斉藤舞子さんは凄かった(その4)
おっと斉藤舞子さんとのトーク、最終回(第4回)がアップされてましたよ。今日は早いな。
http://www.fujitv.co.jp/ana/BB/index.html
↑と、まあこんな感じで最後はなんとなくいい感じでまとまりましたが。舞子さんが、川合俊一が司会している「こたえてちょ~だい!」の再現ドラマで人生を学んでいるとは知りませんでした。
それはそうとトークの最後に俺と舞子さんでブログをやるプランが出てきますが、すっかり忘れてました。向こうからもその後、特にアプローチはないので、舞子さんもあれっきり忘れているんでしょう。まあ、人生そんなものであります。
それから今日はTBSラジオの第二回の日でもありますが。野球中継のためラジオは中止で、ポッドキャスト配信のみ、夜9時にアップされます。こちらもよろしく。
| 固定リンク
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 「大島てる」の謎(2009.09.19)
- WEBマンガの新展開「HACK TO THE BRAIN」(2009.02.14)
- アジア式しゃがみ方の研究(小ネタ)(2009.03.03)
- 筒井先生がWEB日記を始めた(2008.07.01)
- あなたはどの女性がお好みですか?(2008.07.06)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 田中圭一制作総指揮のマンガ作成ソフト、なし崩しで情報公開へ!(2010.10.05)
- コミPo!と私(1)(2010.10.17)
- 早速、コミPoで傑作が!(2010.10.27)
- コミPoを使った作品が早くもニコニコ動画に!(2010.11.21)
- コミPo!体験版で1こままんがコンテストが開かれています(2010.12.04)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 50歳まであと6日(2010.08.23)
- 死ぬことは生きること…今敏氏の逝去を悼む(2010.09.02)
- ツイッターの更新しやすさは異常(2011.01.15)
- 0年代、自分の身に起こったことなど(0)(2011.02.01)
- 震災1週間目のツイートより(2011.03.19)
「業務連絡」カテゴリの記事
- 9月11日、池袋ジュンク堂でうめ×竹熊対談(2010.08.27)
- 第一回「竹ノ熊さん祭り」つつがなく終了(2010.08.29)
- 吉祥寺アニメ祭募集締め切り迫る・その他竹熊関連告知(2010.08.31)
- 心斎橋ヴィレッジヴァンガードで「マヴォ5号&海からの使者DVD」取り扱い開始(2010.09.05)
- 「竹ノ熊さん祭り」のレポートがこんなところに!(2010.09.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
たけくまさんへ
来たる11月3.4日に芸祭があるんですが、
そのなかのタマコンというコンテストで
ぜひ審査員になってくれませんか。
なぜこんな所でお願いしているのかというと、自身が制作委員会とまったく関係がない一生徒でこのブログをよく見ているという理由だけです。
投稿: 上野毛生 | 2006/10/11 06:11
いい人だと思ってたのに陰口みたいに自分のこと悪く書かれてりゃ竹熊とコラボなんてしたくなくなるだろな。
投稿: | 2006/10/11 06:28
http://yui.cynthia.bne.jp/newanime/img/1159299935_0040.jpg
投稿: ファン二極化の憂うつ | 2006/10/11 06:32
>上野毛生
外野だがおっさんから言わせてもらうと、
君は、かなり僭越的なお願いをしているように見えるぞ。
そんなことを言い出して、君は責任持てるのか?
まずその制作委員会に話を通さなきゃだめなんじゃないか?
一個人が思い付きでそんなお願いしても、
たけくまさんも困るだろ。(その制作委員会も困ると思う)
まず各方面に話をつけ、日程ギャラ等決め込んでから持ってくる話だろ。
しかもスケジュール的に近い訳で、かなり持ってくるのがおそい感じだ。
これじゃ言われた方も検討のしようがない。
それから公開のブログコメントでいきなり言い出さないで、
非公開のメール等で連絡をつけなさいよ、
相手の事を思いやって行動したほうが、
たけくまさんにも対応しやすいと思うよ。
自分の思い付きがホントに良いと思ったら、ただ要求するだけじゃなく、
自分から足を使って努力してみたらいいぞ。
“制作委員会と全く関係なく”じゃなく、
いろいろ働きかけ、関係してみたら?
