たとえば俺がよくチェックする東京都町田市の主要書店では、本日昼の時点でこのような状況でした。
●西武リブロポート(町田店)……完売
●有隣堂書店(町田店)…………完売
●福家書店(町田店)……………上巻4冊、下巻4冊
●まんがの森(町田店)…………上巻2冊、下巻2冊
●三省堂(町田店)………………完売
●くまざわ書店(相模大野店)……上巻4冊、下巻5冊
他にも小さな本屋さんがいくつかありますが、そちらは調査できておりません。福家書店は町田の中規模書店ですけど、マンガ専門店並みの品揃えを誇っております。当初、これの倍くらい仕入れていたのをこの目で確認してますが、ここ2日ほどパタっと売れ行きが止まったので著者的にはハラハラさせられてます。おそらく奥の「マニア向け大判コミックコーナー」に置かれていることがひとつの原因かもしれないです。まあ平積みではあるんですが、小学館コーナーには置いてないので、最初俺もどこにあるのかとまどったくらいです。
一応、福家書店に足を踏み入れるたびに念波を送っているのですが、年のせいかあまり効いてないようです。
なんとかここを攻略して、「あ、これは値段は高いし昔のマンガだし置きづらい判型だけど売れるのか!」と店員に認識させたいものですよ。まあ、こちらの勝手な言い分で恐縮なんですけど、なにせ小学館サイドの『サルまん』に対する宣伝広告費はほとんどゼロですから、なにとぞよろしくお願いしたいものであります。
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 「海からの使者」DVD、8月15日(夏コミ3日目)頒布開始!(2010.08.13)
- 本日21日、下北沢トリウッドで「海からの使者」上映&トークショー(2010.08.21)
- 田中圭一制作総指揮のマンガ作成ソフト、なし崩しで情報公開へ!(2010.10.05)
- コミPo!と私(1)(2010.10.17)
- 早速、コミPoで傑作が!(2010.10.27)
「業務連絡」カテゴリの記事
- 9月11日、池袋ジュンク堂でうめ×竹熊対談(2010.08.27)
- 第一回「竹ノ熊さん祭り」つつがなく終了(2010.08.29)
- 吉祥寺アニメ祭募集締め切り迫る・その他竹熊関連告知(2010.08.31)
- 心斎橋ヴィレッジヴァンガードで「マヴォ5号&海からの使者DVD」取り扱い開始(2010.09.05)
- 「竹ノ熊さん祭り」のレポートがこんなところに!(2010.09.10)
「サルまん」カテゴリの記事
- まんが・条例のできるまで(1992年作品)(2010.03.17)
- 『バクマン。』読みました(2009.01.06)
- 今回の「サルまん」連載中止について(2008.05.27)
- 【サルマン2.0】マスキャラ募集します(2008.03.25)
- 【サルマン2.0】マスキャラ公募第一弾が来ました(2008.03.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
本日、五反田周辺の大型書店をいくつか回りましたが、まったく見当たらず。
アマゾンに注文した方が確実かなとオロオロしている状態であります。
投稿: 永田電磁郎 | 2006/09/05 16:35
↑今度の猿島オフで販売もしますので、来られるなら永田さんのぶんを取り置きしておきますよ。
投稿: たけくま | 2006/09/05 16:41
うぅ・・嬉しすぎです。
先程このブログをみてアマゾンで注文しました。
何しろ最初に買った分はもうぼろぼろですから(笑)
楽しみ。
猿島オフ行きたいんですけど関西なので遠いなー。
箕面の猿山オフとかしませんか?しないか。
投稿: みみ | 2006/09/05 17:17
新潟市内の書店はどこもだいたい2冊ずつくらい「立てて」なおかつ「表紙が見えないように」おいてあります。
こないだのあの表紙の雑誌はどこも平積みだったのですが。
やっぱり田舎は不寛容で……。
投稿: fujita | 2006/09/05 17:43
↑具体的に書店名で教えてくださるとありがたいです。近所の人で、もし買いたいという人がいたら、いい情報になると思いますので。
投稿: たけくま | 2006/09/05 17:46
ニューヨークのKINOKUNIYA書店ではみかけないようです。
投稿: Aa | 2006/09/05 17:48
石川県の金沢市ツタヤ本店は上下巻ともに後3.4冊でした。以上ですキャップ!
