コミックマヴォVol.5

« 70歳でブレイクできるか | トップページ | 今夜「ヱヴァ」ラジオ »

2007/08/31

【サルマン2.0】「デスパッチン」キャラ絵その1

2 Photo

※最後に「追記」があります。

こないだ『デスパッチン』の企画と冒頭の脚本を思い切ってアップしてみたら、何人かの人が思い思いに主人公の「虎見心」と「古森新人」のキャラ絵をメールで送ってくださいました。まことにありがたいことです。

←紅林吏人さんの「虎見心」

こちらとしては、「なんとなくイマ風」という漠然としたイメージしかなかったんですが、こうして絵にしていただけると、逆にビジュアルから触発されてキャラが決まってくる感じもあります。しばらくはキャラ絵を固定するつもりはありませんので、みなさんも何か描けましたら、よければお送りくださればと思います。紅林さん、よければ古森新人もお願いできましたら幸いです。

Photo_2

Photo_3

←かなびんさん「虎見心」(左)「古森新人」(右)

かなびんさんのは憂いを帯びた表情が素敵です。ちょっと二人の顔が骨格含めて似すぎているような気もしますが、黒髪と白髪で違いを出しているのが親切ですね。

しかし、思いましたが虎見と古森では、誰が描いても違いが出るような特徴が、もうひとつふたつあればいいかもしれませんね。そのほうが二次創作もしやすくなるでしょうし。俺も考えますので、みなさんも考えてみてください。

01

02

←文乃綺さんの虎見(左)とニート(右)

イカ漫画でおなじみ、多摩美の文乃綺(ふみの・あや)さんには、俺が直接頼んだら描いてくれました。

「古森は、ヒョロっと細いイメージで。最初は小学生に見えるくらい幼くしようかと考えたのですが、並びがヤオイぽくないかなと思い普通に。デスノートのLに引っ張られてしまいます。虎見は、小柄でサイバー系ファッションが好きそうな(?)感じです。パッチンとする時に、印象的なポーズ・アクションがあるといいかなと考えたのですが思いつきませんでした..。 全然面白いものにならなくて、キャラクターデザインって本当に難しいんだなと改めて実感しました。」

とメールにありましたが、まだ原案が固まりきっていませんから難しいのも当たり前です。これからまたキャラクターイメージを絞り込んでいきますので、ぜひまた応募してみてください。

Taa ←taaさんの虎見(左)と古森(右)

虎見:「三白眼にしない」事だけ最初に決めて、後はノリで…ちなみにこの髪型を別の角度から描けと言われても、僕の技量では無理です(笑

小森:「清潔なひきこもり」のイメージ。服装がどうしても決まらなかったので、とりあえず“L”っぽくして保留。

とメールに書かれていました。髪型の問題ですが、『デスパッチン』はアニメ化もされているという設定なので、アニメにしやすい髪型にしたほうがいいかもしれません。しかし、昔のアトムにしても「巨人の星」の花形にしても、角度によって髪の生え方が違うという造形的に無理な頭をしていたにもかかわらず見事にアニメになってましたから、あんまり神経質にならなくてもいかもしれません。

_tora _komori

←豆たろうさんのキャラクター案

うん、絵に動きと表情があっていいですね。特に古森は「ニート」という設定を意識してこうなったのだと思いますが、あまりにも「そのまま」ではあるので、もう少し違う出し方をしてもいいかも。でもさっきも言ったように俺はまだ古森の描写を詳しく書いてませんので、これは俺の側の問題ですね。少し考えさせてください。

こういうふうに「公開」のかたちで、マンガのキャラや設定を考えて行くというのは俺としても始めての経験で、面白いんですが作品がどうなるのかよくわからず、戸惑ってもいます。

でも通常のマンガでも、作家と編集者で打ち合わせをしながら徐々に構想を固めていくのはよくある話で、しかも一番面白い工程であるのですね。一番面白い部分なのに、読者には秘密主義で進めていくのがかねてから疑問ではあったんですよ。いや、まあ、こんなことに疑問を持つ俺がどうかしてると思うんですが。ともかくしばらくはこの方向で、行けるところまで進めてみたいと思います。

