コミックマヴォVol.5

« 「商材」で一攫千金? | トップページ | 瓜の浅漬け問題 »

2007/06/26

最近面白かったコピペ

こないだ2ちゃん見てたら、よくできたコピペがありました。もうあっちこっちに張られているようで、見た人も多いかもしれませんが、面白かったので紹介します。

「プロジェクトX~挑戦者たち~
 ミートホープの挑戦。奇跡の牛肉抜き牛肉風味コロッケ」

メーカーから、もっと安い牛肉コロッケを作れと迫られていた。
思案に暮れていたとき、社長は意外な事を言った。
「牛肉を抜いてみたらどうだろう」
工場長は戸惑った。

牛肉コロッケから牛肉ミンチを抜いたら牛肉コロッケでなくなってしまう。
「無理です。出来ません」工場長は思わず叫んだ。
「俺たちがやらずに誰がやるんだ。俺たちの手で作り上げるんだ!」
社長の熱い思いに、工場長は心を打たれた。肉屋の血が騒いだ。

「やらせてください!」
それから、夜を徹しての偽装ミンチ作りが始まった。
牛肉の代わりに、豚でも鶏でも、肉ならなんでもミンチにして混ぜた。
しかし、本物の牛肉コロッケの味は出せなかった。
工場長は、来る日も来る日もミンチと戦った。
いっそ、自分がミンチになれば、どんなに楽だろうと思ったこともあった。
追い詰められていた。
そこへ社長が現れた。そしてこうつぶやいた。
「発想を変えるんだ。牛は肉だけで出来ているんじゃない」
そうだ。血だ。牛の血があった。暗闇に光が射した気がした。
工場長は何の肉を入れたかよくわからないミンチに牛の血を混ぜてみた。
牛肉ミンチ特有の鮮やかな赤みが蘇った。
「これだ、これが探してた俺たちのミンチなんだ!」
牛肉抜き牛肉風味コロッケの誕生だった。
社長と工場長と従業員は、工場の片隅で朝まで飲み明かした。
工場長は、充足感に包まれ、涙が止まらなかった。
「社長、この涙も混ぜていいですか」工場長は言った。
「ああ、いいとも。塩っ辛くならない程度にな」
社長は自分のジョークに、肩を揺らして笑った。

こういうのを見るといつも思うんだけど、才能っているものだなあと。昔から「詠み人知らず」だけど、ずっと語り継がれている作品ってありますよね。江戸時代、いやもっと昔から「落書き文化」というものが綿々とあって、時の為政者を風刺したりするような表現がたくさんある。単なる個人攻撃や硬直的な「権力反対」みたいなのは白けちゃうんだけど、しゃれっ気がそこに加わると、こういう笑えるものになる。2ちゃんねるには、そうした「落書き文化」の継承という側面が、確かにあるんだろうと思います。

もちろん、ゴミみたいな書き込みもたくさんありますが、そんなものは無視すればいい。むしろ「ゴミ」が自由に書き込まれるようでないと、面白いものも出てこないと思いますよ。ただ運営者は玉石混交の「玉」だけにしたいと願うものなんだよなあ。気持ちはわかるけど、そんなの不可能ですよ。2ちゃんのひろゆきさんは、そのことが最初からわかっている希有な運営者だと思います。

こないだから話題になっている、ネット規制に関する法律制定について何か書こうと思っているんだけども、なかなか書き出せないでいます。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070621-00000003-san-bus_all

↑これも具体的にはウィニーをなんとか規制したいということなんでしょうが、法律の文面によっては、2ちゃんねるや、こういうブログにも規制の網がかかるというんで一部で大騒ぎになってますね。

今回のネット規制案については、具体的な法案がはっきりわからないので、まだなんとも言えないのだけれど、以前も書いたようにネットの本質はアナーキズムだと俺は考えていて、アナーキズムはあらゆる権力を否定する思想ですから、あらゆる権力がこれを規制しようとするのは当然なのです。だから、それほど驚いていません。

こう、拳を振り上げて「規制反対!」というのはどうもスマートでないというか、個人的に苦手ですんで、しゃれっ気だけは忘れないようにしたいですね。ネットやパソコン所持そのものを禁止するか、免許制にでもしなければ、規制できるとも思えないし。これからしばらくは規制強化の方向に向かうんでしょうが、北朝鮮みたいな体制にしないと無理じゃないですかね。「落としどころ」をどのへんに置くのか、注目はしていきたいと思います。

|

« 「商材」で一攫千金? | トップページ | 瓜の浅漬け問題 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