投稿: うに虫 | 2006/09/05 18:16
東京都港区赤坂の
駅前にある文教堂書店では
完売でした。入荷量は不明です。
投稿: とりやま | 2006/09/05 19:11
皆さん早速ご苦労さまです!
投稿: たけくま | 2006/09/05 19:12
中野ブロードウェイのハルヤ書店では昨日の時点で上下ともに残り一冊。もう売り切れてるかもしれません。∩( ・ω・)∩
投稿: 本田 | 2006/09/05 19:16
東京都世田谷区 用賀駅前 優文堂書店
上巻 2冊、下巻 2冊
ここ以外は見たことがないです。
仕入れていないとこも多いのでは?
上記書店で購入し読了しました。
一気に読んだのは久しぶりでしたが、
大変読みごたえがあり、面白かったです。
投稿: おいちゃん | 2006/09/05 19:17
3件本屋回ったけど、どこにも置いていなかった。
田舎(北海道)だからかな?
投稿: コロ | 2006/09/05 20:21
東京・渋谷区・JR恵比寿駅(駅ビル)の山下書店は、平積みで上下巻、4冊づつ有り
投稿: oda | 2006/09/05 20:25
9/2に見た時の情報ですが
神奈川県鎌倉市・大船駅前 島森書店2F
上下巻各2冊
新刊置き場の下のほうに斜め置きされてました。
投稿: ギデ | 2006/09/05 20:31
鳥取県倉吉市の今井書店は各2冊づつありました~
投稿: capricon | 2006/09/05 20:38
東急東横線日吉駅内、天一書店
上下各3冊
投稿: 197 | 2006/09/05 21:01
福岡の片田舎でかなり前に予約注文してたのに、はねられて入荷しませんでした・・。田舎モンはやはりネットに頼るしかないようです・・・。
投稿: うき | 2006/09/05 21:14
紀伊国屋クレド岡山店 0?(見当たらず)
アニメイト岡山店 0
この辺で無いと、岡山ではかなり絶望的です。
サルまん、本当に発売されてるんですよね?
投稿: h | 2006/09/05 21:17
田園都市線青葉台のブックファーストは
二セット、かなり目立つように並べてあります。
アートコーナー行けば一発。
発売日の翌日に買いに行ったら未陳列で
わざわざ出して買ってもらいました。
だから俺のせいなのか妙にフィーチャーされてます。
投稿: orange | 2006/09/05 21:20
ちょっと話はズレますが、
浜田山のTSUTAYAでは、29日に訊いたら「ウチには入荷しないんですよー」と申し訳なさそうに云われました。
ひょっとして、こういう店では「取り寄せ」をお願いした方が、取次方面に好感されるんでしょうかね?
(ま、結局ワタシは新宿紀伊国屋で買ったんですが)
投稿: 鶴見六百 | 2006/09/05 21:42
ニッポンのニューヨークである名古屋のKINOKUNIYAロフト店では在庫リストは空、というより『サルまん』などという<サブカル・マンガ>はこの辺りでは認知されないというか、そもそも入荷されてない様子です。やっぱり名古屋って民度が低いンですね(´Д`)
投稿: あおきひとし | 2006/09/05 21:50
そうそう、大名古屋駅直下在庫10万冊を誇る三省堂名古屋駅店でも、リスト漏れですね。やはり鳥山明先生の城下町だから、ということなのでしょうかね?東京文化に対しては、冷淡なようです。
投稿: あおきひとし | 2006/09/05 21:55
三鷹の啓文書店では、私が購入した時点で完売になりました。
書店の人に探してもらったのですが15分以上時間がかかっていました;
たぶんコミック売り場に置いていなかったので混乱したのだと思います。
投稿: たなし | 2006/09/05 22:01
長野県長野市内で確認した限りでは
平安堂東和田店縦置き上下巻2冊づつ
平安堂川中島店平積み上下巻2冊づつ
宮脇書店大豆島店縦置き上下1冊づつ
でありました。押忍!
