コミックマヴォVol.5

« 最近の雑感 | トップページ | ネットアナーキズムの時代 »

2007/06/12

ゾンビと年金問題

また暗い話題で恐縮です。ここんとこテレビで年金の話ばっかりやってますが、この前「TVタックル」見ていて、ふと既視感に襲われました。

http://www.youtube.com/watch?v=pmiXA3bgAE4
↑「年金」でYOUTUBE検索するとこんなのがたくさん出てきます。

既視感というのは、俺の好きなロメロの「ゾンビ」(Dawn of the Dead)を見ているような感じがしたんですよ。見たことある人はわかるでしょうが、あれの冒頭のほうにテレビスタジオのシーンがあって、立派な有識者たちが口角泡を飛ばして「なぜ、ゾンビが町中に溢れているのか?」ってことを果てしなく議論してるんですね。

でも、学者にも政治家にも原因なんてわからない。「ゾンビ」の日本公開版では、確か冒頭に「宇宙から降り注いだ放射線の影響」なんて説明がくっついてましたけど、オリジナル版にそんなものはなくて、「理由はわからないが、とにかく死者が蘇って生者を襲い始めた」という事実説明のみ。そんで、有識者が原因を議論している最中にも大量のゾンビがそこら中で生きた人間を食べているんです。食べられた人間もゾンビになって、また人を襲い出すという、まあ地獄のようなというか、地獄そのものを描いた映画ですね。

ロメロ映画は『クレイジーズ』なんかもそうなんだけど、冒頭で有識者の議論をドキュメント・タッチで描くことが多くて、その「どうしようもない無意味さ」がパニック映画として凄いリアリティがある。俺がロメロを天才だと思う理由でもあります。ちょうどそのシーンをYOUTUBEで探しましたがいいのが見つからないので、あちら版のトレイラーを張っておきます。

http://www.youtube.com/watch?v=JKD_6l8ZihM

「年金はなぜ、こんなことになってしまったのか?」とか「責任者は誰だ」とかいくら論議したところで、もうどうしようもないのに、とりあえず有識者というものは、もっともらしいことをしゃべらずにはいられない悲しい生き物なのでしょう。つか、俺がカメラの前に座らされたら、やっぱり同じようなことしか話せないかもしれない。

俺個人は、将来年金もらおうなんてこれっぽっちも思っていませんから、まあいいんですけど。ただ俺の父親は現在年金暮らしで、「国がやることに間違いはない」と信じている真面目な人ですから、テレビで年金番組やってると、言葉もなく目を白黒しています。それがちょっと気の毒。でもまあ、親父の世代はたぶん大丈夫でしょうが、このままいくと俺の世代以下はもう絶望的でしょう。

この事態を収拾するには、首相以下総退陣して社保庁の全職員を懲戒解雇してから、消費税25%くらいにすればなんとかなるんじゃないでしょうか。俺はもう贅沢するつもりはありませんので、それでもいいですよ。

|

« 最近の雑感 | トップページ | ネットアナーキズムの時代 »

ニュース」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

たけくまさん!
また煽るようなことを。

まあそれが楽しいところでもあるんですが。

私は「消費税25%」で目を白黒しました。

投稿: ぬるはち | 2007/06/12 17:31

 となると、
 社会保険事務所に問い合わせを求める人々はさしずめショッピングモールに群がるゾンビ(´Д`)
 それで若者がゲームにこうじていると、知らぬ間に後ろから忍び寄ってきて・・・!!!!!!

投稿: 情苦 | 2007/06/12 18:01

ここで長谷先生の乱入をキボウ!