自分で新たなコンテストを主催してしまうのもいい。
思い付きはイイ事なんです。
思い付き→要求 ではなく、
思い付き→調べる→行動(話をつける)→各方面に依頼→実行
といった感じに、思い付きを実現させるべく頑張って欲しい。
投稿: エイジロー | 2006/10/11 07:24
かくありたかった自分像をここで語られても困ります。
投稿: Aa | 2006/10/11 09:18
コメントを
閉じてほしいと
思う秋の空
投稿: 自分が足り… | 2006/10/11 09:40
コメントを
閉じてほしいと
思う秋の空
投稿: 自分が足り… | 2006/10/11 09:41
↑
思いきり字余り
投稿: | 2006/10/11 10:57
斉藤アレルギーもすっかり落ち着いてきましたね。
初回のブーイングの嵐がうそのようです。
私は4回とも大いに楽しませていただきました。
たけくまさんの出ない来週は見る気ありませんけど。
投稿: 耳 | 2006/10/11 11:45
かくありたかったの?>Aa
投稿: | 2006/10/11 12:33
斉藤アナが書くブログなのでおもしろそうだと期待していたのだが・・・
投稿: | 2006/10/11 14:15
>Aa
そういう考えはコメントに入ってないし、
ここに限っては、真面目な発言をしたつもりです。
横から斬り付けるような発言は、不愉快です。
投稿: エイジロー | 2006/10/11 15:12
コメントがなかったら
見る気しないです。
投稿: 梅熊 | 2006/10/11 15:56
エイジローさん
荒しなんですから相手をしないように、
この手のやからに一番こたえるのは無視なんで相手にしなければいいですよ。
投稿: | 2006/10/11 18:18
横ぎみですが、ポッドキャスト番長の男性番長が竹熊さんをはじめ充実のメンバーなのに対して、なぜに女性番長さんたちはアイドルめいた人たちばかりなのでしょう?
まあ、商売上はこれで正しいのかもしれないけれど、女性番長のは聴く気が起きませんね。
投稿: 骨男 | 2006/10/11 18:20
女性番長一人も知らない、、、、
投稿: たにしんいち | 2006/10/11 18:25
マリモを愛玩しませうという話は面白いですね。フィギュア愛好の新種というか。
投稿: Aa | 2006/10/11 20:12
エイジローさんの指摘もうわの空ですかそうですか。もう援護派もいなくなりましたね・・・。
投稿: | 2006/10/11 20:32
↑ なんだかAaにかまってほしげに見えるんだが。
投稿: | 2006/10/11 20:42
そういうところがかわいい
投稿: nomad | 2006/10/11 21:03
呆れて指摘してるのにかまってほしげという解釈も
ブッ飛んでるな・・・。
投稿: | 2006/10/11 21:16
ええと、かきにげっぽくなると嫌なので返事しておきますね。
エイジローさまの指摘は正論です。私も100%同意します。
だけど、問題の学生さんはそんなに深い気持ちでコメントされたのではないと思います。
「せんせー、せっかくだから出てよ~」という軽いノリを感じました。
私がたけくま氏でしたら、えへへ考えておくよと同じく軽く返すはずです。
学園祭、楽しいではありませんか。
それを正論でばっさり斬り倒すのって、ちょっぴり鼻白みませんか。
それでつい、イヤミーなことを述べてしまいました。
投稿: Aa | 2006/10/11 21:36
>「せんせー、せっかくだから出てよ~」という軽いノリを感じました。
そこが問題。小学生同士の遊びじゃないんだから。
>私がたけくま氏でしたら、えへへ考えておくよと同じく軽く返すはずです。
いや、本気にされる可能性だって考えられるんで
いくら何でもそんな事言わないと思うぞ。
あとエイジローさんは切り倒すような言い方ではない
と思う。良識でまっとうな意見だと思う。建設的な
締め括りもしているしね。
ついイヤーミがでてしまうなら今後は抑えましょう。
イヤーミが抑えきれないって事はイヤーミがあなたを
支配してるって事なんですよ。あなたの主人はあなた
であってイヤーミではないでしょう?
