コミックマヴォVol.5

« 祝・手塚治虫『新宝島』完全復刻! | トップページ | 京都で杉浦茂展 »

2009/03/03

アジア式しゃがみ方の研究(小ネタ)


アジア式しゃがみ方(スクワット)はどうやればいいのか(How to do the Asian squat)という変な映像をyoutubeで見つけました。

アジア人はよく路上でしゃがむことがあるが、なぜしゃがむのか、またアジア人のしゃがみ方が欧米人のそれに比べていかに安定しており、クールであるかを論じておりますが、なんでこんな映像があるのか謎です。

この映像は、もともと「欧米人の和式トイレ観」についてネットで調べていて発見したものです。以下の「誤訳御免!」という有名なサイトです。

http://goyaku.seesaa.net/article/111672917.html
↑誤訳御免! 日本式スクワット・トイレってどう使うの?

上のサイトからは、欧米人向けに和式トイレを説明する英語サイト(ドメインは日本)へのリンクもありました。

http://www.asahi-net.or.jp/~AD8Y-HYS/index_e.htm
↑tokyo toilet map

http://www.asahi-net.or.jp/~AD8Y-HYS/movie.htm
↑和式トイレの入り方

いや、こんなサイトを紹介してそれが何になるのかとか、ヒマ人だと思われると思うんですが、言い訳はできません。

今回わかったことは、どうも欧米人は生活の中でしゃがみ込む習慣がないようで、しゃがむのがとてもヘタだということですね。以前、雑誌かなにかの記事で、欧米の陸上選手が日本に来て、和式トイレの素晴らしさに感激し、自宅のトイレを日本式に改造したというエピソードを読んだことがあります。足腰のトレーニングに最適だということで。

俺自身は、もうすっかり和式トイレからはご無沙汰しております。自宅のはウォシュレットですし、駅のトイレなんかも、よほど混んでなければ洋式を選んで使っています。脳梗塞やってからは、しゃがむのが苦手になったこともあります。

そういえば、外国人が来日すると、ホテルのトイレがウォシュレットでビックリし、それから感激する人も多いようです。あれって日本の発明なんでしょうかね。俺も、はじめてウォシュレット使ったときはおっかなびっくりでしたが、今では紙で拭くのが、ちゃんと拭けてるのかどうか、不安になります。


↑外国人が日本に来て撮った動画集(冒頭にウォシュレット動画あり)

◎このエントリにコメント→★
◎掲示板トップへ→★

|

« 祝・手塚治虫『新宝島』完全復刻! | トップページ | 京都で杉浦茂展 »

おすすめサイト」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アジア式しゃがみ方の研究(小ネタ):

« 祝・手塚治虫『新宝島』完全復刻! | トップページ | 京都で杉浦茂展 »