投稿: あ~ | 2007/06/12 18:10

やつらーきっと復活なされた某人も「わーせんせーがゾンビになっただよー」とチェンソーでぶっころしてた懸念がありまする。

にしても常盤(貴子 さんはちうごく(日中戦争時 のドラマスペシアルがお好きでふね。三つ目ですか、知ってるだけで。困ったことにどれもそこそこおもろいのです。

投稿: メルヘンひじきごはん | 2007/06/12 19:02

年金とはほぼ関係ないんですが
ドーン・オブ・ザ・デッドということで
http://www.nicovideo.jp/watch/sm184200
最近こんなのがありましたよ

投稿: はじめまして | 2007/06/12 19:46

>消費税25%くらいにすれば
>なんとかなるんじゃないでしょうか
それは、政府の陰謀に、はまってますよ!
『兵頭二十八の放送形式:2007年04月』
http://sorceress.raindrop.jp/blog/2007/04/
公務員の天下りイビリ問題などがなぜこの時期に出てきているか、
(中略)
「ロードマップ」を庶民に受け入れさせること。
(中略)
>失敗することは予見されている。だが政府にとっては、それでいい。
>ポーズと宣伝効果がすべてだ。
らしいですよ。(↑これは、『役人の再就職規制』の話ですけど、
年金の話もたぶん同じですよ!)

ただ、ホントにこれから先、ゾンビみたいに、
要介護の老人が増えていくんでしょうなぁ…

ゾンビつながりで、
『さて次の企画は - 英国教会、ソニーに対して
訴訟準備・無断で教会を殺戮ゲームの舞台に』
http://d.hatena.ne.jp/otokinoki/20070610/1181435043

投稿: naga | 2007/06/12 20:00

バイトできたよ。よかった・・。
年金も払ってやんよ。たけくまのしょぼくれ顔なんか見たくないからな。国民年金の方だけどな。

投稿: トニー | 2007/06/12 20:00

どうもいつも読ませてもらっております。書評系ブログやっている三文ライターみならいのフラユシュというものです。ちなみにここです。http://694500.ameblo.jp/
 何か竹熊さんの例えが襲われる人間がこれから税金を払う若者で、ゾンビ側が年金のために若者からすべてを奪い尽くす年寄りに思えてきました。監督はそんな意図はなかったのでしょうが・・・。

投稿: フラユシュ | 2007/06/12 20:26

なんかのマンガの「ゴルゴ13の会議風景をビッグ錠風の絵で表現する」というパロディ最高だった

投稿: たにしんいち | 2007/06/12 21:16

消費税80%は当たり前!
国民当然の義務であります

投稿: puu | 2007/06/12 21:18

消費税は一見庶民にキツそうに見えますが、実は公平性の強い税なんですよね。他の税だと、金持ちはいくらでも抜け道で節税できますから。
あらゆる税制を消費税に一本化できないのは、既得権を持つ人たちが食えなくなるからという見方があります。本当に、暗澹たる気持ちになりますね。

投稿: 大王 | 2007/06/12 22:38

コメンテーターの頭の後ろにピースサインを掲げるADの登場を熱望。

投稿: ポン一 | 2007/06/12 23:18

社会保険庁解体、とか言いますけど、じゃあその後の組織はどうやって作るんだ、社会保険庁の職員は全員解雇なのか?
と考えると、実のところ、看板を架け替えて職員をそっちの組織の所属にするだけなんでしょうね。

要は、社会保険庁の後の組織には監督官庁をつけて、正統な業務管理をしているか、常に検証し続けるようにすべきでしょうね。

っていうとまた緊縮財政で「小さな政府」を目指しているのに逆流するだとか、新たな権益を作るだとか、天下りのポストのための組織だとか、そんなふうにマスコミには言われるのかなあ

投稿: nomad | 2007/06/12 23:43

「ゾンビ」をNHKで全国放映して、
ネットでは、
オマエラキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
の大合唱する・・と。

投稿: 門弟廃村 | 2007/06/13 02:17

消費税の割合は一律ではなく、商品の金額に対して指数的に増やせば良いのに、と誰かが言ってた気が。
例えば、10円で2%。5000円で4%。9999万で8%。累進課税も出来るいい方法だと思いますが。

投稿: 通公認 | 2007/06/13 03:32

年金、、、、。ここ数年ようやっと正社員になれたので天引きで払っておりますが、それ以前に数年分空白が。
年収200万以下とかの頃があったからなぁ。

基本的に、世代間扶助という発想自体に虫唾が走るので、早いとこ税金という事になってくれないかと。
今回の騒動に関しては
「それ見たことか」あるいは「来るべきものが来た」というのが正直なところ。

