本日、教授就任式
本日は京都精華大学の入学式でしたが、その前に教職員の就任式があり、マンガ学部教授の辞令が交付されましたので、ご報告いたします。正教授に就任することは以前から決まっていたのですが、辞令交付まではそれ以前に一度内定していた特任教授なのか、正教授なのかはわざとぼかして書いていました。正式には教授ということですので、よろしくお願いします。
この歳になって、俺みたいなのが教授職で正規雇用されるというのも驚きですが、なったからには精一杯頑張る所存です。と書こうと思ったら、なんと昔から仲間だった伊藤剛氏も東京工芸大准教授になったことを自分のブログで書いていました。だいたいどこの大学も入学式とセットで4月1日にやることになってるんだな。エイプリル・フールと間違われないかしら。
http://d.hatena.ne.jp/goito-mineral/20090401/1238547642
↑伊藤剛「東京工芸大学芸術学部マンガ学科准教授に就任いたしました。」
俺が所属するのはプロデュース学科ですが、これは今のところ精華大にしかない学科になります。一応「編集者養成」の学科なんですけども、実際には編集者にとどまらない、もう少し広い範囲までカバーする学科みたいです。
まあ、はなはだ抽象的なんですけれども、このマンガ不況の中で、新しいマンガ状況を切り拓く台風の目になれればいいなと思っています。不景気ゆえに商業出版社はなかなか身動きとれないご時世ですが、そこはむしろ大学のほうが動ける部分があるのではないかと思うからです。
まだこういうことしか書けない段階なんですが、俺がここで何をやりたいか・やっていくかは、今後「たけくまメモ」でも折に触れて書いていくつもりです。
本日は、アニメーション研究者の津堅信之氏がアニメーション学科准教授に、ドイツ人研究者のジャクリーヌ・ベルント氏がマンガ学科教授に任命され、一日中、ダベりながら一緒に行動していました。ベルントさんとは、実は俺初対面なんですが、日本マンガの研究者としては大変に著名な人です。ものすごいフレンドリーなお姐さんで、すぐ打ち解けて友達になりました。
なお従来からやっている多摩美術大学「漫画文化論」の非常勤講師は、今年も変わりなく続けさせていただきますのでよろしくお願いします。
明日も精華大では学生向けのガイダンスがあります。では、今日はこんなところで。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 50歳まであと6日(2010.08.23)
- 死ぬことは生きること…今敏氏の逝去を悼む(2010.09.02)
- ツイッターの更新しやすさは異常(2011.01.15)
- 0年代、自分の身に起こったことなど(0)(2011.02.01)
- 震災1週間目のツイートより(2011.03.19)
「業務連絡」カテゴリの記事
- 9月11日、池袋ジュンク堂でうめ×竹熊対談(2010.08.27)
- 第一回「竹ノ熊さん祭り」つつがなく終了(2010.08.29)
- 吉祥寺アニメ祭募集締め切り迫る・その他竹熊関連告知(2010.08.31)
- 心斎橋ヴィレッジヴァンガードで「マヴォ5号&海からの使者DVD」取り扱い開始(2010.09.05)
- 「竹ノ熊さん祭り」のレポートがこんなところに!(2010.09.10)
「大学講義」カテゴリの記事
- 【業務連絡】今週木曜、京都精華大学でうめさんとトーク(聴講自由)(2011.01.18)
- 【精華大学生の皆さんへ】竹熊・三河ゼミ開設のお知らせ(2010.04.27)
- 精華大生へ・竹熊・三河ゼミ・マニフェスト公開(2010.05.12)
- スポンサー付きのマンガについて(2010.05.14)
- 学生にお金を払う大学(2010.06.22)