後日になりますが、古森の登場部分と、虎見と古森が出会う場面を今考えてますので、ここで発表したいと思います。キャラクターの絵は当面は固めませんので、気が向いたら応募してみてください。優秀作は、なんらかの形で『サルまん』本編で使用させていただくかもしれませんが、その場合は必ず連絡さしあげますから、随時確認可能なメアドでお送りください。

それはそうと、古森の名字なんですけど、「小森」のほうがいいですかね。あるいは「籠 新人」と書いて「こもり・にいと」と読ませるとか。いや単純に字ヅラの見栄えなんですけどね。「籠 新人」だとちょっとあれか、なんか中国人みたいですね。やっぱり「古森」でいいかな。

▼デスパッチン企画 1・2
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/20_e29a.html
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/20_7509.html

※追記

主人公二人のキャラデザインですが、とりあえず虎見心は黒髪、古森は白髪または栗色の髪、ということにしたいと思います。これからキャラを描かれる方は、そこを踏まえてください。あと、古森新人に直接接触してくる警察官は、30歳くらいの「大人の女性」にしようと思っています。もともと本庁の超優秀な女性刑事だったが、過去になにかあって今では「窓際」であるサイバー捜査課に勤務している。その捜査の過程で伝説のハッカーである古森のことを知り、虎見に接触できるのは彼しかいないと上司に進言する。そして、「デスパッチン特捜班」の班長になる。みたいな展開をかんがえています。キャラとしてはミサトさんみたいなものですね。あそこまでだらしなくはないが、まだ独身のキャリアウーマンで。

|

« 70歳でブレイクできるか | トップページ | 今夜「ヱヴァ」ラジオ »

サルまん」カテゴリの記事

コメント

あくまで私個人の印象ですが、どれも一長一短に感じます。

かなびん案をもっと攻撃的にアレンジできないでしょうか。

投稿: あ~ | 2007/08/31 06:10

やおい化された時、もう少し引っかかりと云うか、
衝撃を感じられた方が面白いのでは?

個人的には、オリジナルの絵と、やおい化された絵に、
大きなギャップがあった方が良いと思います。

今回、力作揃いではありますが、いずれも
「やおい化された方」の絵にこそ相応しい絵に
見えてしまいました。

「おいおい…コレでやおい漫画描くかぁ〜?!」的な、
インパクトと云うか、コントラストが欠けている気がします。

投稿: wax | 2007/08/31 06:32

私的にはtaaさんのデスパッチンは是非読みたいです。

投稿: z | 2007/08/31 07:00

キャラの特徴ですが、新人は「目が常に半眼」というのはどうでしょうか?
ぼんやりとした見せかけとは裏腹に頭の中はフル回転。計略が上手く行くと、ニヤリと笑みを浮かべる。ってな感じで。

投稿: 通公認 | 2007/08/31 08:42

アニヲタ的には
設定資料集とかにあるキャラ表みたいでみんなOKですが。

まあ、引っかかりっていうのはプロでも(ry

投稿: 情苦 | 2007/08/31 08:58

カナビンさんの案が好きです

他のはやおい化された案って感じが

投稿: トンプ〜 | 2007/08/31 09:51

以前、イメージカラーを提案された方がいましたが、

豆たろう様の「ipodとノーパソ」の様なガジェット、
及び文乃綺様のサイバーファッション等、

二人を象徴するアイコンが欲しいですね。


新人の苗字については
「孤森」「孤杜」「孤守」
「弧杜」
「狐杜」
等、色々ありますね。
虎に対して狐で、「狐杜」あたりかな?

そうすると二人のトーテムは
そのまま虎と狐、かな?


