携帯コミックって読んでます?
いきなりですが、皆さんは携帯コミックって読んでますか? 俺はどんなものか確認するために数回アクセスしてダウンロードしただけで、あんまり読んでいません。俺の周りのマンガ好きに聞いても、熱心に読んでいるという人はほとんどいない。俺と同じで、何回か試しに読んでみただけで、それっきりという人が大多数です。
学校でマンガ好きの学生に聞いてみると、さすがに携帯そのものの所有率は100パーセントなんですけど、携帯コミックを日常的に読んでいるという人にはまだ会ったことがありません。きちんと統計をとったわけではないので実態はまだわかりませんけどね。とにかく世代を問わず、マンガ好きな人は当然のように雑誌や単行本で読むので、携帯で読もうという人はあんまりいないのだという印象があります。
ところが、プロの編集者の間では、どうも事情が異なるのですよ。最近は結構、プロ編集と顔を合わせると携帯コミックの話題になることが多いんですね。どうしてかというと、ここ10年、マンガ雑誌の部数の減少が深刻で、あまりいい話を聞かない中で、雑誌の売れ行きと反比例するかのように携帯コミックの有料ダウンロードだけは驚くほど伸びていて、ものすごく景気がいいみたいだからです。
ある編集さんから聞いて仰天したんですが、オッサン向けのちょっとエッチなマンガ、たとえば国友やすゆきさんの作品だとか、柳沢きみおさんの『特命係長・只野仁』なんてのが隠れたベストセラーになっているとか。『只野仁』なんてダウンロードの売り上げだけで柳沢さんにすでにン千万円の収益が入ってるそうですよ。
それで、そういうオジサン向けHコミックをダウンロードしている層というのが、20代のOLが中心だというからビックリです。いや、俺が知らなかっただけで、業界では以前から周知の事実だったみたいなんだけど。
携帯配信のダウンロードデータそのものは俺はまだ見たことないんですが、データはすでに各出版社で研究されていて、見た人によると深夜12時から1時の間のダウンロードがピークみたいですね。若いOLさんが、深夜密かに布団の中で『特命係長・只野仁』をダウンロードして読みながら寝るみたい。俺は只野仁はダウンロードしてないんですが、エッチ系のレディースコミックは落としてみたことがあります。読んでなかったから知らなかったんですけど、最近の携帯コミックってエッチなシーンになるとバイブレーター機能がオンになったりするのね。それだけで、深夜に女性のダウンロードが殺到している意味が、なんとなくわかるような気がしました。
こないだ会った漫画ゴラクの編集さんなんか、携帯コミックのことになったら目の色変わってましたよ。まさかと思っていた女性読者が獲得できたんですから。もちろんレディスコミックや、腐女子向けのBL漫画、オタク向け萌えマンガなんかもダウンロードされているんですが、オヤジ向けエッチマンガを若い女性が読むというのは想定外だったみたい。
もう少し情報を収集して分析してみないと断定的なことは言えないんですが、まあ「たけくまメモ」」ですから個人的見解を書きますが。それで、普段買ってまでマンガを読まない層というのが実は大勢いて、それが携帯コミックが出たことで、初めて「読んでみようかな」という気になったのかもしれない。携帯なら片手で操作できるし、光るから暗い部屋で寝っ転がって、布団の中でも読める。普段から女性向け男性向けを問わず、マンガそのものをあまり読まないので、オッサン向けの『只野仁』でも別によかったのではないか。『只野仁』はテレビドラマにもなったから、タイトルは知っていたということもあるでしょう。
その話を聞いて思ったのは、世の中には、「マンガ(雑誌・本)を読まない人」というのが驚くくらい存在するということなのではないかと。コンビニや本屋さんで「マンガを買う」という行為は、実は世間のパーセンテージで言うと少数派だったのではないか。このことは、マニアックなマンガ読者や、マンガ家を含めた業界関係者は、意外と気がついてない気がします。
携帯小説が少し前から話題になってますが、携帯コミックも負けず劣らず熱いジャンルになっているようですね。最初から携帯向けを想定して描かれたオリジナルコンテンツも、ぼちぼち出ているみたいですが、そこからヒットしたという話はまだ伝わってません。でも、それも時間の問題ではないかという気がする。とにかくまんが業界は、これまで予想もしていなかった潜在読者を発見して、沸き立っている感じがします。
一過性のブームで終わるのか、定着するのかは、これから注目していきたいです。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 田中圭一制作総指揮のマンガ作成ソフト、なし崩しで情報公開へ!(2010.10.05)
- コミPo!と私(1)(2010.10.17)
- 早速、コミPoで傑作が!(2010.10.27)
- コミPoを使った作品が早くもニコニコ動画に!(2010.11.21)
- コミPo!体験版で1こままんがコンテストが開かれています(2010.12.04)
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 「海からの使者」DVD、8月15日(夏コミ3日目)頒布開始!(2010.08.13)
- 本日21日、下北沢トリウッドで「海からの使者」上映&トークショー(2010.08.21)
- 田中圭一制作総指揮のマンガ作成ソフト、なし崩しで情報公開へ!(2010.10.05)
- コミPo!と私(1)(2010.10.17)
- 早速、コミPoで傑作が!(2010.10.27)