その点、放送は使える電波に限りがあるから
それを理由に国であれこれ規制できるんですよね。

って前にも言ったけど。

投稿: あ~ | 2007/06/26 17:15

田口トモロヲさんのかすれた名調子が聞こえてきます、、、、、。

投稿: めたろう | 2007/06/26 18:06

>>帯域
まぁ、基本的に帯域はタダじゃないですからね。
nyとかP2Pにヘイトを集めてるように見えますが、実際は帯域タダ乗り商売である動画配信の方が主眼です。
プロバイダー会社は「貧乏人は麦を食え」プランと「それなりの人はそれなり」プラン、「金持ちは今まで通り」プランに移行するでしょうね。
従量制課金の復活も時間の問題でしょう。

投稿: ふーしぇ | 2007/06/26 18:17

「従量制課金の復活も時間の問題でしょう。」

思はず懐かしのロボパー状態に。

今ならこのネーミング白丁が噛み付きまする。


白丁は、狐狗狸の前者二獣は備わってまするが
狸なお人よしなのは、とんと見かけませぬな。

馬韓孤狗と 馬が追い出しましたか。ありうる。

投稿: メルヘンひじきごはん | 2007/06/26 19:01

いわゆるパロディ(替え歌に近い)ですね。

私も2ちゃんねるは「近頃都に流行るもの」の伝統を引き継いでいると思います。

ただ大昔は文字が書ける人=教養人だったのが、そうでない人も文字を書けるようになって全体の質が下がりました。それでも(パロディでもあっても)面白いものはあるんですよね。

2ちゃんねるの強さは敷居が物凄く低いという運営姿勢だと思います。来るもの拒まず去る者追わず。

投稿: 落書き | 2007/06/26 21:52

ネットといえども、しょせんは社会の反映・一部にすぎないので、規制を拒否するアナーキーな面もあれば、規制する側に都合のよい面もあると思う。
権力者側がアホでなければ、現状の2chは、つぶさないのではないか。だって、あれは下手は世論調査より大衆が何考えているかを汲み取れるし、情報操作に関するヒントを沢山与えてくれるから。

投稿: mal | 2007/06/26 22:28

有名な話で、江戸時代初期の『御所柿はひとり熟して落ちにけり 木の下にいて拾ふ秀頼』という落首のエピソード。あれも一般庶民の落書きですよね?
昔は一切お上に対してモノが言えなかったようなイメージがありますが、もしかすると、お互いがお互いを弁えた、現代よりスマートで大らかな権力者と庶民の関係だったのかもしれませんね。

投稿: 大王 | 2007/06/27 00:32

狂牛病騒ぎのとき、牛○太郎の店先に
「当店の牛丼には、牛肉を一切使用しておりません」
という貼り紙がしてあったのを思い出した。

投稿: Bb | 2007/06/27 00:59

牛丼好きなかのヒーロー(屁で飛ぶ の名にも、ひとくさり寓意がありかねん いやまさかとは思いますがね 超意外性の時代。

「しかも養老の滝だ」

ウチのおやじが「養老年金」とかで、5年分一気に年金300万円くらい受け取りましてナ。ヘラヘラしやがっとるの見て、「これは、酷い国であり、酷い世代だ」と痛感。俺のことは日干しにギリギリまでしておいて、一日echo一箱の180円と、ちょこっと食い物を、大人しく都合よく活動してるか否かによって、置いておくと。

これが、炉助の懐柔メソッドらしいすな。日干しにしておいてから優しくすると、安くあがる、という。

外道じゃない段階の世代、ってのに遭ったことが無い。お望みどおり、踏み台として使ってさしあげるべきだと思いますよ。だってやってること偽悪の域を軽々超越しとり益軒。

投稿: メルヘンひじきごはん | 2007/06/27 02:33

老齢年金

でした。俺はヤなことは調べないことにしてるので調べませんが、そんな美味しい年金が、しかも死んだ時のこと計算外に(親父も今年72だからいつそうなってもおかしくない)、5年一気に、つー…やー、聞いたことナイス。

ホリヱぢゃないすけど、「若い世代は喰いものにされてる」と、表意からも裏意からも、考えざるを書かざるを得ませんのでありまする。

嗚呼、白丁どもも、手取り20万円非課税の国費国税をうまうまヤミヤミ闇ィとばぶばぶ謳歌してますニ、名誉段階世代でありまする。身の下穢らわしさまで同じという名誉っぷり。しかも参政権ありーのパスポートは無いーの不法国籍は所得しーの。