投稿: タブナ | 2006/09/05 22:24
大阪の近鉄上本町の近鉄デパートにある旭屋書店は上下とも2巻ずつ在庫が。
投稿: 胡乱 | 2006/09/05 22:45
う~む。
ないところとあるところが極端みたいですね。
まあ部数が少ないので……すいません。
投稿: たけくま | 2006/09/05 22:53
名古屋の栄にある旭屋書店、本日時点で平積みで5セットくらい置いてありました。
ちなみに失踪日記の隣でした。
投稿: r | 2006/09/05 23:07
私の近所のTSUTAYAでは見つけることができませんでした。売れてしまったというより、入荷している気配がありません。新潟でのことですが・・・
サルまんの類は巨大量販店では取り扱いにくいのでしょうかね? むしろ消えつつある個人経営の書店のほうが取り扱いジャンルの間口が広いようです。(というかマーケティングという概念が無い?)
ちなみに私は紀伊国屋のウェブサイトで購入しましたよ。確実に入手したかったので。
投稿: カカ | 2006/09/05 23:11
8月30日
●ブックストア談(浜松町店)……完売
9月3日
●(株)大和書店(神田店)…………上巻1冊、下巻1冊
でした。
30日は店頭ではっきり「売り切れです」と言われたのでびっくりしました。(結構大型の書店なのですが)
早く増刷かかるといいですね。
投稿: akylla | 2006/09/05 23:42
愛知県豊橋市では自分に確認し得た限り、精文館書店本店にわずか2セットあるのみでした。うち1セットは自分が買いました。
投稿: イナフ | 2006/09/05 23:57
千葉県柏市、柏駅近くの新星堂では5セット、うち1セットは小生が購入しました。
投稿: 鍋 | 2006/09/06 00:11
↑おありがとうござい~
投稿: たけくま | 2006/09/06 00:11
本日猿漫入手しました。中野のあおい書店では下巻は完売・上巻のみ買えました。下巻はブロードウェイの明屋書店で購入・こちらは残り二冊ずつくらいだったと思います。
投稿: いさっち | 2006/09/06 00:11
隊長!
紀伊國屋Book Webで竹熊健太郎で検索しても見つからないと思ったら、「武熊健太郎」で登録されてました!
投稿: kf | 2006/09/06 00:34
上野駅周辺、
明正堂(駅構内、漫画に強い):なし
ツタヤ(先月オープン):なし
まんがの森:なし
上野は絶望的です。
アパム弾(増刷)持って来いアパーム!
投稿: 報告 | 2006/09/06 01:00
松戸駅前良文堂書店には、8月30日の時点で上下巻共に4〜5冊ほど。
購入させて戴きました。
投稿: きくち | 2006/09/06 01:21
さいたまのジュンク堂大宮店は即日売り切れでした・・・って5部ずつしか入れなかったそうですが。
投稿: bag_nag | 2006/09/06 01:23
寝屋川のTSUTAYAでは売ってませんでした。
※入荷していないかも
8/30 大阪天満橋のジュンク堂で各4セット確認。1セットは私が買いました。
投稿: シロたん | 2006/09/06 02:12
はじめまして。
サル漫数年ぶりに読ませていただきました。
意外と?なるほどと思うところがあり
楽しませていただきました。
名古屋の漫画専門店の虎の穴ですと
発売日の翌日くらいに行ったところ
新刊の平台の上に3セットくらい
平積みしてありました。
在庫がどうかはわかりませんがご報告として。
投稿: TA&A | 2006/09/06 05:06
埼玉県さいたま市与野本町駅下のスーパーソフトボックスには先日行ったところ上下巻5セットくらいありました。新刊平積みのところに目立っていました。ちなみに私はセブンアンドワイで購入しました。
投稿: くまおん | 2006/09/06 07:30
