コミックマヴォVol.5

« レオパレス入居報告(ブログ読者向け) | トップページ | メビウスが描いたアトムが… »

2009/04/13

京都でメビウス展・京都と東京でシンポジウムやります

02imagot フランスの世界的マンガ家 ジャン・ジロー=メビウス氏といえば、大友克洋氏をはじめ日本のマンガ界にも多大な影響を与えたことで知られていますが、このたび京都精華大学の招きによって京都での展覧会のため来日することになりました。しかも5月7日と9日に京都と東京で当人および超豪華ゲストによる無料公開シンポジウムもあります(ただしマンガミュージアムには館内への入場料が別途かかります。一般500円)。以下は京都(精華大学主催)と東京(明治大学主催)でのシンポジウムの全容と案内であります。

※図版はすべて (C)Moebius Production

●5月6日(水祝) 於京都国際マンガミュージアム

トーク・パフォーマンス「メビウス×村田蓮爾 線が語る―イラストレーションからマンガへ」@京都国際マンガミュージアム メビウス氏と人気イラストレーター村田蓮爾氏との作品制作をめぐるトークイベント

出 演 者 メビウス氏(マンガ家)
      村田蓮爾氏(イラストレーター)
司  会  原正人氏(BD[ベーデー]研究会主宰者)
会  場  京都国際マンガミュージアム 1階 多目的映像ホール
日  時  2009年5月6日(水・祝)14:00~16:00
聴 講 料  無 料 ※ただし、ミュージアム入場料(一般500円、中・高生300円、小学生100円)は別途必要
定  員  250名(申込不要、先着順) ※当日午前10時より会場前にて整理券を配布(お一人様1枚限り)

http://www.kyotomm.jp/
↑京都国際マンガミュージアム
http://www.kyoto-seika.ac.jp/index.php

↑京都精華大学

●5月7日(木) 於京都精華大学

40daysarcher 講演会「メビウスが語る、メビウスを語る」 @京都精華大学メビウス氏の講演と、アニメーション監督りんたろう氏と大友克洋氏がメビウスとの出会い、作品の魅力を語り合う2部構成

出 演 者  メビウス氏(マンガ家)
りんたろう氏(アニメーション監督・京都精華大学マンガ学部客員教授)
大友克洋氏(マンガ家、映画監督)
司会  竹熊健太郎(編集家・京都精華大学マンガ学部教授)
     津堅信之(アニメーション史研究家・京都精華大学マンガ学部准教授)
会  場  京都精華大学 明窓館201教室
日  時  2009年5月7日(木) 14:00~17:00
入 場 料  無料
定  員  700名(申込不要、先着順)

ちなみに7日のイベントは不肖・竹熊が津堅信之氏とともに司会を仰せつかることになりました。割と急に振られましたので現在あわてて準備中であります。ヤバイっす。

●5月4日~6月7日 於京都国際マンガミュージアム

Revedumajor 企画展「彼自身によるメビウス―フランス・マンガ界の巨匠ジャン・ジロー=メビウス」 EXPOSITION/MOEBIUS AU PAYS DU MANGA

会  場  京都国際マンガミュージアム 2階 ギャラリー4
開催時期  2009年5月4日(月)~6月7日(日)
      午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで)
休館日:毎週水曜日。ただし5月6日(水)は開館、7日(木)は休館。
入 場 料  無料 ※ただし、ミュージアム入場料(一般500円、中・高生300円、小学生100円)は別途必要
  展示内容  メビウス氏自選による、精巧な複製原画64点他

  <主  催>  京都精華大学・京都国際マンガミュージアム
  <協  賛>  スターダム=メビウス・プロダクション
            フランス大使館
            関西日仏学館

そして、東京でもやります!