阪神大震災の犠牲者が、なにやら4000人くらい減った懸念がありまして。ここに書き込みましたっけ?もう絶句じゃないすな。超絶技巧絶句…。ですな。彼らを人類甦生技術の実験台に使いたい誘惑に駆られます、が、それでは731部隊再現なのでね。刑務所という名の、低賃金企業を設立すると、安いコストの労働力が数十万人規模で確保できるでせう。を 俺ってダイヤモンド誌辺りの読者さんに歓迎されることも書けるし思いつくドタマしやがってまする。

投稿: メルヘンひじきごはん | 2007/06/27 02:46

ネジが足りてないけどね。

投稿: Ny | 2007/06/27 03:22

いいんだよ。

お前はどうせ、「シームレス戦闘機」なんて、知らねェド田舎モンだってことは世界全国津々浦々に周知承知な事実なんだから。

ド外道な、命のこもったネジを後生大事に締め上げとけ、わんこ。

投稿: メルヘンひじきごはん | 2007/06/27 03:28

MEET HOPEと裏?表?の意味判明。

やっぱ、おいしいジャガイモコロッケ(¥50於ロソン マスプロするだけのことはあるお方と見まする。

投稿: メルヘンひじきごはん | 2007/06/27 06:17

「プロジェクトX~挑戦者たち. ヒューザーの挑戦。奇跡の100平米マンション」というのがありました。
パロとしては、こちらが「本家」だと思います。
http://plaza.rakuten.co.jp/vinalia/diary/200512260000/

投稿: mitaka | 2007/06/27 08:12

馬肉に牛脂を貼っ付けて「牛カルビ」と称するモノを作っていたというハイクオリティな続報に思わず腹がよじれました。
創意工夫は大切ですね。

投稿: ポン一 | 2007/06/27 11:19

回転寿司は穴子じゃないのを穴子と称して堂々とアレしているらしいけどそれっていいの?

投稿: たにしんいち | 2007/06/27 11:41

> あなご
原材料を表示してるんじゃなくて商品名を表示してるんですよ。
「生わさび」というチューブわさぴの原料に山葵がほとんど入っていないのと一緒。

ネタ的には
焼肉の「たむけんセット」にたむらけんじが入っていないのと同じ。

投稿: nomad | 2007/06/27 12:33

「無駄を無くす」「創意工夫」という言葉が似合う方ですから、製造業の道にいらしたら、、、、、。まぁ、別の問題が起きたかな。

投稿: めたろう | 2007/06/27 12:35

ミーとホープはこの時点で、
一緒にプロジェクトで「創作肉」を作り上げてきた仲間である、
従業員全部をばっさり解雇とは!
サイテーの経営者の証明をしてるみたいですね。
あ、そうか!
やっぱり“ムダカット”か!

“苦境の中、社長の頭の中に一つのヒラメキが・・あった。
「従業員を全員解雇してみてはどうだろう。」
・・アイディア社長の挑戦は続く。”
(声:トモロヲ)

投稿: エイジロー | 2007/06/27 12:54

突然ですがここで、
「みんなのうた」の、時間です。

荒井由美、作詞作曲、
「魔法のお肉」

(前奏)

魔法のお肉を 持ってたなら
チャンスの 在庫 集めて みたい
牛の お肉に 似ていた なら
偶然 そうに 出荷を するわ

できる ことなら もう一度
昔の 事を 思い出して

アレが最初で最後の ホントの肉だから
アレが最初で最後の ホントの肉だから

(誰か2番を作って下さい)

投稿: めたろう | 2007/06/27 17:02

あの社長は早いところ「保護」のために逮捕した方が良いんじゃないかな。自殺しかねないよ。
あるいは「憂国の人」に殺されかねない。

この事件の根底には日本人の異常な牛肉好きがある。
牛肉にあらずば肉にあらず、ぐらいの牛肉原理主義。
だから嘘までついて牛肉のラベルを貼りたがる。
昔は今ほど牛肉!牛肉!って騒いでなかった。

世の中には牛肉以外にも美味い食べ物は沢山ある。
牛肉も美味いが豚や鶏、野菜だって美味い。

この事件を機会に、牛肉原理主義から脱退しよう!
食育改革だ!食育プロテスタントだ!

投稿: tom | 2007/06/28 03:54

犬、猫、ネズミ。よりどりみどりだ!