すぐに読みたくて、仕事の帰りに鎌倉駅前の島森、逗子駅前のブックス二宮、葉山と鎌倉の文教堂に寄って探しましたが探しましたが、ありませんでした。元々期待はしてませんでしたが残念です。
結局アマゾンで注文しました。
投稿: ばにゃにゃ | 2006/09/06 07:41
アレですかね。
やっぱり「雑誌・コミック」扱いじゃなくて、
「書籍」扱いの入荷だったからばらつきが出てるんですかね。
これから書店へ注文なさる方、ご注意ください。
投稿: 197 | 2006/09/06 08:04
三重県桑名市・マイカル桑名内の本屋
いまだ入荷ゼロです。
この本屋、クロスワードパズルの棚が3面もある
おかしな本屋です。
投稿: にがうり | 2006/09/06 09:28
>197さん
そうそう、今回の『サルまん』、実は「書籍コード」なんですよ。よくいうコミックコードは、分類としては雑誌コードのひとつで、いずれも大量配本を前提としたものです。
俺もそう詳しいわけではないんですが、書籍と雑誌では、店の置かれ方が違ってきます。書籍は長期間(店の判断では、ずっと)棚に置くことができますが、雑誌コードは期限が来たら売れ残りは返本するんだと思ったな、たしか。
そのかわり、書籍が半年ごとの精算で、雑誌は三ヶ月ごととか、つまり雑誌のほうが版元には早くお金が入ってくるわけですよ。小さい版元が雑誌コードを持ちたがるのは、この経理の面で有利なことも大きいわけです。でコミックコードというのは、書籍と雑誌のいいとこどりみたいな感じだったように思うんですが……詳しいメリット・デメリットについては、どなたか教えてください(笑)。
今回の『サルまん』は「書籍扱い」ですから、書店に「長期間置く」ことを意識したものに間違いありません。つまり、それだけ会社から「すぐには売れない本」だと考えられていたわけです(笑)。
投稿: たけくま | 2006/09/06 10:13
宇都宮・駅ビル内・八重洲ブックセンターは
新刊平台の立てて表紙が見える棚に2セット。
吾妻さんの新刊とかも。
数日まえの目撃。
棚コーナーは確かめていませんが。
投稿: 長谷邦夫 | 2006/09/06 11:12
三鷹の駅ビルに入っている文教堂は
上2冊下2冊。
ここは、置いている場所が悪く
いちばーん奥のコミックコーナーの
更に奥、棚差し。
そして棚の一番上。非常に見つけにくい
位置に置いてあります。
あれじゃわからないよ~!
投稿: 三鷹支部より | 2006/09/06 11:42
↑まさに、そういう情報がありがたいのです。これを読まれた三鷹方面の方は、「ああ、三鷹の駅ビルの本屋では一番奥のコーナーで棚差しになっているのか」と理解ができ、スムーズにゲットできるからです。ありがとうございました。
投稿: たけくま | 2006/09/06 12:04
三省堂書店神田本店2階のコミックコーナーでは、新刊平台に上下各10冊ありました(9/6、12時ごろ)。5セットは棚の最上段に表紙が見えるように、5セットは平積みになっていました。
近くの書泉グランデ、ブックマートではすでに売り切れたようです。
#ジュンク堂のサイン会参加しました。ありがとうございました。
投稿: MIDO | 2006/09/06 13:07
きのう多摩センターの啓文堂では
コミックカウンターの横に
10セット以上山積みにされてました
たくさんあるから地元で買おうと思ってましたが
気をつけないと完売しちゃいそうですね
投稿: MARU2 | 2006/09/06 14:25
↑できましたら地元でお買い上げくださいますよう、お願い申し上げます。
投稿: たけくま | 2006/09/06 14:38
名古屋市中区栄、星野書店栄町ビル店では
各9冊づつ在庫ありました。新刊平台です。
すぐそばのマナハウス書店似も行ってみましたが、
コミック・コーナー改装中ということでわからず…。
投稿: PLANET ROCK | 2006/09/06 17:53
阿佐ヶ谷駅前の書楽では、漫画コーナーに平積みで上下とも10冊ほどありました。