投稿: | 2006/10/11 21:58
荒しに返事するヤツも荒しです。
蛇足:
荒しに対する対応では、昔、某掲示板での
「ちょっちゅね」
という一言レスで後は無視、がスマートだったな。
投稿: ドド | 2006/10/11 22:47
だからこの人の
「私なりに空気を呼んでんだよ」というのが
周囲の空気と全然食い違ってることに気が付かないのですよ。
>かきにげっぽくなると嫌
それが理解できるのはほんの少しだけ空気が読めておりこうさんになったと思います、エライエライ。
でもそれが分かるんならせっかくだからこれまでの書き逃げに全て返信して回ったらいいのに。
Aaさんが先ほどの学生をフォローするのは「空気が読めないもの同士」ってのは同じ精神レベルで意思疎通するときがあるんですよね。共感するんですよ。
でもそれはこの場合二人の世界だけであって、ハタから見たらどっちも失礼極まりないのだけれど。
投稿: 井脇ノブオ | 2006/10/11 23:00
>なぜに女性番長さんたちは
>アイドルめいた人たちばかりなのでしょう?
うーん、確かに。
しかしこれはパッと見所謂「女性蔑視」かと思いますが、
女性アイドル基準で考えてみると、
逆に「バカな男アイドルの話なんて誰も聴きたがらねーよ」という
制作側の意図が見えてきますから
もしかしたら男性蔑視かも知れない(笑)
いや別にどっちでもないでしょうが。
単純にむさくるしい男文化人に対しての
ヌキの意味で女番長があるんでしょう。
投稿: apg | 2006/10/11 23:02
> それでつい、イヤミーなことを述べてしまいました。
うっ
ちょと萌となた
投稿: nomad | 2006/10/11 23:19
apgさんのカキコ見て思ったんですがこのラジオ番組ていうかAM自体がひょっとして、聴いてる人たち男率相当高そうだ、、、
自分が女で、なんかの罰でこの5人いる男番長のどれかと付き合わなければならないとしたらどうするか、なんてどうでもいいことを考えてしまった 猪瀬直樹は論外だろう、宮台もインチキ臭すぎる、消去法的にお金があるからということで長谷川だろうかやはり、、、たけくまさんを愚弄してしまいましたすみませんでした
投稿: たにしんいち | 2006/10/12 00:05
はじめまして。初書き込みです。
先日、こちらのページへたどりつきました。
たけくまさんの作品は、「サルでも描けるまんが
教室」を、当時読んでいました。
(なつかしいですね。あの頃のスピリッツは
良かったなあ)
これからじっくり、読ませてもらいますね。
・PIMソフト「ブラウザスケジューラー」を「ベクター」で販売してます。
サイト名「巴かずみのゲームソフトレビュー」
http://permit13.at.infoseek.co.jp/sche/111206.lzh
(パソコンからダウンロード)
「ブラウザスケジューラー」直ダウンロードリンク・2006年11月12月版
解凍した「111206」フォルダの「S111206」フォルダにある
「1S月.HTM」をクリックすると、マニュアルがフレーム表示
されます。
「003」フォルダの「月0.HTM」をクリックすると、フレーム表示
で「カバー」ページが立ち上がります。
投稿: 巴かずみ | 2006/10/12 00:06
竹熊先生、2ちゃんねるのニュース+板の記者になってみませんか?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1160560334/
投稿: | 2006/10/12 00:24
> 自分が女で、なんかの罰で
いけません。たいへんにいけません。
実物のたけくまさんをみると、あの風体は選ばれたマニアのための逸品ですぞ。
立ててよし、寝かせてよし、喋らせてよし、書かせてよし、自転車に乗せてよし。
日々あらゆるシチュエーションで楽しめるのはたけくまさんを措いてありません。
皆様におかれましてはこの機会を逃すことなく、ぜひ手にとってお確かめ下さい。
今ならもれなく電動自転車つき。
試乗うけたまわります。どうぞお気軽に。
投稿: nomad | 2006/10/12 00:30
> それを正論でばっさり斬り倒すのって、ちょっぴり鼻白みませんか。
いや、もう、本当に同感ですね。
投稿: | 2006/10/12 00:43
正論でばっさり斬り倒してなんかないけどね。
投稿: | 2006/10/12 00:49
委員会の人に話したら
もうちょっと早く言えと怒られました。すいません。
投稿: 上野毛生 | 2006/10/12 01:19
ん? ポッドキャスト、まだ更新されてませんね? どうしたんだろ。
投稿: たけくま | 2006/10/12 01:28
ええと、あなたのために気を揉んだ人達には何か
一言はないの?
