【業務連絡】多摩美生に業務連絡
●多摩美術大学「漫画文化論」受講生の皆様に業務連絡
今週18日の金曜日は、多摩美「漫画文化論」の前期最終日です。楽しい夏休みに入る前に、12月12日(後期年内最終日)に回収する課題についてのレクチャーを行います。必ず出席するようにしてください。
私の講義での成績の出し方は、提出課題をまずABCで評価をつけ、しかるのちに前期後期を合わせた出席回数を見て悪い場合は一段階減点する方式です。課題評価が「A」であっても、出席が悪かったらひとつ落として「B」になります。もし課題が「C」で、出席が足りないと「D」になり、単位がとれませんので注意してください。出席率の判断基準は企業秘密です。
課題未提出の場合は、よほどの事情がない限り「D」になりますので課題だけは提出しましょう。完成度は問いませんが、あきらかに不真面目にやっつけた作品は評価が低くなります。画材は鉛筆でもいいですけど、丁寧に仕上げるようにしてください。例年、ノートの切れ端に鉛筆で殴り描きしたようなマンガを提出する人がいますが、きわめて心証が悪いことがあるので気をつけましょう。
講義は「漫画文化論」という名前にも関わらず、前期はほとんどアニメーションの話に終始しましたが、後期はマンガの話が基本になりますので楽しみにしてください。
●同人誌に参加希望の学生はいますか(余談)
ところで以下は「漫画文化論」とは直接関係ないんですが、過去の受講生の中から選抜した学生を集めてマンガ同人誌を現在制作しています。マンガを描いている多摩美生で、参加してみたいと思う学生さんいらっしゃいましたら竹熊までメールしてください。特にイラストレーター・インデザイン等が使いこなせて、雑誌のデザインができる人を歓迎します。作業は11月一杯まで。今年の冬コミ参加が目標です。
同人誌は俺の趣味で作るので大学とは関係ありません。受講生以外、多摩美生以外の方でも参加可能です。すでに多摩美以外からも、武蔵野美術大生が1人、プロ・セミプロの作家さんが3人参加することが決まっています。なぜか全員女性です。
制作費は竹熊が自腹を切りますが、元がとれない限りギャラは出せません。万が一売れたら考えますが、今は期待しないでください。でも参加して悔いのない本にしたいと思っています。
現在マンガ要員が8人ほど集まっていますが、今後、定期的に出すつもりです。男性でももちろん歓迎しますのでご応募ください。ただし最終的な参加者は竹熊の判断で選ばせていただきます。
このまま行くとオッサンが作る女性誌になってしまいそうですが、まあそれはそれでいいかもしれません。まだ決めていませんが、タイトルはどうしましょう。
| 固定リンク
「業務連絡」カテゴリの記事
- 9月11日、池袋ジュンク堂でうめ×竹熊対談(2010.08.27)
- 第一回「竹ノ熊さん祭り」つつがなく終了(2010.08.29)
- 吉祥寺アニメ祭募集締め切り迫る・その他竹熊関連告知(2010.08.31)
- 心斎橋ヴィレッジヴァンガードで「マヴォ5号&海からの使者DVD」取り扱い開始(2010.09.05)
- 「竹ノ熊さん祭り」のレポートがこんなところに!(2010.09.10)