京都に部屋を借りました
4月から京都精華大学マンガ学部で本格的な講座を持つ(週3日)ことに伴い、京都市内に部屋を借りました。これでおいらも関西人……ということではなく、4月からは神奈川県の実家と京都を毎週往復することになります。
京都の講義は火曜日から木曜日まで。金曜には東京で多摩美の講義がありますので、週の大半は大学に行く、しかも関西という、俺の人生ではかつてなかった局面に突入することになります。正直、こうなると出版の仕事は減らさざるを得ません。まあどのみちここ数年、連載仕事は減り続けてましたからちょうどいいんですが。
俺は若い頃、大学には行ってないんですが、歳とってこういうことになるとは思いもしませんでした。人生の帳尻はどこで合うものか、わかりませんね。
俺が教えるのはマンガ学部のプロデュース科というもので、これは精華大独自の学科になると思います(ほかにマンガ科とアニメーション科がある)。プロデュース科とは何を教えるものか、実はまだよくわからなかったりするんですが、俺がこれまでやってきた編集とか原作とか評論などの仕事を見てのオファーだったようですので、そういうものを教える学科なのだと思います。しかし話を聞いてみるとマンガ家を目指しているプロデュース科の学生も多いようで、要するに「マンガなんでも科」みたいな学科みたいです。
俺自身、マンガ家にはついになれなかったわけですが、マンガそのものには未練があって、その周辺をうろうろしているうちに48歳になってしまいましたから、俺にはとても似合っている学科なのかもしれません。
俺はここでは、持論である「マンガ・プロデュース」についての考えを中心に講義を組み立てたいと考えています。この「たけくまメモ」でも何回か書いてはいたことなんですが、これを本格的な「論」にまで発展させてみたいと。いや論にとどめるつもりはなく、ゼミを通して実践的なことをやってみたいと考えています。
昨年から始めた同人誌「マヴォ」は、今は多摩美の学生作品中心で掲載しているんですが、もともとは精華大での仕事が内定したことを受け、俺個人が編集者としてのカンを取り戻す必要があって創刊したものです。もちろん今年以降も続けますが、大学のワクにはとらわれないメディアにしたいと考えてますので、皆さんよろしくお願いします。
現在「ちくま」という筑摩書房のPR誌で森川嘉一郎・伊藤剛両氏と持ち回りで「大学とマンガ教育」をテーマにした連載を行っているのですが、大学でマンガを扱うことはまだ始まったばかりで、俺を含めて全員が試行錯誤でやっているわけです。しかし森川・伊藤氏の文章を見ると、全員それぞれの立場で夢や希望を語っていて面白いです。これを含めて、「大学とマンガ」についての話は、いずれエントリを立てて「たけくまメモ」でも書いてみたいと思っています。
ところで京都の部屋はレオパレスで借りました。いや、相場を調べて正直「高いかな」とは思ったんですが、冷蔵庫やクーラーやネットが最初からついているとか、保証人が原則不要だとか(信販会社を介しての個人審査はあり)、神奈川県からでも京都の部屋が借りられるといったことがあって、ここに頼みました。
いちいち京都まで下見に行ってられないというのが大きいんですが、レオパレスってのは部屋の作りが決まっているので、下見してもしなくてもだいたい同じなんですよね。地域の様子までは住んでみないとわかりませんけど、万一気に入らなかったら引っ越せばいい。どのみち寝るだけの部屋ですから。賃貸契約で借りたので、最低半年は住まないと違約金をとられるようですが。
ということで、京都の話は今年から「たけくまメモ」のテーマのひとつになると思います。大阪など関西の話題もでてくるでしょう。関西の読者の皆さんもよろしくお願いします。
※おとといからコメント掲示板のサーバーが不調で、読めても書き込めない状態が続いています。しばらく様子を見ますが、回復するまではとりあえずココログのコメント欄を開放しておきます。
| 固定リンク
「業務連絡」カテゴリの記事
- 9月11日、池袋ジュンク堂でうめ×竹熊対談(2010.08.27)
- 第一回「竹ノ熊さん祭り」つつがなく終了(2010.08.29)
- 吉祥寺アニメ祭募集締め切り迫る・その他竹熊関連告知(2010.08.31)
- 心斎橋ヴィレッジヴァンガードで「マヴォ5号&海からの使者DVD」取り扱い開始(2010.09.05)