投稿: まお | 2006/09/06 18:51
阿佐ヶ谷駅前の書楽では、漫画コーナーに平積みで上下とも10冊ほどありました。
投稿: まお | 2006/09/06 18:51
JR新横浜駅前文教堂書店、完売でありました。
投稿: akio | 2006/09/06 19:29
秋葉原はずれの書泉ブックタワーでは発見することができませんでした
投稿: まる | 2006/09/06 19:32
元出版営業としては、このエントリが面白くて仕方がありません。反則ぎみですが紀伊國屋書店のPOSデータを見てしまいました。本当に新宿本店・新宿南店では完売してますね。すごい。
・・・どうやらロフト名古屋店は在庫4冊あることになっています。また宇都宮店は1冊在庫あり。新潟店、金沢大和店にはそもそも配本がなかったようです。一方、首都圏ですと笹塚店にはまだ在庫が7冊あるようです(いずれも上巻のみのデータ)
投稿: kajie | 2006/09/06 20:07
↑いや、どうもです。こういう特殊な本ですので、ここまで好評ですと若干のとまどいすらあります。しかし、本屋さんによっては売れる店と売れない店がはっきり別れているのが興味深いですね。町田でも、エントリで例をあげた福家書店と、相模大野のくまざわ書店はここ数日まったく動きがありません。まあ、ここは最初から入荷量が多めでしたが……。
投稿: たけくま | 2006/09/06 20:56
先週末に静岡県浜松市の郊外型大型書店を探し回りました。
精文館書店 領家店 形跡なし
明屋書店 浜松渡瀬店 形跡なし。IKKIは在庫 1冊あり。
あおい書店 さんのじ店 在庫 上下2冊 コミック新刊の棚に平置きされてました。
自転車をとばして3件目にして、ようやく購入です。もちろん、その晩に読破させていただきました。
投稿: kob | 2006/09/06 23:25
大阪梅田の清風堂書店には、上下巻とも11冊ありました。しかも店頭に平積みで「店員おすすめ」POPつきでした。
紀伊国屋では、漫画技法書の棚に1セットこっそり置いてありました。
投稿: See | 2006/09/06 23:53
昨日、中目黒駅前の中目黒ブックセンターで最後の上下1セットを購入しました。
コミックのコーナーに置いてありましたよ。
投稿: あこ | 2006/09/07 01:07
隊長、吉祥寺方面より報告。
ユザワヤB1啓文堂書店
コミック新刊コーナー平積み
上下各12冊。
LONLON内弘栄堂書店
コミック新刊コーナー平積み
上下各1冊。
パルコブックセンター
コミックコーナー平積み
上下各7冊。
ブックス・ルーエ
3Fコミック新刊コーナー平積み
上6冊下10冊
1F新刊コーナー平積み
上2冊下9冊。
まんがの森
久々に行ってみたらつぶれてた・・・
マンガ家が多いはずの吉祥寺にて苦戦。
オウエンタノム
投稿: 相原 | 2006/09/07 01:21
↑吉祥寺だからもともと多く入荷していた可能性もあるが……。こういうのを見ると、ネットの動きはやはり異常。
投稿: たけくま | 2006/09/07 01:50
吉祥寺の書店に置いてあったんですかー!地元だ;
大変失礼なんですけども、置いてあるか賭けかな〜?と思ってしまって
新宿まで出向いたのに完売のため手に入らず;
でも、そういった誤解をしている方にとっては、とても良い情報ですね^^
投稿: たなし | 2006/09/07 01:56
京都駅前にあるプラッツ近鉄の旭屋書店京都店コミックコーナーで下のみ二冊残っていました。
投稿: こんち | 2006/09/07 02:03
↑ あのだだっ広いのに、見通しの悪い店!
他の本でも、大部の上下本は片方だけを
いつまでも平気で置いておくんだよなー。
困ったもんだ。
投稿: トロ~ロ | 2006/09/07 06:07
福岡・柳川の明林堂に、書棚に上下1冊づつ、並んでいました。
投稿: 機嫌 | 2006/09/07 07:30