投稿: 大陸浪人 | 2007/06/28 04:03

http://www.ganbareusui.com/
一地方都市の市町村の出来事ですが、リアルワールドもまきこんだ事件になりつつあります。

頭の悪い方の勢力も、過去に弾圧されたり謀略にまきこれ?たり同情の余地もあるのですが……

投稿: simula | 2007/06/28 08:37

買い物の前に
まず冷蔵庫の中身をチェックする
 ↓
新聞チラシをチェックする

だけでも、かなり無駄買いを抑制できますよ。
無意識に計画を立てられるようになりますから。
もし、スーパーが近所ならば、一度に買うのではなく、1日おきに買いにいくようにすると、鮮度も間違いないです。

投稿: nomad | 2007/06/28 12:56

あ、誤爆(汗

投稿: nomad | 2007/06/28 12:57

げらげら

投稿: ぷす | 2007/06/28 13:22

>リアルワールドもまきこんだ事件になりつつあります
意味がわからんちん。
まあいずれにせよひどい話ですが。

投稿: ポン一 | 2007/06/28 14:49

このプロジェクトXに足りない物は「新婚の妻」でしょう(笑)
 新婚の妻をほおって現場に行かなければ、日本人は納得しません!

投稿: フェイタン | 2007/06/28 23:46

ラストはこれの授賞式ですかね。↓
「創意工夫功労者賞」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070626i306.htm

投稿: クン | 2007/07/02 10:18

>クン様

爆笑しました。ホントに貰ってたんだ!
ていうか、ホントに創意工夫の人なんだなぁw

投稿: めたろう | 2007/07/02 21:34

最近面白かったコピペ:中国人の1日

朝起きて、まずは二甘醇の入った田七牙膏(ジエチレングリコールの入った歯磨き粉)で歯を磨く。
顔を洗うのは臭気ふんぷんたる藍藻水。幼き乳飲み子にはヨードのたっぷり入った雀巣?(ネッスル)
の粉ミルクを与え、自ら飲むのは出所不明の豆乳なり。口に抛り込むのは硫黄で漂白した饅頭で、
足りなければペンキを塗った桶のなか、汚水で浸けた搾菜(ザーサイ)に2005年もの安徽産のちまきを喰らう。
テレビをつければ九江大橋が落ちている。

はて出勤しようと門を出れば車がない。盗まれたのだ。警察に届けた返事は運がよければ見つかるさあ。
頼りになるのは公共機関か。それでもうかうかしてると小新疆(悪ガキ)どもに携帯を盗まれる。ため息を吐けば、
お返しはPX(キシレン)の混じった大気。

昼に同僚と食べるは?丹紅で染めた肯德基炸鶏(ケンタッキーのフライドチキン)にベンゼン入りのコカコーラ。
おっと電話だ。とれば電話の向こうで泣く彼女。聞けば株の売買で大火傷。
慰めてやるかと新規オープンの飯店に誘えば、出てくるメニューは地溝油で炒めた菜、避妊薬で育てたタウナギ、
下水溝からすくったロブスター。さらにさらに農薬残留ほうれん草、重金属含有基準値の100倍ピールオチュン、
ホルムアルデヒド入りのビールでばかやろう、酔えるものか。お勘定は思いもよらぬ高額で、それでもしめしめ
暗ければ偽札の一枚混じっていようとわからない。

帰り道、千鳥足で家路を辿れば宝馬(BMW)にぶつけられ、ようやく着いたわが家で、建材に含まれたホルムアル
デヒドに咽ぶ。たまらず布団を被れば黒心綿。眠れぬ夜に頭を掠めるのは借金40万に殖える利息ばかりなり。
表でピーと警笛。門をあければ河北唐山の装甲車。さいわい私を捜しにきたのではないようだ。ここで夜半の電話。
「ねえ、いますぐテレビ見て。あなたの幼い従弟がレンガ工場で強制労働させられてるわ」

投稿: 99 | 2007/07/23 01:06

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 最近面白かったコピペ:

» 赤 といえば [cacchao.net]
こんなものもありますよ。ぜひお越しください! [続きを読む]

受信: 2007/06/26 17:14

» 詠み人知らず [【このブログがすごい!】BLOG]
『たけくまメモ』の竹熊健太郎さんが、「2ちゃんねる」の良さをとても上手に紹介されていたので、クリッピング。 今、巷を騒がしているミートホープ事件を、洒落っ気たっぷりで皮肉った書き込みがあったんですが、... [続きを読む]