後、コムスンの騒動とかも、あれもなんだかなぁ。
グッドウィルがアレをはじめた時、
「バイト雑誌でお馴染みの、日雇いの手配師が、年寄りを食い物にし始めた」
と思ったのでしたが、ワーキングプアの実感の無い上の世代の方々は、彼らのCMとか、真に受けたのでしょうかねぇ。

昔、大学の社会福祉学科のレポートで、
「善意に依拠した福祉は破綻する。
高齢社会は戦時であって、介護の人手不足は『福祉の徴兵制』によってのみ、賄われるだろう。
現場では殺人等多発するかも知れないが、止むを得ぬ」
と書いて単位落としたのだが、その通りになりつつあるな。

投稿: めたろう | 2007/06/13 03:46

>めたろうさん
>「善意に依拠した福祉は破綻する。
高齢社会は戦時であって、介護の人手不足は『福祉の徴兵制』によってのみ、賄われるだろう。
現場では殺人等多発するかも知れないが、止むを得ぬ」

ナイスです。
せめて僕がA+つけさせていただきます。
うれしくないかもしれませんけど。

投稿: 骨男 | 2007/06/13 05:46

>現場では殺人等多発するかも知れないが

ココで落とされたのでしょうか。

投稿: あ~ | 2007/06/13 07:20

たけくまさんは年金を払ってるんですか?

投稿: 生入 | 2007/06/13 10:50

>年収200万以下とかの頃
介護業界の末端では一般的な数字です…。
(´・ω・`)ショボーン

投稿: ポン一 | 2007/06/13 11:04

骨男様
ありがとうございます。が、+A頂いても、やはり福祉の方面には寄り付かなかったと思います。

ポン一様
もしも現場の方で、上記コメントで気分を害されましたら、お詫び申し上げます。
保身ゆえ、真っ先に逃げ出した臆病を、お笑い下さい。

あ~様
単位云々は、オチでございます。
「徴兵制」なぞと露悪的な言葉を使う時点で、単位を取る気が無いのでございます。
ただでさえ字が汚いのに、負の感情にまかせて書き散らした覚えがありますので、読む以前の問題であったろうと思います。

投稿: めたろう | 2007/06/13 12:55

年金って、小学校の社会科の資料で「釣鐘型人口ピラミッド」(最近はもっと進んで「壷型」になってるらしいですが)というのを見せられて、子供心に「こんなもん絶対将来破綻するだろ」と思ったものですが、他の人がどうしてそう考えないのか不思議でなりませんでした。
個人的には、これまで年金行政に関わったことのある人間は、財産の7割を没収した上で一族郎党全員国外追放くらいはやるべきだと思ってます(すでに死亡した人間の親族も対象)。没収した財産は新しい年金制度の財源とします。

投稿: R.F | 2007/06/13 12:55

ところで
住民税の税率が倍になって
所得税の税率が半分のはずなのに
我々の源泉徴収が10%のままちゅう問題は
どう考えたらええのでしょう?
交通や資料代の立て替え分の清算金まで
源泉徴収の対象ですから
今年はキツイでぇ。
財務省のお役人様は
「確定申告で戻るので同じ」というかも知れませんが
今年がキツイのですよ。今年が!

投稿: アセチレン・ランプ | 2007/06/13 15:43

>めたろうさん
いえいえ、僕も専業はあきらめて兼業に後退したクチですから…。
無理を通している業界なのは事実ですし。
施設で常勤をやってらっしゃる人と話したりすると暗澹たる気分になります。

投稿: ポン一 | 2007/06/13 18:29

ポン―さん。
下には下がおりますよぉ。

(ショボボーーン・・)○0◦◦(p(・g;)q)                               

投稿: 穹 | 2007/06/13 20:09

そりは所持金三十余ゑんのおいどんのことでごわすである!