神戸市西区伊川谷町有瀬 田村書店
コミックコーナー 平積み
上下2冊ありました~。
投稿: masa | 2006/09/07 12:36
神保町
コミック高岡:上下各20冊平積み
さすがに20冊も積まれていると圧巻でした。
本棚に沿っている新刊平積み台のレジ近くに積まれています。
店の場所は靖国通りの三省堂、書泉グランデに並んで西の方です。
投稿: 報告 | 2006/09/07 12:46
「丸善」(福岡市中央区)
上6冊、下7冊
「ジュンク堂」(同)
上16冊、下18冊
以上ご報告まで。
投稿: 千葉ロッテの326 | 2006/09/07 15:00
大分の明林堂大分本店では上下4冊ずつ平積みされていました。漫画コーナーの一番奥角。入口から一番右奥にあります。ちなみに隣は「ぼくのそんごくう」でした。
他の大型店や中心街の店は見ていませんが、郊外中規模店では見ないですね。
投稿: Faulenzer | 2006/09/07 15:12
荻窪覗いてみました。
「ブックセンター荻窪」ありませんでした。
ここは小学館の箱入り本が常設なので
(三丁目の夕日とか)入荷はかならずしていると思うので、完売だと思います。
タウンセブンの「新星堂」ありませんでした。
ルミネ「ヤエスブックセンター」
コミックの棚がない店なので、入荷も元々なかったようです。
ん~、近辺だと吉祥寺が一番確実に手に入るようですね。
投稿: な | 2006/09/07 17:43
京都駅地下のTHE CUBEにある大き目の三省堂のコミックコーナーの
本棚の一番上で上下巻共に表紙向けた状態で5冊ずつ並んでました。
京都タワー三階にある本屋にはありませんでした。
投稿: こんち | 2006/09/07 18:33
鹿児島県から報告であります。
鹿児島市 鹿児島中央駅内 紀伊国屋書店:
上、下巻ともに7冊程度(9月2日現在)
薩摩川内市 明屋書店:
本屋中ぐるっと見て回ったのですが確認できませんでした。
買うわけでもないのに入荷冊数聞くのもアレだし。
ちなみに紀伊国屋で買わせていただきました。
何度も繰り返し楽しんでます^^
投稿: eviano | 2006/09/07 20:38
さいたま市大宮駅周辺報告9/7、19時現在
駅構内ecuteブックリブロで上下1冊ありました。
少年マンガの1番右の棚の1番下に棚差しです。
数日前までは平積みで3冊ほどあったのですが
おそらく最後の1セットと思われます。
大宮そごう8階三省堂上下2冊ずつあったうち
1セットを私が買いましたので残り1セットです。
ただこの書店は棚下引き出しに
まだ在庫をもってそうな気もします。
コミック新刊コーナーに棚差しです。
デスノートがずらっと平積みされている所の上です。
投稿: ちゃの | 2006/09/07 22:31
福岡市、博多駅周辺を徘徊してきました。
紀伊國屋書店福岡本店、上三冊、下二冊
福家書店キャナルシティ店、上一冊、下二冊
おいてありました。
あおい書店では、見つかりませんでした。この店に関しては、完売なのか、入荷0なのか不明です。
ちなみに、私は、紀伊國屋書店福岡本店で購入しました。
投稿: 竜巻子天狗 | 2006/09/08 01:22
横浜駅ルミネの有隣堂書店ではサブカルチャーのコーナーに上下1冊づつありました。
投稿: ナゾー | 2006/09/08 01:59
こうしてみると。結構あちこちに残っているものですねえ。このエントリ、なにげにあちこちで注目されているみたいなので、これからもみなさんよろしくお願いします。
投稿: たけくま | 2006/09/08 05:45
千葉県 津田沼駅周辺です
丸善
コミック売場の小学館青年の棚の前に平積みで各5冊
くまざわ書店
6階コミック売場レジ前 表紙を見せて展示してある棚に下巻のみ3冊
芳林堂(パルコ内)
コミック売場レジ近く 新刊などが置かれているコーナーに各13冊
数日前には2~3冊しかなかったけど再入荷?