投稿: めたろう | 2007/08/31 10:27

デスノートの月と比較すると
月は美系で人当たりが良くトラブルは事前に回避するタイプ
虎見は美系だけど人当たりが悪くトラブルに巻き込まれやすいタイプ
と言うのが自分のイメージなので紅林さんのが自分的には良い感じです
(美系だけど目つきが悪くて同性から見るとムカつく感じで、
顎とか細くて喧嘩はそれほど強くなさそう)

新人は友達いないけど喧嘩を吹っ掛けられることもなく
敵も味方も無いといった感じで
根暗でガタイが良い感じを自分の中ではイメージしています

投稿: 埋名 | 2007/08/31 10:43

みなさんのキャラ絵、どれも良い(個人的にはかなびんさんの絵好みです)のだけど、「少年マンガ!」って感じが弱いかもしれません。
Gペンでガッ!って感じでなおかつ今っぽい、というのも無理あるかもしんないけど。

名前については、字面的にもやりすぎなくらいがいいかもですね。

見た目にしろ名前にしろ設定にしろ、多少「痛い」ぐらいわかりやすい方が、「さるマン内大ヒットマンガ」としてはアリな気がします。

投稿: 通りすgirl | 2007/08/31 10:50

 あああああ、載せていただいてありがとうございます(汗)。

 骨格等、似ているのは私の画力不足ですが。二次創作化した時にどちらが受けでも攻めでもいいように、見た目年齢を同じに設定してあります。
 と、竹熊さんのメールにも書きましたが、ニートは散髪にあまり行かないだろうと推測して、髪長めです。

 少年漫画っぽくないのは、少女漫画畑の人間なもんでして、あまり新しいテキストが無いのです。実はデスノも読んでなくて、「ああ、ウイングマンのホラー版ね」くらいしか認識ありませんでした。
 精進しますです。

投稿: かなびん | 2007/08/31 12:01

 あと、「好き」と言って下さった方、ありがとうございます。

投稿: かなびん | 2007/08/31 12:02

苗字、「ふるやのもり」で
「古森」「古杜」「古守」
でも良い気もしてきました。当て字が違うけど。

>名前については、字面的にもやりすぎなくらいがいいかもですね。

となるとやはり
「籠 新人」でよいのでしょうか。
三文字だから対になるんだよな。

そのままだと癪だから
「篭 新人」も上げときます。

投稿: めたろう | 2007/08/31 12:15

taaさんのデスパッチンが書店に並んでいたら雑誌未見でも買います。
カバーデザインされて帯のコピーまでつくと雰囲気ありますね。鳳ヘボンなどというペンネームを使う人の本、絵の雰囲気はなるほどこういうのかもねと納得させられる力ありました。
taaさんがプロの漫画家さんでしたら作品名知りたいくらいです。買う買う。もしかすると既に持ってるかも?

あと、かなびんさんのも作品になったのみてみたいデザインでした。うまく演出されたらかなびんさんみたいな絵柄の方がこのお話だと恐い気がします。

投稿: ちくちく | 2007/08/31 12:59

古森新人というネーミングですが、「絶望先生」の小森霧(こもりきり)にかぶってしまう気がします。 

投稿: 愛死手タモレ | 2007/08/31 13:12

    いや、おもしろいな。具体的に絵がでてくると妄想の幅がこれまでと全然ちがってくるな。これはたまらん。(笑)
    オレは単なる読者なので無責任に何でも放言するだけだが(笑)、おまえら、もっとノリまくってたくさん絵とか案を応募して、外野をたのしませてくださいね。おねがいしますよ。

投稿: 特定単一筆名永続使用忍耐不能人 | 2007/08/31 13:23

taaさんの絵が気に入りました。
「デスパッチン企画 1・2」を読んで自分が勝手に描いたイメージと合いました。デスパッチンという響きと古典的ながらも花形風髪形が非常にしっくりきます。
この単行本のデザインはサルマン関係なくとも普通に読みたくなります。
文乃綺さんの様な2人の背の高さが違うというのは違和感がありました。