投稿: メルヘンひじきごはん | 2007/06/14 09:00

どうしようもない無意味さ…
スネークマンショーで、洋楽を批評する座談会の話がありました。
メンバーはそれぞれ自分の立場を主張してイカに自分が他のメンバーよりも優れた識者か披露したあげく、全員が全員「いいものもある。悪いものもある」という言葉で締めくくるという。

年金問題を論じている識者の中には、専門家もいるでしょうけれど、大方は形を変えた自己主張なのかもしれませんね。スネークマンショーのように結論は皆同じで。
これが鉄道事故でも大地震でも同じ状況だから。
鉄道のニュースで、ロンちゃんとか川島先生とか専門家が出てくるのは歓迎なんですけど。

投稿: 永田電磁郎 | 2007/06/14 10:11

「いいものもある! だけど、悪いものも、あるんだよねェ~。」

今で言う「言い方やん!」突っ込み対象なレパートリーバラエティ。

「SOUND ONLY」使い倒した作品だと、こないだお世話になとう店で話題になった処でおましたる。

投稿: melodyひじきごはん | 2007/06/14 11:04

「いろいろ世界中の物を見てきて、ハッキリ言えるのは。X。」
「ちょーっとちがうんだよね~。X。」
「いや!ゼンゼンッ分ってないよ!X。」
※Xには全て「いいものもある! だけど、悪いものもある!」が入る

何度聞いても面白いよなあ。スネークマン。

そういえば、
このブログのコメント欄でも似たようなことが、
展開する事がありますよね~。

投稿: 鬼屁半か丁 | 2007/06/14 18:24

ぼくは、前のエントリーに書いたように
一挙に収入を失った時期があり、年金を
60歳からもらうようになっていました。
たしか4割程度の減額支給。
貧乏人は、どこまでも貧乏になるように
なっています。

非常に小額!ですから家内の方が倍額無事受け取っていますよ。
実に展望の無い老齢期ですな。講師の仕事なんか
いつまでやっていられるわけではありません。
中京大学は今年までです。

そういえば、年金手帳を見てみたら、
姓名の「読みマチガイ」<訂正>なる
万年筆の記入が2箇所ありました。
たぶん「ハセ」の読みで登録されたことが
あったにちがいありません!

先日、今年の支払い額の通知がありました。
いずれにしろ息子たちに「おすがり」せねば
暮らせない老後が、目の前に迫っているんです。
いずれ(首でも吊ろうか…)って気分に
なるかも!
その前に認知症になるとか。

赤ちゃんポストならぬ、ご老人ポストにでも
放り込んでもらうか~楢山ポストがイイカナ。
★くら~いハナシで、すんまっせん。
 「いくら考えても 詮なかるまいに」

投稿: 長谷邦夫 | 2007/06/14 21:03

>長谷先生
「赤ちゃんポスト」は、事情によって親が育てられなくなった乳幼児を、単なる遺棄である「捨て子」にしてしまうのではなく、きちんとした施設で安全に保護することで生き延びさせようという趣旨のものです。
いわゆる「姥捨て山」とは180°方向性が違うと思うんですが。

投稿: R.F | 2007/06/14 22:03

赤ちゃんポストに認知症で何も分からなくなってる
お年寄りが括り付けられてた日には
どういう報道がされるのやら…
と半分ワクワクして待ってた人間ですが、
どうやらニュースネタにもされずに
黙殺されるような気がします。
多分ニュースになったら痛々しくて見てられない人間が
大勢を占めるんだろうなあ…