置かれている場所からすると、発売日には少なくとも10冊程度入荷していたはず
ブックエース(イトーヨーカドー内)、未来堂書店(イオンショッピングセンター内)、
しなの書房、BOOKS昭和堂では発見できませんでした
投稿: とお | 2006/09/08 08:49
渋谷東口山下書店在庫まだけっこうありますよー
投稿: 板 | 2006/09/08 10:38
昨夜、横浜相鉄ジョイナス4F、栄松堂書店
売り場に見あたらずレジで聞き、店員さんが調べたのですが、ウチではお取り扱いしておりませんでした、大変申し訳ございません。
とのことでした。
投稿: てるてる | 2006/09/08 11:00
>とおさん
芳林堂のように平積みが「増えて」いる場合、奥に隠してあった在庫を出してきた場合と、小学館から直接補充した場合のふたつが考えられます。
『サルまん』はまだ発売して間もない本ですから、小学館としても急な受注に対応するため、内部在庫を切らせることは、まだないと思われます。それが切れそうな場合、いよいよ増刷ということになるわけです。
投稿: たけくま | 2006/09/08 11:05
東京・北区王子神谷にある文教堂書店では発見できませんでした。
たぶん入荷自体が無かったようです。
王子にある小さな書店にもありませんでした。
ここらへんは、どんどん店がつぶれて書店過疎状態なのに、入荷もしないなんて…。
なんか、うらたんでIKKIの記事がありましたよ。
http://ura.tanteifile.com/anime/2006/09/07_01/index.html
投稿: りきち | 2006/09/08 13:02
はじめまして。いつもROMばかりでしたが、この調査に協力します。
大阪・東梅田の旭屋本店8階コミック売り場では、新作の平積みで、昨夜の段階で「上」7冊、「下」8冊確認いたしました。
この店は例のIKKIも発売日に10冊近く平積みしていたので、「たけくまメモ」ファンには有り難い店です。
投稿: Phil | 2006/09/08 15:15
埼玉県川越 ブックファースト
平積み中。上下巻、各2冊でした。
投稿: しゃとこ | 2006/09/08 18:35
ご報告します。
小田急小田原線、「本厚木駅」近辺の情報です。
・有隣堂(本厚木最大の書店です)
→ ありませんでした
・くまざわ書店
→ 平積みで、上・下 3冊ずつ(うち、上
一冊を当方購入いたしました)
・その他
→ なさそうです(上の2つの書店より、か
なり小規模な書店しかないので・・・)
以上、沢尻エリカでした。
投稿: | 2006/09/09 10:34
ご報告します。
小田急小田原線、「本厚木駅」近辺の情報です。
・有隣堂(本厚木最大の書店です)
→ ありませんでした
・くまざわ書店
→ 平積みで、上・下 3冊ずつ(うち、上
一冊を当方購入いたしました)
・その他
→ なさそうです(上の2つの書店より、か
なり小規模な書店しかないので・・・)
以上、沢尻エリカでした。
投稿: 長澤 | 2006/09/09 10:37
石川県金沢市 文苑堂 示野店
上2冊 下2冊
漫画技法所コーナーにあります。
おしゃれソファの後ろら辺です。
別の本屋で予約して買いました。
帰るときに落として
角がつぶれてしまいました。
あー。
投稿: こん | 2006/09/09 23:39
鳥取県米子市 本の学校メディア館
9/4に上下巻6冊ずつ入荷したとのこと。
9/8には全て売り切れた模様。
わたしが上下1冊ずつ注文していたので、実質5冊ずつしか店頭に並ばなかったはずです。
投稿: 火田 | 2006/09/10 00:00
おととい相模大野のくまざわ書店と町田の福家書店をチェックしたところ、それぞれ上下一冊づつ減っておりました。このブログを見た人がいるのか…? ちょっぴり嬉しかった。
投稿: たけくま | 2006/09/10 05:49
神保町
コミック高岡は、上下各10冊を入口近くの新刊書の所に平積み。
書泉グランデは、上下各7冊をB1の漫画新刊書の台に平積み。
9/9の14時くらいの時点では上記の状態でした。
やはり神保町だからでしょうか。
投稿: Dan | 2006/09/10 12:52
本日、広島本通り界隈をチェックしてきました。
店名と、上下巻の店舗並べ数です。
(チェックミスはあるかも?知れません。)
上 下
サンブック 八丁堀店 0 0
サンブック 胡町店 0 0
フタバ図書 八丁堀店 0 0
リブロ 広島店 3 5
廣文館 金座街本店 1 1
金正堂 本店 0 0
中央書店コミコミスタジオ 1 1
ヴィレッジ ヴァンガード
広島サンモール 0 0
とらのあな 広島店 0 0
アニメイト 広島店 0 0
メロンブックス広島店 0 0
フタバ図書 紙屋町店 6 4
紀伊国屋書店広島店 0 0
全体で、上下11巻ずつです。
リブロでは少し売れているようでした。
投稿: オオカワ | 2006/09/10 16:11
戸塚駅そばの有隣堂で上下各3冊ありました。
投稿: ナゾー | 2006/09/10 21:55
昨日、福屋書店 茅ヶ崎店
入荷してましたが売り切れです。
とのことでした。
投稿: てるてる | 2006/09/11 12:44
サルまんを読み返して思ったのですが、相原コージさんは現在も「骨組み→肉付け→洋服」といった作画方法を実践しているのでしょうか?