投稿: rrr | 2007/08/31 13:33

文乃綺さんの絵を見て身長差って結構大事なんだなと思いました。
自分は逆に、虎見が長身痩躯で古杜(この表記に一票)がちんちくりんなのを想像してましたが。

投稿: 蛾三郎 | 2007/08/31 13:47

脳裏にふと
矢吹 vs メンドーサ
アンド 白木
な図式がよぎってしまいました(古い

投稿: | 2007/08/31 14:00

ホントに、絵とか先日のシナリオ第一弾とか、
現物があると、妄想喚起力が違いますな。

背の高さの違いに引きずられて、
オラが頭の中では
虎見=弟系
古森=兄系
の位置づけが出来つつあります。

投稿: めたろう | 2007/08/31 15:13

> 蛾三郎 さん

うん。俺も「古杜」もいいような気がしてきました。ただ読めない人がいるかもしれないので、本番ではルビが必要かもしれませんね。

投稿: たけくま | 2007/08/31 16:44

 自分20代後半ですが、30歳は大人の女性かあ(汗)。
 いや、まあ、落ち着いてしかるべき年齢ですよね。・・・落ち着きたい。

投稿: かなびん | 2007/08/31 17:18

    優秀だがワケありでいま窓ぎわシゴトの女オマワリ30歳て、この設定だけでじゅうぶんモエれる。変態だなオレ。(笑)
    それと「 ミンナ シネ 」←すばらしい。(笑)  ただし「(俺以外)」については作中のキャラ設定しだいかも……ともおもう。つまり、もしかすると自分もコミで「 ミンナ シネ 」主義者かもしれんと。

投稿: 自己筆名考案不能陥穽転落人 | 2007/08/31 18:24

30代・優秀・ワケあり窓際

ミサトさんよりモロ南雲隊長臭がするんですが

投稿: ちくちく | 2007/08/31 19:58

イカ漫画の彼女のキャラが印象に残った。

他はかわいいのはいいが、
秘めたコワサみたいなものが
いまいち感じられない…。

投稿: 長谷邦夫 | 2007/08/31 21:33

しかしこれだけ描ける方がいらっしゃるなら数コマでもいいのでまんがになった物を見てみたくなりますな。
キャラクターデザインだけ見て動いたところをイメージするのは本職でも大変なわけでサンプルが見たくなります。

投稿: ちくちく | 2007/08/31 22:09

> 誰が描いても違いが出るような特徴が、もうひとつふたつあればいいかもしれませんね。

虎見はひたいにバッテンの絆創膏をしていて、小森は顔にナナメに傷があるというのはどうでしょうか。

投稿: nomad | 2007/08/31 23:02

いいえ、基本は額上部の長~いアホ毛ですわ螢一さん。

投稿: あ~ | 2007/08/31 23:11

確かにイカマンガの人のキャラは
オリジナルの作品として成立してしまいそうな勢いですが、
これはこれで企画の趣旨と合わなくなりそうですよね。

「イマっぽく」でしょ。
イカマンガの人のはイマっぽいかというと若干古い感じも。
ただそのちょっと古い感じも狙ってるというか、
そこが逆にイマっぽい、というのもある。
確かハギオモトが好きなんですよね。

でもそれだとイマっぽさの感覚が複雑になりすぎて、
マンガ内マンガの企画としては
ちょっと難しそうじゃないすか。

やっぱり絵柄は結局普通にデスノートのパクリっぽく
するしかないような気がするんですけど
そんなこともないんですかね。

「さるまん」はパロディとか皮肉のマンガでしょ。
その辺どうなんだろう。

投稿: apg | 2007/09/01 00:54

古森については、オカルトオタクでもあるわけで
「電脳オタクの座敷童」
みたいなイメージが浮かびました。
ちょっと妖怪っぽい気配があるといーなー、と。
ビジュアルとしては、細身で笑うとキツネ目。
おかっぱ頭ではあってもなくても。

投稿: たけべ | 2007/09/01 00:55

>絵柄は結局普通にデスノートのパクリっぽく

私も同感です。
ストーリーは結構独特のものになりそうだから、
見た目はイカニモにしてもいいと思います。

あと、物語や設定上の穴については
『サルまん』劇中に出てくる(と思われる)『デスパッチン』の謎本とか評論本のネタとして
あえていくつか残しておくという、どなたかのアイディアに一票入れます。

投稿: あ~ | 2007/09/01 01:50

人を殺してしまう特殊能力を持ち、そしてそれを行使してしまう、行使し続ける主人公という時点でデスノっぽいお話だと普通は瞬間的に思うであろうし、
その連想をあえてさせる狙いがあるからこそ「デスノート」のタイトルをもじったタイトルにしてあるのだろうし、
その狙いでいくならデスノートの絵に似た、似せた絵にするのはパロディとして常道のような気がします。