- 「竹ノ熊さん祭り」のレポートがこんなところに!(2010.09.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
以前、レオパレスに住んでいたことがあるのですが、音に敏感なたちなのか、壁が薄くて困った経験があります。
話し声はともかく、ポットで湯が沸く音が聞こえた時には苦笑いしてしまいました。
今はどうなんでしょうね。
投稿: ストレイシープ | 2009/02/06 10:00
2chの賃貸不動産板にもレオパレスは壁が薄い、音が漏れる
という話はけっこうありますね。
寝るだけと割り切っていらっしゃるので寝るとき耳栓と
いう手もあります。薬局でも売ってますが100円ローソン
のも案外ちゃんと使える出来です。
薄壁物件で何が困るかといえば隣の目覚まし。外泊しても
切っていかず大音量で音楽鳴りっぱなしという事も昔住んでいた
アパートでありましたがこれも耳栓で軽減できますね。
投稿: k2 | 2009/02/06 10:16
とりあえず部屋の中の画像UPをお願いします
投稿: ケケ態ファン | 2009/02/06 10:50
京都の部屋は4月7日から借りる契約ですので、そこまではホテルを使うことになります。
投稿: たけくま | 2009/02/06 12:41
壁薄いのは有名ですね
あとなんかエアコンが勝手にすぐ止まるとかなんかすると金取られるとか去年前色々話題になってた
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51126415.html
気をつければ大丈夫とは思いますが
投稿: cx | 2009/02/06 13:10
ダメ元で大学の寮とか貸して貰えないか聞いてみては
いかが。
ちょっとググってみましたが、京都の町屋とか風情があっていいですねえ。
というかググるとトップにレオパレスでますねw
投稿: じん | 2009/02/06 14:22
学生向け物件あつかってる所を発見しますた!
1Kだと安いですね。
ググるマップで周辺みてみたけど町田にちょっと似てるかもw
投稿: じん | 2009/02/06 14:35
レオパレスは、ヤバそうですねー。
生活音マル聞こえじゃ、辛そう。
他は学生とかだろうから、色々騒音出しそうだし・・
でも地雷原に足を踏み入れたブログネタ期待してますよ~。
すいません。面白がってます。
投稿: エイジロー | 2009/02/06 14:58
かつて京都でレオパレスに住んでいましたが不便したことはなかったですねー。キッチンが狭いくらいでしょうか。
そして精華大近くの別の芸大に通っていましたがあのへんは安くてよい物件がたくさんありますよ。
一乗寺あたりが、大学(叡電)にも街にも近くて住みやすいと思います。
投稿: なこ | 2009/02/06 15:02
>>賃貸契約で借りたので、最低半年は住まないと違約金をとられるようですが。
ということは、夏休みとかも家賃を払うのですか。
それよりは、前期にマンスリーで契約→夏休み前に解約、後期になったらまた契約→春休み前に解約とした方が安くつくかと思います。
もっとも、休み中も京都に行かれる用事があるのかもしれませんし、余計なお世話だったらすいません。
投稿: 通りすがりの者 | 2009/02/06 15:25
十数年前にレオパレスに半年ほど住んだことがありますが、冷蔵庫、エアコンなどが最初からついているのは本当に便利ですよ。今はどうかわかりませんが、当時は契約者向けの各種サービスも揃っていました。
投稿: 永田電磁郎 | 2009/02/06 17:23
>マンガ学部のプロデュース科
海外での仕事が増えるかも知れませんね
中国とかで需要がありそうな感じがします。
投稿: 忍転丼 | 2009/02/06 18:58
>中国の需要
2年前のマンガ学会の総会大会のときに
中国のマンガ教授をゲストで及びした際、
現在、わが国では、マンガ&アニメを
大学で学ぼうという人は35万人!!!!!
だと言ってました。
「でも、マンガの先生は、ほとんど居ません!
もし、ここに中国で先生やってもいい~と
おっしゃる日本人がおられれば、別荘付で
お招きしてもいいですよ」(笑)
そう、発言されていましたね。
中国語で授業できます??
★今年の中国でのマンガ・アニメの大会に
出品された、学生の短編アニメは実に
2000本!!でした。
(マンガ学会理事秋田さんの報告)
これが、同大会の5年前は
たった5本だったとか!!