投稿: | 2006/10/12 01:30
ありゃ。
<ええと、あなたのために気を揉んだ人達には何か
一言はないの?
は上野毛生 氏に向けております。
失礼いたしました。
投稿: | 2006/10/12 01:32
まあいかにもチャランポランな大学生が「スンマセン」て感じでいいじゃあないですか!実害無かったわけだし。たけくまさんのスクール水着のもっこりでも見て気分直しましょう!
投稿: たにしんいち | 2006/10/12 02:06
エイジロー>そうですね、軽い気持ちで公式ブログにお願い事を書き込むのは安易でした。まったくもって正論です。ご指摘ありがとうございました。自分で主催というのはたぶん無理ですが、今度から足を使って行動を起こし思いつきを実現へと移そうと思います。
Aa>擁護してくれて有難う御座います。心使いがとても胸に響きました。文化祭よかったらぜひ来てください。
>そうですね、小学生の遊びの気持ちで社会に出て自分が恥ずかしい思いをする所でした。御忠告有難う御座います。嫌味に支配されないようにしたいです。
井脇ノブオ>すいませんこんな書き込みをしたためにわざわざ気を揉まさせてしまってすいませんでした。きっとAaさんは自分より精神レベルが高い人だと思います。
たけくまさん>本当に失礼極まりないレスをして申し訳ありません。今度頼みごとをする時はちゃんと授業に出て授業後話しかけるようにします。
投稿: 上野毛生 | 2006/10/12 02:11
まえから思っていたのだが、ケケ態サンの今の顔は、といっても顔のこまかい造作のことではなくて輪郭だけぐらいの話だが、週刊少年ジャンプの昔のマンガの『珍遊記』の主役・山田太郎をどうしても思い出してしまう。
たった1度きりでかまわないので、できればツルツルのマル坊主に頭をまるめ、あれと同型の金輪をはめて、口から少しのヨダレをたらしてみてほしい。実に似合う気がする。
半ば無意識にそんな希薄な妄想がこれまで漠然と脳内にあったのだが、先日、どっかで『ゴルゴ学』(だったか?)という本があって、それをパラパラみていたら、なんとケケ態先生のお御文がその中に! しかもそこには先生のご真影も! ところが、そのご真影にあらせられる先生のご尊顔は、今の先生のご尊顔とは似ても似つかず、山田太郎とは全然ちがっていた! いや驚いたのなんの。まことに「知性をきわめた若手の学究」という風情でしたYO! やればできるじゃないですか!w
でも1回だけ坊主頭の山田太郎で女子学童用学校水着wのコスプレやってください、やせてしまう前にぜひ!w
投稿: 紫のバラ肉の人 | 2006/10/12 02:32
Aaよ、たけくまさんもはっきり書いてた事だし、
もう二度とここには書き込むな。自分のブログでやれ。
投稿: | 2006/10/12 02:44
どうも私のコメントでゴチャゴチャしちゃったようで、
申し訳ありません。
相手が学生だといっても、もう成人前後の年齢でしょうから、
大人として向き合ったコメントをしたつもりでした。
読み返すと私のコメントもちょっと僭越ぎみだったようですね。
でも、
>上野毛生は、
少しでも行動を起こしてくれたようで、ちょっと嬉しかったですよ。
たけくまさん、
たけくまメモを見るのは、なかなかに楽しく、
できればコメント欄も閉じないで頂ければと思います。
投稿: エイジロー | 2006/10/12 03:09
空気を読まずに発言しますが…
>ん? ポッドキャスト、まだ更新されてませんね? どうしたんだろ。
更新されて嬉しいのですが…
なんかいきなり『第四回 生活の中心はblogです』て、
二回と、三回は? なんか抗議でもきていきなり変更?