投稿: ダックリン | 2007/06/14 23:26

山田風太郎が昔言っていたみたいに国技館の横に集団自殺会場を
作って有志のお年寄りに死んでもらったら良いんじゃないですかね

投稿: 魚 | 2007/06/15 00:15

>RFさん
そう杓子行儀に考えちゃ…。

赤ちゃんみたいに「老人」を保護してくれる?
そうとは思えませんがね。
老人は捨てられる~そう覚悟しといた方が
いいですよ。

いずれにしろ、誰でも老けるんだから、
本当は、若い連中が今のうちに、老人天国の
保障システム構築しとく方がいいはずだ。

トシ喰ってから、あわてても
もう遅いですぞ。ふがふが…。

投稿: 長谷邦夫 | 2007/06/15 00:52

>R.F
ナ、なんてつまらんコメントを・・

投稿: おk | 2007/06/15 01:28

長谷先生の2つのカキコ見て松本人志の「トカゲのおっさん」思い出した

あの気持ち悪いおっさんは、ホームレス生活してるうちに出会った少年(浜ちゃん)に楽しい踊りを見せたりして歓心を買って何とか少年の家に「飼って」もらおうと画策するのだ。
色々少年と話をしながら「お前んとこの母ちゃん彼氏いるんか」とか探り入れたり「オレはオマエのオヤジになるつもりや」と言ってみたり「飼う、って言い方はよせよ」と牽制入れたりでおかしかった。
「トカゲのおっさん」第一作はシドニーで有森裕子が出たマラソンの生中継と同時刻で、オリンピックなんか見ないでこの傑作コントを見て本当に良かったと思う。

キモイオッサンやオバハンは拾ってくれないだろうなあ、、、あと宮崎哲弥が自分が死んだら死体は生ゴミに出してくれって言ったらしいが、オレの死体なんかそう頼まなくても生ゴミに出されそうだ、、、

投稿: たにしんいち | 2007/06/15 01:53

ゑ~っと突然ですけど、俺のコメントも「いいものもある!だけど(略」を越えてなかりし加減だったので、俺の考察を端的に語る短文が結審したので書いときます。

「モナリザ(ジョコンダ 像は、キリスト像である。」

例の書籍なかりせば一笑に伏されてチョン、だったでしょうが…時代ってのあ、ありまする。

先程までキーボードが反逆叛乱しまくっててタイヘンでしたが、今は元通り。とういづの馬鹿タレどもが、やあっとオノレのたわけぶりを悟ったのだといいのれふが。

投稿: メルヘンひじきごはん | 2007/06/15 04:04

死体を生ゴミにだしても法律的に何も問題がなかったら、はたして何人の亭主がご家族から従来どおりに埋葬してもらえますかね。100人のうち15人ぐらいはいますかね。

投稿: レスレスレ | 2007/06/15 04:53

案外逆効果で、ちゃんとした葬儀を出す事がトレンドになったりして。
金が無くても仕方ないからやる

金があるように見せたいのでやる
に変わるという…

投稿: 永田電磁郎 | 2007/06/15 14:52

祟られるとイヤだから
葬式をするものだと思っていたのですが…

投稿: あ~ | 2007/06/15 20:04

落語の「片棒」みたいなド派手な葬儀をやらかす金持ちあるいは見栄っ張りが続出するようになると素敵ですな。
しかし実際、冠婚葬祭に見栄の要素は大きいと思うんですよね。

投稿: ポン一 | 2007/06/15 23:35

弔いが見栄でエスカレートすると、
ピラミッド作らせたエジプトの王のようになってしまうのか。

投稿: q | 2007/06/16 03:19

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゾンビと年金問題:

» 自衛隊の国民監視に反対する集会 [平成暗黒日記]
 自衛隊が労組・市民・ジャーナリストの動向を監視し盗撮し(現在も)している事件は [続きを読む]

受信: 2007/06/13 10:36

» 年金問題 wiki [トレンド☆チェッカー]
年金問題 5000万件はコレだ!テレビで年金番組やってると、言葉も (続きを読む) 年金問題 :25+09:00 ★ 年金問題 年金問題について… 日本は好きですか?日本は好きですか?日本は好きですか。好き 嫌い どちらでもない で選んでその理由もお願いします。年金問題 年金問題年金..(続きを読む) 年金問題の最新情報される年金となって終わりではないのだ。現実に発生している年金未納期間の解決もしなければならない。決してその財政は、安定してはいないのである。... (続きを読む) 年金問題 500... [続きを読む]

受信: 2007/06/15 06:23

» 無関心が生む無責任な人たち [サイクルロード ~自転車という道]
先日会った私の友人は、少しかわいそうな気もすると言っていました。 [続きを読む]

受信: 2007/07/05 17:26

« 最近の雑感 | トップページ | ネットアナーキズムの時代 »