でかいノートPCが欲しくなった
今使っているノートPC(パナソニックのレッツノート CF-R8F)はおととし購入したんですが、4月からの大学勤務を睨んで、新しいのが欲しくなってきました。いやまあ、今のCF-R8Fには性能面での不満はないんですけど。ただレッツノートで一番小型のやつを買ってしまったせいで、今度は操作性で若干の不満があるんですよ。
単純に言って、キーボードが小さい。正直これで文章を入力する気になれないです。ではなんで買ったんだと言われるでしょうが、軽くて持ち運びが便利だったからに尽きます。これ買った時期には、今みたいに軽量小型の「ネットPC」はほとんど売ってませんでしたので。
今量販店に行ったら、ASUSなんかの小型軽量ネットPCが売り場の一番いいところを占領していますよね。値段も5~6万だし。おととしくらいまでは、今のネットPCに相当するものってko●●●syaの小型PCしか売ってなかったですよ。実は俺は最初、3年ほど前、ko●●●syaの一番安いの(7万くらい)を買ったんですが、買ってから動画再生に難があることに気がつき、とても授業では使えずとんだ無駄遣いしてしまいました。
まさかDVD再生ソフトまでプリインストールされているにも関わらず、動画が激しくコマ落ちするとは思わなかった。一番安いのを買ったバチが当たったんでしょうが、映像がカクカクして見られたものではない。驚いてメーカーサポートに電話入れたら「仕様です」とすげない返事。愕然としましたよ。
まあこれは、そういう大事な機能をよく確かめもしないで衝動買いしてしまった俺が悪いと思って、今度は性能にまず問題ないレッツノートを買い直したわけです。ちなみに今流行の低価格のネットPCは、ko●●●syaのものを含めて俺は使っていません。さすがに今売ってるのはコマ落ちみたいなことはないと思いますけどね。前の経験がトラウマで、個人的に買う気になれないです。
さて、今使っているレッツノート CF-R8Fには、さすが20数万しただけあって、そういう性能面での不満はまったくありません。もちろん今後も使用するつもりですが、携帯性を考えたばかりに、一番小さいR8を買うんじゃなかったと今は後悔しております。
ノートPCって、PCとしての基本性能・機能とは別に、できるだけ小型軽量で、かつ安価でという矛盾した部分があって、なかなか「これ」という決定打がないですよね。俺のCF-R8Fは、小型軽量であることと基本性能の兼ね合いには問題ないが、高価であることと、小型すぎてキーボードが打ちにくいという機能面での問題を抱えています。
俺はレッツノートR8には、ひとえに携帯性を求めていたから、これでも満足していたんですよ。iPhoneが出るまでは……。
ぶっちゃけた話、iPhone買って以来、授業目的以外では、ノートPCを持ち歩く必然性がほとんど無くなってしまいました。電車の中でネット見たりメール見たりするのは、今は圧倒的にiPhone。はっきり言ってこれは便利。おかげですっかり文庫本も新書も持ち歩かなくなってしまいましたし。
以前は、雑誌か文庫か新書を鞄に入れてなかったら、電車に乗れなかったんですけどねえ。電車の中の暇つぶしにはiPhone最強ですよ。俺の場合はケータイでメール打ったりネット見るのが苦手だということもあるんですが、iPhoneを手に入れた今、普通のケータイでそういうことをやる気はまったくなくなりました。
ということで、もはやノートPCを持ち歩く理由は、自分の部屋と大学を往復する時くらいになってしまいました。それなら、キャリーケースを使えばいいので、特に軽量小型である必要はありません。
それで、京都に借りたレオパレスと大学とで使う用にもう一台ノートPCが欲しいと思っているのです。今度は原稿書いたりブログも更新しやすいような、画面も大きくて(できれば13インチ以上)キーボードが使いやすいことが条件。
レオパレスにはデスクトップを一台運び入れて、文章打つのはそれでということも考えましたが、そんなに長く住まない可能性もあるので、できるだけ家具は据え付けのもので済ませるつもりなんです。PCも、引っ越しのときになるたけ荷物にならないやつがいいので、大きめのノートPCがちょうどいいんですよ。
そう思って、ここのところヨドバシに行くたびにノートPCコーナーを覗いているんですが、当たり前だけど、ほとんどOSがビスタなのね。ビスタには俺、深いトラウマがありますんで、いささか躊躇しています。
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_e72e.html
↑たけくまメモ:ビスタいいかげんにしてくれ
まあ、あれから1年以上経っていますし、不具合は解消されているものと信じたいですが……。次期OSと言われている、windows7が出るまで待ったほうがいいのかな。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 田中圭一制作総指揮のマンガ作成ソフト、なし崩しで情報公開へ!(2010.10.05)
- コミPo!と私(1)(2010.10.17)
- 早速、コミPoで傑作が!(2010.10.27)
- コミPoを使った作品が早くもニコニコ動画に!(2010.11.21)
- コミPo!体験版で1こままんがコンテストが開かれています(2010.12.04)