小畑絵をはずすのならオバQみたいな絵でライトやLっぽいやりとりを再現するとひねりの効いたおかしさが出ると思いますけど・・・
あ、それを(オバQ絵のデスパッチンを)同人でやおいにされると、こんなエロさのかけらもない所にも腐女子は萌えるのかという、
ノンケから見たやおい行為に対する感想が一般人にもわかりやすい形で打ち出せるかも。

投稿: ちくちく | 2007/09/01 02:45

コメントくださった方、ありがとうございます。

>ちくちくさん
プロの漫画家だなんて…漫画自体未経験です。
同じ顔を色んな角度から何回も描く技術と根気が僕には無いのです。

あれを描きながら 通りすgirl さんと同じ事考えてました。
「Gペンでガッ!って感じの少年誌的な絵」と「今っぽいシャープな絵」を両立させるのって難かしい。
中途半端になるよりは、すぐ上の ちくちく さんの意見みたいにどっちかに決めた方がいい気がします。
私的には、いましろたかし の絵でデスノートっぽい話だとすごいインパクトだろうなーと思うけど、それはむしろ同人側でやることかな?

他の方の絵では、かなびんさんの絵が少年誌っぽくて好きです。もうちょっと髪型等を特徴的に変えれば結構イケそう。
あの優しそうな目の虎見が、平気で他人の身内を殺すってのは、なかなかコワイですよ。

投稿: taa | 2007/09/01 03:24

>「古杜」もいいような気がしてきました。

>『デスパッチン』が連載されている「少年BINBIN」
なんで、主要キャラは、小学生が一発で読める名前の方が…
(今は、そうでもない?)

>思いましたが虎見と古森では、誰が描いても違いが出るような特徴
「虎見心」の方を、チビ、黒髪、猫目、
「古森新人」は、長身、白髪または栗色の髪、糸目、メガネ君とか。
>老いた執事が新人の資産管理や、身の回りの世話をしている。
基本はパジャマ姿とか?

あとは、使っている音楽プレーヤーを、
「虎見心」→「iPod shuffle」。
「古森新人」→「iPod 80GB ブラック MA450J/A 」。
WikipediaのiPodの項目を見てみると、
『iPod Linux』というものが、あるみたいですね。

主要キャラで、
『ジョジョの奇妙な「THE ニューiPod」CM』
http://asame2.web.infoseek.co.jp/newipod.html
↑のようなものが出来れば、ほぼ完成ですな。

投稿: naga | 2007/09/01 07:35

naga様

「古森のガジェット」→不法改造したiphoneは如何でしょう?
凝り性で007バリのガジェットにしてる。

虎見は鏡だけじゃなく、映像一般に興味が無い、とか。(機械にも)
映像を見る能力なので、音楽をトリガーとする、て感じ。

投稿: めたろう | 2007/09/01 08:04

iphoneから連想してもう一つ。

古森が始終マジックをする癖を持つ、
のは如何でしょう?
マジックじゃなくて、
ジャグリングでも良いけど、
手を動かす癖が特徴、つう事で。

投稿: めたろう | 2007/09/01 08:30

古森は引き籠もりがデフォルトなので、直射日光や人混みを嫌うというのはどうでしょう。日傘を差して歩くので、肌が抜けるように白いとか。

投稿: たけくま | 2007/09/01 10:20

>日傘を差して歩くので、肌が抜けるように白いとか。

さすがに、日傘は「うーん」って感じですね…。
最近の子なら、フード付きのロゴ入りヨットパーカー着てる子が多いでしょうから、外出する時はパーカーのフードを立ててかぶり、目にはサングラス・口にはマスク。

あ。でも、これだとモロに「見た目の怪しい人」になるか。んで、何かあると街頭で職質に遭う、と。
ただそこで、職質の際に見せる身分証明書で、「とても常人には取れそうに無い資格証」を提示する事で、古森がいかに天才かという事が分かる、という導入部も作れますね。

投稿: guldeen | 2007/09/01 11:15

日傘の男ってのはなかなかキモイですね…
さすがにデフォルトで装備しているのはきついかもしれないです。

初登場シーンで執事が持った日傘を差しながら登場とかだったらインパクトがあるかも?