いやはや
恐ろしいほどの
マンガ・バブルですよ。
精華大で学んで、北京で教えるという
リ・コーエイさんにお会いしたことがあります。
こういった、本国先生志向の、中国人学生が
たけくまさんに、学びたい!のではないでしょうか。
投稿: 長谷邦夫 | 2009/02/06 20:30
レオパレス、借りてしまってから改めて調べるのも
間抜けですが、調べてみると結構大変な話が
ありましたね。
特に退去時。ちょっとでも汚れや傷があると、修理代や
壁紙の張り替えとかで何万円も請求されることが
あるようです。
レオパレスじゃないですが、昔、あるアパートを退去
しようとしたら壁紙代だのなんだかんだで10万円も
請求されたことを思い出しました。
契約時に用紙を渡されて、入居してすぐに前居住者に
よる傷や汚れがあったら、何日以内にレオパレスまで
申告してくださいと言われたことを思い出しました。
ははあ、そういうことなんだなと思った次第。
4月7日の入居時には、その日のうちに部屋をくまなく
写真に撮って、傷や汚れを逐一写真入りで報告して
やろうと決意しました。
その際はブログにも掲載しますので、皆さん証人に
なってください。
投稿: たけくま | 2009/02/06 20:37
>長谷先生
今、中国の精華大学の学生さん(オタク)とメールで
文通しています。彼は日本語の読み書きに堪能で、
中国精華大のマンガ部では毎年夏コミにブース出して
いるとか。
次の夏コミには、彼は来られるかどうかわからない
そうですが、来たらぜひ会いたいと伝えてあります。
投稿: たけくま | 2009/02/06 20:40
>たけくまさん。
そりゃいいなあ~。
ついでに、中国人作品を
「マヴォ」に掲載とか!
投稿: 長谷邦夫 | 2009/02/07 10:32
相原せんせいががんばられた萌え絵の回が載ったIKKIに
タイのかたの作品が載ってたじゃないすか、あれが…
話的に全然日本の漫画家さんと見分けがつかなかったのが
カルチャーショックですた。あれは素敵な話だったなー。
↑のアイコン香の100tハンマーでしばきたいすネ
投稿: メルヘンひじきごはん | 2009/02/07 15:03
中国の学生さんには、ぜひバブルに走らないようお願いしたいものですね。
投稿: 渡辺裕 | 2009/02/07 18:13
今、NHKBS2のCool Japanって番組で京都精華大学マンガ学部の様子が放映されてますね。
投稿: 西村 | 2009/02/08 00:57
4月までホテル住まい、、うらやましうござりまつ!!
そして 京都住まい!! さらに裏山でする、、
京都レポートも レオパレス・レポートも楽しみでつ!!
お父さまも 1,2回は、招いてあげてくだされ~♪
日本のマンガに幸あれ、と祈る♪
xx
投稿: snowy;yukino | 2009/02/08 03:08
>特に退去時。ちょっとでも汚れや傷があると、修理代や
>壁紙の張り替えとかで何万円も請求されることが
私もこのネットの噂を見てビクビクしつつ、ガッチリ掃除&理論武装して退去日を迎えたのですが、本当にアッサリしたもので拍子抜けしましたよ。
退去は3年ほど前の話なのでもしかしたら変わってるかもしれませんが、大丈夫なんじゃないかなぁ?と思います。
ちなみに同じく賃貸契約で、担当はレオパレスセンター京都でした。
投稿: なこ | 2009/02/08 13:09
レオパレスは、たしかどこかの自治体から
行政指導が入ったみたいなので、今はそこまでうるさくないのかもしれないですね。
投稿: たけくま | 2009/02/08 13:26
こんにちは。
コメント掲示板にまた、2ch流れの荒らしらしきコメントが書き込まれています。
たけくまメモは好きなのに、荒らしのコメントは見たくないし読んでるだけで気持ちが悪くなります。
掲示板復旧後の、まってましたと言わんばかりのあのコメントの速さからいい、また同じような事態になる可能性は高いです。
これは一読者としての意見なのですが、しばらくは、掲示板の代わりにココログのコメント欄を使ってほしいです。こちらのほうではは荒らしが(目に見える形では)いないですし、落ち着いているようなので…。
投稿: ぽっぽの道 | 2009/02/08 19:09
僕もこのコメント欄の方が読みやすいです。レイアウトが落ち着く。
投稿: しゃ | 2009/02/08 22:58
京都在住です。たけくま先生、ようこそ!
「寝るだけの部屋」なんてもったいない。私も東京から
仕事の都合で越してきたクチですが、すっかりこっちの環境に魅了されてしまいました。
お忙しいのでしょうが、お仕事の後にはぜひこちらでのんびりされることをお勧めします。
それと、こっちでの生活にはクルマかバイクがあればなおGOODです。市内なら生活上必要はありませんが、ドライブに適したすばらしい道も多いので。
投稿: 京都在住 | 2009/02/09 23:39
京都とか栃木とかまんがやってる大学がありますが、東京の大学では、どこがあるのか、知ってる方いますでしょうか
投稿: みみ | 2009/02/12 03:09
今、レオパレスに住んでいますが、確かに家具がついているのは便利です。しかし、壁がダンボールじゃないかと思ってしまうぐらい薄いです。
物件の年数によりますが、私の物件は隣の方が大きなくしゃみをしたのが聞こえたりします。
色々と音の問題で隣人とクレーム争いになるので、たけくま先生もご注意ください。
投稿: nayuta | 2009/02/12 16:23