●5月9日 於明治大学駿河台校舎

[日時] 5月9日 午後1時半~4時 (12時半開場)
[場所] 明治大学駿河台校舎 アカデミーホール
[定員] 1200人(先着順・入場無料)
[出演者] メビウス×浦沢直樹+夏目房之介  司会:藤本由香里
[内容] *シンポジウム「メビウス ∞ 描線がつなぐヨーロッパと日本」
       メビウス×浦沢直樹+夏目房之介 司会:藤本由香里
       ・メビウスの人と作品(ビデオクリップ)
      ・メビウス自作を語る
          ・メビウス日本マンガを語る
          ・それぞれのメビウス体験
          ・日本マンガの中のメビウス
          ・ヨーロッパのマンガと日本マンガ   ………etc.
       *メビウスによるライブ・アート・パフォーマンス

[主催]明治大学国際日本学部 
[協賛]メビウスプロダクション 在日フランス大使館

【明治大学プレスリリースより】
このたび、国際日本学部では、京都精華大学と共同で、フランスを代表する、というより、世界を代表するマンガ家であるメビウス(本名ジャン・ジロー)氏を日本にお招きすることになりました。
1960年代半ば、『ブルーベリー中尉』で人気作家となったメビウス氏は、1975年、いまや伝説となったSFマンガ誌『メタル・ユルラン』を仲間とともに創刊。独特な絵柄と世界観を持ったSF作品を次々に発表し、その衝撃的な作品は、現在に至るまで世界中のアーティストに強い影響を与え続けてきました。日本でも、メビウスから影響を受けた作家として、手塚治虫・宮崎駿・大友克洋・谷口ジロー・松本大洋・寺田克也…といった作家たちの名前があげられ、彼らはみな、メビウスに敬意を表してきています。またメビウスは、ハリウッド映画ともかかわりが深く、映画『ブレードランナー』にも間接的に影響を与えたといわれ、『エイリアン』『トロン』『フィフス・エレメント』といった作品には、実際にコンセプチュアルデザイナーとして参加しています。
そのメビウス氏を日本に迎えて、5月9日、駿河台のアカデミーホールで、『PLUTO』『20世紀少年』などで知られるマンガ家の浦沢直樹さん、マンガコラムニストで学習院大学大学院教授でもある夏目房之介さんとともに、下記のような大々的なイベントが開かれます。日本のマンガとヨーロッパのマンガの影響関係を考える貴重な機会になると思います。この歴史的なイベントにぜひご参加ください。

http://www.meiji.ac.jp/koho/hus/html/dtl_0004084.html
↑明治大学トピックスのページ

精華大と明治大学からのプレスリリースをそのまま紹介しましたが、実は両大学とも、まだ正式なイベント用サイトが完成しておりません。サイトが公開され次第、「たけくまメモ」でも随時紹介していきます。

それにしても、一般公開されるメビウスのイベントとしては、過去最大の規模になるものと思われ、ゲストも村田蓮爾・りんたろう・大友克洋(以上京都)・浦沢直樹・夏目房之介(以上東京)と超豪華です。問題は精華大で行うイベントの司会なんですが、どうしましょう俺。優秀なスタッフが周囲を固めていますので、なんとかなるだろうと思います。

◎このエントリにコメント→★
◎掲示板トップへ→★

|

« レオパレス入居報告(ブログ読者向け) | トップページ | メビウスが描いたアトムが… »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

業務連絡」カテゴリの記事

アート」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都でメビウス展・京都と東京でシンポジウムやります:

» 海外のコミックはなかなか日本に受容されない [アカルイミライ]
メビウスが来日するというので、のぞきにいこうかと思っている。 といってもメビウスって名前しかしらないし、バンドデシネ(フランスのカラー劇画)の作家ということぐらいの知識しかない。 それからバンドデシネだと映画監督のホドロフスキーが関わっていたとか、フラ... [続きを読む]

受信: 2009/05/08 13:54

« レオパレス入居報告(ブログ読者向け) | トップページ | メビウスが描いたアトムが… »