(たぶん間違えただけなような気もしますが…)
http://podcast.tbsradio.jp/takekuma/files/sensei20061011.mp3
『sensei20061011.mp3』
2006-10-11だから今日の分だよな…
投稿: | 2006/10/12 04:09
ありゃ。本当だ。いきなり四回目になってる。
さきほどディレクターの鳥山さんからメールがあり、ポッドキャスト登録にトラブルがあったので、本日午前中に登録されるとのことでしたが。
いきなり四回目とは、たぶん間違いがあったのでしょう。一応メールしておきます。
投稿: たけくま | 2006/10/12 04:15
おー、次回はついに「萌え」について語られると
・・・って四回目ですか(汗
でも、一周で二回聞ける!?かもしれないってのは役得、不具合様々です。
「たけくまラジオ!・・・ちんぴょろすぽ~ん」の番組コール、味がありますね。参加させてもらって何ですけど、男率が高いためか、低く震えた音程が怨霊の呻き声みたいです(w
投稿: 情苦 | 2006/10/12 07:16
ぜんぜん関係ない蛇足。
上野毛生 さんのテクストを脱構築しる。
>>たけくまさんへ
来たる11月3.4日に芸祭があるんですが、
そのなかのタマコンというコンテストで
ぜひ審査員になってくれませんか。
いや、名前のリンクを飛んだら多摩美術の芸祭のHPに飛んだのですが、上野さんは多摩美の学生さんなんじゃないですか?だからたけくまさんへというよりは、授業の先生を廊下で見かけて声かけるノリで書いたのでは・・・。
>>なぜこんな所でお願いしているのかというと、自身が制作委員会とまったく関係がない一生徒でこのブログをよく見ているという理由だけです。
ここにはユーモアを感じますね。成功しているかどうかは別ですが。なぜかというと・・・とひきつけて置いて「実は何でもない」というシュールレアリスムへの傾倒が見られます。学生らしい文章だと思います。
うむ、ここまでハズれたこと言えば満足。
投稿: 情苦 | 2006/10/12 07:39
上野毛生さんよ、コメントの中で他の書き込みをした人に語りかける際、呼び捨てにするのは失礼ではないか。Aaは別として。…というのは冗談だが。
それに、もし君が多摩美の学生なら、たとえ竹熊さんの授業の受講者でなくても、「たけくまさん」ではなくて「竹熊先生」と呼びかけるのが礼儀じゃないのか。
どうしようもない奴だなまったく。
投稿: cozy powell | 2006/10/12 08:35
↑そろそろそのくらいにしておきましょう。
上野毛生ということは、世田谷区の上野毛にある校舎に通っているのでしょうから、僕の教えている八王子校の生徒ではありませんよね。学校ですれ違うことはまずないはずです。
いずれにせよ、今から頼まれても出演はできませんが、これからは個人的にメールしてください。>上野毛生
投稿: たけくま | 2006/10/12 09:19
麻雀はやらないというのと20年後にでも元は取れる・・にちょっと感動しました(笑)
投稿: 板 | 2006/10/14 20:54