投稿: 千葉ロッテの326 | 2006/09/11 16:27
あおい書店 聖蹟桜ヶ丘店
上1冊 下2冊
コミック売り場入り口にて平積み。
仕事の外回り中に発見するも、自宅近くの本屋では確認出来ず…。
投稿: 人(hito) | 2006/09/12 00:49
>千葉ロッテさん
たぶん、今もそうだと思いますが。
投稿: たけくま | 2006/09/12 00:56
福屋→福家 きゃーすみませーん。
投稿: てるてる | 2006/09/12 01:11
東京・北区赤羽のブックストア談でもサルまんは見つかりませんでした。
この店は他のマニアックな本もそこそこ入荷する店なので多少は入荷があったと思います。
祝・増刷
投稿: りきち | 2006/09/12 01:14
東横線元住吉駅前の住吉書房。
発売日から5セットずつくらい平積み。1セット購入しました。
投稿: もとすまー | 2006/09/12 07:32
ご報告いたしますー。
北海道登別市の「BOOKメイトまるぜん」にて
コミックスコーナーの一番奥、本棚最上段に上下刊とも表紙を表にした状態で2冊ずつございました。
投稿: mamu | 2006/09/13 13:00
本日、『サルまん』が発売されから初めて渋谷のブックファーストをチェック。
うーん。最低でも上下併せて80冊がどーんと平積みに。喜ぶべきか、こんなに残っていると悲しむべきか。
みなさん、渋谷のブックファーストならまだまだ買えますよ!
投稿: たけくま | 2006/09/13 20:42
東京駅の大丸に入っている三省堂で「さるまん」上下巻を入手しました。
そのとき店員さんが箱入りだから面倒だったのかもしれまんせんが売り上げカードを抜きませんでした。
これって「さるまん」の売り上げには何か関係あるのでしょうか?
詳しい方がいらしたらご教示ください。
投稿: ジージー | 2006/09/14 00:52
長野県上田市よりご報告します。
・平安堂上田店・・・なし
・LIVINの書籍売り場・・・なし
・清水書店・・・なし
・西澤書店・・・なし
・平林堂書店・・・上下1冊ずつあり
平安堂上田店は、念のためサブカルチャーのコーナーにも行ってみましたが、「うつうつひでお日記」は置いてあったものの、「サルまん」は見あたりませんでした。
投稿: J | 2006/09/14 15:24
>ジージーさん
そういえば俺もよくスリップ抜かれずに渡されるなあ。あれ、書店から直接版元に出す注文書みたいなものだと思ったけど。実はよくわかってません。
投稿: たけくま | 2006/09/14 16:15
すでに上のほうでSeeさまがご報告済みですが
追加情報ということでお許しを。
9/14
大阪梅田の清風堂書店(コミック専門フロア)
・新刊平台に上下巻とも6冊ずつ
・店奥の平台に上下巻とも6冊ずつ
※店奥は相原コージ・プチフェアとなっており
漫歌やコージ苑<全>なども陳列あり
(これは発売日からやってました)
地方のコミック専門店はわりと品切れしてない印象です。
(デスノですらほとんど品切れしませんでしたから)
投稿: LK | 2006/09/14 17:02
ざっくり言うと、売上カード(スリップ/短冊)には、注文書としての機能があると同時に、実売冊数を集計・管理するという機能がありました。また、書店は特定の出版社に対し売れた本のスリップを送付することで、販売報奨金(一冊につき数円から数十円など)をもらうことができるため、書店からすると一種の「金券」みたいな意味合いもあったりします。
ヴィレッジヴァンガードの菊池社長が自著の中で「本の万引きは許せないが、スリップを置いてって本だけ盗んでいくやつはまだマシ」みたいな冗談ぽい文章を書いてましたが、ちょっと気持ちが分かります。
参考
http://www.wisejp.net/info/glossary/%2583X%2583%258A%2583b%2583v.html
ただ、上記にもあるとおり、昨今はシステム化が進みPOSレジが普及することによって、スリップをデータ集計・分析のために使う書店は減少しつつある状態です。書店によっては「スリップを抜くことにこだわらない」ところもあるかもしれませんね。
投稿: kajie | 2006/09/20 01:46
神奈川県鎌倉市・大船駅前 島森書店2F
上下巻各2冊
[コミック]と[建築]の狭間に移動してました
投稿: ギデ | 2006/09/21 01:25