太陽光線にあたると皮膚が溶け出すとか、人ごみにまぎれると全身からじんましんが……

投稿: 豆たろう | 2007/09/01 11:35

naga様のiPod案いい感じですね。で、いい案なんで
更に両者のカラー分けをするとしたらを勝手に考え
てしまいましたが

「虎見心」→「iPod shuffle・iPod Linux入り
で動画再生等可能に改造済み」動画再生上で自分で
自分のパッチン画像を引き出せば同様の効果で目標
を倒す。絵的にちょっと面白そうな展開が見込めま
すね。

「古森新人」→「SonyのiPod対抗walkman
こちらは元々の仕様で動画再生対応」
具体的にはNW-A805とかのシリーズですね。iPodに
対抗してかなり本気でつくりこんでいて実力も半端
じゃないものを見せているんですが世間的には
出遅れイメージでシェア的に大差を奪われている、
というのが警察側についた古森のイメージに重なり
ました。

投稿: k2 | 2007/09/01 11:38

>日傘

いっそ初登場時の外見を美少女そのものにするか、、、。
あざとい割には、制約が多くなる気もするけど。

投稿: めたろう | 2007/09/01 11:42

パーカーを赤にして赤頭巾。更に日傘。ワケ分からん。

投稿: めたろう | 2007/09/01 12:09

日傘~というと、ちょっと女性でも
年齢を感じさせるんですが、今年、
名古屋の女子大学での集中講義で受講した
女の子がさしていましたよ。
ファッションはゴスロリ風で…。

通学路でも数人の学生がさしていました。

男がさしている~なんか面白いな。
コマの中で見てみたい気がする。
パロディック味をにじませ、いいかも。

投稿: 長谷邦夫 | 2007/09/01 12:13

なるほど、スタートはデスノートのパクリでも、
皆を参加させるんだからそれに留まるつもりはないってことか。

スピンオフ企画もありえる勢いですね。

投稿: apg | 2007/09/01 12:31

>太陽光線にあたると皮膚が溶け出すとか、

30分以上日光に当たると
ヤバイことになるとかも良いんじゃないですか?

時間に追われるのはスリリングでしょ。

まあダークマンのパクリですけどね(笑)

投稿: apg | 2007/09/01 12:34

 引きこもってれば自然に肌は白くなりますよ(Byアシスタント)。

 日傘は微妙な感じがするので、目が強い光に耐えられず、日中は薄い色のサングラスをしているという設定はどうでしょうか?
 夜はいいけど、昼間の野外でメガネ外されちゃったらピンチとか。
 これでメガネ萌えもねらえますです。


 ところで、カップリングの受け攻めはもう竹熊さんの予定にはあるのでしょうか。熱狂的なやおいファンのいるサークルは逆カプ(受け攻めが逆)同士の仲が悪い場合があるので、スペースが分けられてたりします。
 それを知らないで、テキトーにスペース取ると周囲の腐女子から嫌がらせをうける危険があります。


>taaさん
 ありがとうございます。
 taaさんのデザインも正当派な感じで好きです。実際に本屋に平積みされてそうで良いですね。

>もうちょっと髪型等を特徴的に変えれば結構イケそう。

 あ~さんがおっしゃってた、「攻撃的なアレンジ」にも繋がりますね。
 男性のヘアカタログは、「ボウズ&ベリーショート」しか持ってないので、少年漫画読んでちょっと研究してみようかな、と思います。

