金曜、多摩美でゼロ次元
←「ゼロ次元 加藤好弘と六十年代」(河出書房新社)より 写真・平田実
たとえば左みたいな。当時は寺山修司もよく街頭演劇をやってましたけど、加藤のゼロ次元は演劇ではなくマジメな変質者といいますか、寺山とパナウェーブの中間のような、はっきり言ってわけがわからないものなのです。
全裸でわけがわからないことをやるといえば、俺の個人的ヒーローであるダダカン師が全裸芸術家の元祖的金字塔としておられるのですが、どうやらゼロ次元は、ダダカンの強い影響下に活動を開始したようで、ダダカンとの合同儀式なんかもやっておりました。写真中央のサングラス男が若き日のダダカンであります。カッコイイですね。若き日といっても、当時で50歳越えてたはずですが。
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2007/09/post_9303.html
↑ダダカン再訪記 藝術仏の近況
加藤好弘氏は多摩美出身であるそうで、当日はダダカンも出ているゼロ次元の記録映画『いなばの白うさぎ』と、加藤好弘・針生一郎・中沢新一氏のトークライブもあるという豪華版。しかも入場無料です。ただし内容は超がつくドアングラですので、物好き以外はあまりお勧めできません。平日だし多摩美はメチャ遠いです。
28日の午後2時半、多摩美八王子キャンパスのレクチャーAホールというところでやるのですが、実はここ、俺が毎週金曜の午後1時から2時半まで講義をやっている教室なのです。つまり、イベントの直前までここで俺が講義しているというわけ。俺の講義は学生のみなので潜り込まれても困りますが、350人の大教室なので確認する方法はありません。
その日、俺は「リミテッドアニメーション」の講義(参照→★)をやります。かなり珍しい作品をやるので学生諸君はサボらないように。終わったら、俺はそのまま教室に残ってゼロ次元の映画を見ます。
| 固定リンク
「業務連絡」カテゴリの記事
- 9月11日、池袋ジュンク堂でうめ×竹熊対談(2010.08.27)
- 第一回「竹ノ熊さん祭り」つつがなく終了(2010.08.29)
- 吉祥寺アニメ祭募集締め切り迫る・その他竹熊関連告知(2010.08.31)
- 心斎橋ヴィレッジヴァンガードで「マヴォ5号&海からの使者DVD」取り扱い開始(2010.09.05)
- 「竹ノ熊さん祭り」のレポートがこんなところに!(2010.09.10)
「アート」カテゴリの記事
- 全裸行動芸術家・ダダカン師健在なり!(2010.05.07)
- 京都でメビウス展・京都と東京でシンポジウムやります(2009.04.13)
- 萌えびうす(2009.05.08)
- メビウス in 明治大学(2009.05.11)
- メビウス in 精華大学(2009.05.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ううっ、行きたい・・・
投稿: akio | 2007/09/26 00:30
そうか…確認する方法は無いのか…
投稿: nomad | 2007/09/26 00:34
ちんこ写ってる、、、
投稿: たにしんいち | 2007/09/26 00:38
中沢某ならきんこんかんこん
投稿: are | 2007/09/26 02:28
潜りは・・不可能じゃないんだ・・
投稿: syuu | 2007/09/26 03:50
八王子校舎、片道の交通費がなあ。でもいいなあ。
投稿: かなびん | 2007/09/26 09:23
うーんと、、、。アングラとはまたちょっと違うんだけど、、、。
今そういう事やってる連中として、、、。
劇団ゴキブリコンビナート
http://www.geocities.jp/goki_con/frameset.html
と言うのがあるので、物好きな人は見に行くと吉です。
まぁ、でも主宰はアングラやりたい訳じゃないって言うだろうけど。
投稿: めたろう | 2007/09/26 18:01
家で裸族であることの多い俺ちゃんですが、街頭では女子高生ちゃんの慈悲深い失笑を誘うこと必至なのでしませんある。断固主張するある。
芸能界で裸族と巷間伝えられるはピカイチこと堂本光一と、ヲタの元祖守護女神加藤夏希タンであるまする。
投稿: ひじきごはん | 2007/09/27 09:13
今日の講演で加藤さんがしきりにLSDを学生に勧めている光景は異常……。
熱の入った「演説」だったけど、本人はそれ無しでは生きれないようで哀れみを感じた。
投稿: ttt | 2007/09/28 23:38
たけくまさん。
ハイレッドセンターの記録である赤瀬川原平さんの『東京ミキサー計画』(PARCO)も結構ユニークで面白いと思います。
街頭行動が多く、それらが芸術表現と
つながっていました。
実際、ぼくが見たわけではないんですが…
見たかったなあ~なんて思います。
投稿: 長谷邦夫 | 2007/09/29 09:38
ゼロ次元の映画と生儀式、渋谷でも10月10日、11日にアップリンク・ファクトリーでありますね。8日、9日の『クレージー・ラブ』にもゼロ次元、出てますね。と、いうかその特集上映『性と文化の革命展』がほとんど“裸祭り”ですね。裸、流行なんでしょうか?
投稿: トリオ | 2007/09/29 18:06