受信: 2007/06/26 23:45

» プロジェクトX風 ミートホープの件 [クチコミブログ まもるPR]
たけくまメモ さんより。。。 --------- 「プロジェクトX~挑戦者たち~  ミートホープの挑戦。奇跡の牛肉抜き牛肉風味コロッケ」 メーカーから、もっと安い牛肉コロッケを作れと迫られていた。 思案に暮れていたとき、社長は意外な事を言った。 「牛... [続きを読む]

受信: 2007/06/27 00:07

» Boy meats Girl [キポン]
笑いました     「プロジェクトX?挑戦者たち?  ミートホープの挑戦。奇跡の牛肉抜き牛肉風味コロッケ」 メーカーから、もっと安い牛肉コロッケを作れと迫られていた。 思案に暮れていたとき、社長は意外な事を言った。 「牛肉を抜いてみたらどうだろう」 工場長は戸惑っ... [続きを読む]

受信: 2007/06/27 03:02

» ゴルフにも視力って関係あるのかな? [波に乗ってる情報通]
スポーツやっている人の視力って良いんですかね。宮里藍さんは、視力は良いんですかね。遠くにあるピンの位置を確認したりするのだから、距離感を正確につかむには、やはり視力は大事なのでしょうかね?最近、私は近視が進ん... [続きを読む]

受信: 2007/06/27 09:41

» 2チャンで話題の「ミート・ホープ」事件のパロディ [読書記録゛(どくしょきろぐ)]
その名も 「プロジェクトX~挑戦者たち~  ミートホープの挑戦。奇跡の牛肉抜き牛肉風味コロッケ」 メーカーから、もっと安い牛肉コロッケを作れと迫られていた。 思案に暮れていたとき、社長は意外な事を言った。 「牛肉を抜いてみたらどうだろう」 工場長は戸惑った。 牛肉コロッケから牛肉ミンチを抜いたら牛肉コロッケでなくなってしまう。 「無理です。出来ません」工場長は思わず叫んだ。 「俺たちがやらずに誰がやるんだ。俺たちの手で作り上げるんだ!」 社長の熱い思いに、工場... [続きを読む]

受信: 2007/06/27 12:29

» 最近面白かったニコニコ動画[リンクはYOUTUBE] [中村情苦の『絶対不幸進行中』]
 ホントーに、よく作るなぁとw [続きを読む]

受信: 2007/06/27 18:28

» パソコン用語を簡単に理解できた! [パソコン用語を簡単理解!パソコン簡単勉強法♪]
 なぜ、パソコンの本を読んでも  サッパリ頭に入らず、悩んでいた私が、  まわりから「彼はパソコンに詳しい」という  レッテルを貼られるまでにいたったのか?   その全てをお話します。 [続きを読む]

受信: 2007/06/27 22:33

» プロジェクトX〜挑精者たち 唐沢俊一の挑戦 奇跡の新・UFO入門 [冒険野郎マクガイヤーの人生思うが侭ブログ版]
 下記で紹介されているプロジェクトXのコピペネタが面白すぎる。 「プロジェクトX〜挑戦者たち〜 ミートホープの挑戦。奇跡の牛肉抜き牛肉風味コロッケ」 「プロジェクトX〜挑戦者たち ヒューザーの挑戦。奇跡の100平米マンション」  竹熊健太郎が言うように「....... [続きを読む]

受信: 2007/06/28 03:32

» 肉の解凍は雨水を使っていた!しかし社長の妻退職金8000万! [芸能情報と身近なニュース]
なんとも非常識な会社だ!ここまでくるとこれから何が出てきても不思議ではない感じがする。 北海道苫小牧市の食肉加工販売会社「ミートホープ」による食肉偽装事件で、同社の田中稔社長(68)が27日、民主党の調査団に対し「デンマーク産の豚肉、米国産の牛肉が国産...... [続きを読む]

受信: 2007/06/29 11:26

» ミートホープ [ひろ++'s BLOG-Le Petit Royaume]
あまりにも面白い内容だったので、コピペしておきます。意外に実話だったりして。http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_f359.html より引用:「プロジェクトX〜挑戦者たち〜  ミートホープの挑戦。奇跡の牛肉抜き牛肉風味コロッケ」 メーカーから、もっと安い牛肉コロッケを作れと迫られていた。 思案に暮れていたとき、社長は意外な事を言った。 「牛肉を抜いてみたらどうだろう」 工場長は戸惑った。 牛肉コロッケから牛肉ミンチを抜いたら牛肉コロ... [続きを読む]

受信: 2007/06/29 11:33

« 「商材」で一攫千金? | トップページ | 瓜の浅漬け問題 »