投稿: かなびん | 2007/09/01 13:33

私も日傘は微妙だと思います。
引き篭もりな人なら、人の目を引くような事は
したく無いと思います。
天然な人というならまた別ですが。

それと別に気になったことなのですが、
新人の髪型なのですが、引き篭もりなので、
自分で切ってる感じが入るといいと思います。

投稿: z | 2007/09/01 15:13

日光に弱い…能條先生のドクターこう(漢字変換できない)ですか。

投稿: 永田電磁郎 | 2007/09/01 15:41

新人(新登、薪斗もいいな)の髪型、
引きこもり故の長髪に一票。

極長ポニーテールで「髪を解くと何かが起きる」とか、スリガラスに写る影だけで「そこに居る」って絵もできる。

特徴があれば、逆にニセ者や影武者のエピソードも見せ易いですよね。

古くからの巫女の家系で、女装させられて平安髪ってのもいいかも。これだと「狐守」「狐杜」の線かしら。
でもって、デス☆パチ能力を実は代々持っている。けど「見れども☆パチらず」の秘伝に従っで古代からの情報戦に勝ち残り、情報機関として国家権力とも結びつきが強い。引きこもりというのも、無意識のパチ(寝言ならぬ寝パチとか)で他人を無用に傷つけないよう閉じこもってる。だから、単に密室なだけでなく不気味なまでに防音吸音の処置がほどこされ…。なんてふくらませすぎでしょうか。


たのしいデスぅ

投稿: くりはまみゆき | 2007/09/01 16:34

連投ごめんなさい。
☆パチが音にかかわる秘術なら「こもり」は「蝙蝠」にも通じますね。


ところで、虎見はどんなふうに自分の能力を知ったんでしょう?

はじめて「見えた」時に意味もわからず☆パチったら、それが虎見にとっても実は大切な人だった。それが虎見の心の闇とか。彼の覗く鏡のなかには、その大切な人の無残な姿が見える…。

その初☆パチの犠牲者が、件の女性警官の身近な人っていうのが因縁ってのもありかな。これだと、初☆パチだけは完全に過失でしかないから、虎見だけを責めきれない。

あ「子供時代の彼女が、正義感から虎見を追い込んでしまい、初☆パチのひき金を引かせてしまった」なら、むしろ罪悪感にすらさいなまれつつ、でも虎見を止めるためには最早手段を選べないってことになりますね。

投稿: くりはまみゆき | 2007/09/01 16:35

さらに連投、とまらないヨォ


デス☆パチ能力の限界の設定があると、かけひきやトリックが使えますよね。

たとえば、「大切な人」の姿を知らない人はデス☆パッチャー(空港職員みたい)に見られても☆パチ直撃されないみみたいな。
だから、新人の方は、他の誰も巻き込まないために他人の姿を見ないよう、外出する時には目を使わない。仮面とか黒眼鏡とか。ラジオは聞くけどTVは見ない…。
これだと「孤護」かしら。

逆に「誰かの大切な人として姿を覚えられない様、姿を見せない」という手もありますね。
☆パチは肌から入って効くとしておいて「肌を見られていない」=「☆パチの入り口がわからない」になると、新人が外出時に肌を見せない理由になる。

すると逆に「誰かに肌を見せることは、その人のためになら、☆パチられてもイイという覚悟」きゃあぁ!


そうか!肌云々は私の勝手な思いつきですけど、☆パチへの自分の守りは「自分をたいせつに思う誰か」へ全面的に依存するシステムになってたんですね。
スゴい。深い。


投稿: くりはまみゆき | 2007/09/01 16:37

連投これが最後です


☆パチの限界(つづき)

「いちばん大切な人」がお釈迦さまとかだったら、地蔵や仏像が身代わりになってくれるってのも面白そう。
新人にも実は何人か仲間がいて、互いの姿を知らずシンボルマークだけでイメージしている。で、☆パチられるとそのマークのお札が身代わりに受け止めるけど、札がヤワだと吸収しきれず溢れた☆パチでダメージを受けるていうのもアクションが絵になりやすそう。

「大切な人」のイメージ不明瞭だと☆パチの精度が落ちる。だから一番大切な人にこそ☆パチが当たる。
虎見は☆パチる前に相手を挑発してイメージを鮮明にさせる。

「大切な人」が一卵性双生児だと、例外的に☆パチ効果が分散するってどうでしょう。
初☆パチの犠牲者と女性警官が実は双子。分散したおかげで犠牲者は一命をとりとめたけど意識が戻らない。
生きているから、虎見の鏡に現れる。女性警官にもその時受けた流れ☆パチの傷跡があるっって感じで。

もし、何も知らない眠り姫が目覚めたら、その後ろに見えるハズの「たいせつな人」は昔のままに虎見自身。そして彼は他のデス☆パッチャーに対し無防備になる。
もし、目覚めてしまったら、すぐに嫌われなければ身を守れない…葛藤だぁ。


勝手に盛り上がって失礼いたしました。
この補完欲って何でしょうね。
「メカマニアのオレ設定」と「腐女子のヤオイ」の背後に等しく潜んでいる気がします。

投稿: くりはまみゆき | 2007/09/01 16:39

>あ「子供時代の彼女が、正義感から虎見を追い込んでしまい、初☆パチのひき金を引かせてしまった」なら

これは使えそうですね。

でも他のは『パッチン』ではなく、むしろ『パッチン』同人誌用だと
思いました。

投稿: あ~ | 2007/09/01 19:39

> くりはまみゆきさん

いままさに801のものがたり誕生をみますた

投稿: nomad | 2007/09/01 22:01

女性警官の背後には。死んだ彼氏しか見えないので虎見も手も足も出せない、とか。

投稿: たけくま | 2007/09/01 23:04

 彼氏もいいけど、いかつい父親(刑事で殉職)なんかどうでしょう?
 生前は何かと反発していたけれど、その父の死がきっかけで刑事に・・・なんて。

投稿: かなびん | 2007/09/01 23:17

 ちなみに、その場合父子家庭である必要がありますね。母親も背後に出ちゃうから。

投稿: かなびん | 2007/09/01 23:19

 あと、何となく書かずにいたんですが、イラストで虎見が首から下げてるのはロケットです。

 何故ロケットを描こうと思ったかは、自分でもわからないんですけど、それが冷酷な虎見にとって、強烈な弱みになったら面白いんじゃないかって。

投稿: かなびん | 2007/09/01 23:27

とてもじゃないですがラインナップが凄すぎて気軽に絵を送ろうなんて気は失せておりますが

>女性警官の背後には。死んだ彼氏しか見えないので虎見も手も足も出せない、とか。

そのシーン、凄く見たいです。
何かじわっと迫るものが。

投稿: 永田電磁郎 | 2007/09/02 00:45

職場で窓際においやられる出来事にみまわれただけでなく、そんな大切なカレシと死にわかれもしてるとは、なんかよほどの人生な気が……どうやって立ち直ったのかと。(笑)

それとデスパチ能力者の起源が平安時代以前だったとか、渡来人にほろぼされた縄文期先進都市文明に君臨していた王家に代々つたえられた能力だったとか、いよいよ途方もない話になってきたな。w

投稿: 筆名云々… | 2007/09/02 04:59

今さらですが、女性警官よりは男性警官で、背後にいるのは死んだ弟。
しかもその弟が虎見か古森のどちらかに酷似、とかだったらさらに801フラグ立つような気がするのですがww
一部の人には三角関係ってウケますし、じゃなくても別の801カップリング作りやすいですし。

投稿: ななこ | 2007/09/05 23:14

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【サルマン2.0】「デスパッチン」キャラ絵その1:

» メイド イン ワリオが・・・ [スマブラxにデデデ大王を参戦させよう会]
ついに「メイド イン ワリオ」がステージに登場! 各お題(例:矢が降る)をクリア [続きを読む]

受信: 2007/09/01 06:33

» とんち番長に代わりデスパッチン −サルまん2.0− [blog珍品堂]
 相原コージ・竹熊健太郎の「サルでも描けるまんが教室」は本当にすごいマンガだった。ヒットマンガの要素を一通り分析したかと思ったら、作中で「とんち番長」がスタート。分析の結果が刻々と実践されるという離れ業に舌を巻き、その崩壊という超展開に唖然としたものだ...... [続きを読む]

受信: 2007/09/01 22:17

» [表現媒体]デスパッチン。 [かなびん日記]
 竹熊健太郎さんのブログ「たけくまメモ」にイラスト(キャラデザ?)を載せていただきました。  これは、今度始まる「サルまん2.0」という作品の仲でやおい同人誌(パロ)を扱う関係で、実在の作品を二次創作すると権利関係とかややこしくなるみたいで、作中に架空の作品... [続きを読む]

受信: 2007/09/02 14:55

« 70歳でブレイクできるか | トップページ | 今夜「ヱヴァ」ラジオ »