パソコン絶不調 その2
アイフォーンで書いてます。さっきパソコンが組み上がったんですが、接続をすべて確認したんですがスイッチを入れても通電しません。電源が故障しているのかと思い、普通に使えている電源と交換してみましたが、それでも動かない。
どこかが断線しているのか、あるいはマザーボードがいかれているのかも。6日には神奈川の自宅に戻らなければならないんですが、それまでにやることがありますので、ちょっとこれはタイムリミットです。修理に出すヒマはありません。
大学にはまた来ますから、夏休み中にはなんとかしたいと思います。
| 固定リンク
「業務連絡」カテゴリの記事
- 9月11日、池袋ジュンク堂でうめ×竹熊対談(2010.08.27)
- 第一回「竹ノ熊さん祭り」つつがなく終了(2010.08.29)
- 吉祥寺アニメ祭募集締め切り迫る・その他竹熊関連告知(2010.08.31)
- 心斎橋ヴィレッジヴァンガードで「マヴォ5号&海からの使者DVD」取り扱い開始(2010.09.05)
- 「竹ノ熊さん祭り」のレポートがこんなところに!(2010.09.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
大変ですね。
パソコンが復旧したら、
例の批判ブログに関しての見解を聞きたいです。
投稿: J | 2009/08/05 13:49
BTOパソコン注文した方がいいんではないかしら(^^;)
DELLなら壊れても修理だしたら3~4日で帰ってきますし。
投稿: ももんが | 2009/08/05 15:10
自作PCの場合、マザーボードが壊れているというのもたまにありますが、電源の容量が足りなくて起動しないというのも良くありますよね。
まずはBIOSを表示するための最小構成(マザーボード、ビデオカード、電源)で、起動を確認するのですが、、そのようなことをやっているうちに日が暮れるかもですね。。
投稿: ななし | 2009/08/05 16:28
マクブク買った方がいいんじゃないですか。デスクトップ機だと修理に出すのが何しろ大変でしょ? タイムロスもあるし。
投稿: 今度こそ | 2009/08/05 17:55
PC無しはつらいっすねー。
そんな中でも更に言うと細田守監督の新作、サマー・ウォーズの感想なんかもいずれ聞けると幸いです(笑)。
投稿: 一人電視台 | 2009/08/05 17:57
たけくまさん・・・
いまどき、自作なんてやる人は、単なる好事家でしかないですよ。諦めて、NP11-VをEPSON DIRECTから26800円で買いましょう。
投稿: Inoue | 2009/08/05 21:18
CPUそばの補助電源にソケットを入れずに起動しなくて悩んだことがありました。最近のCPUはみな補助電源ありみたいですね。どうでしょう?
投稿: nanasi | 2009/08/05 23:44
仕事や生活に支障が出さないよう、メーカー製のPC(日本メーカー以外)をメインにして自作PCは2台目にすることをお勧めします。
予断ですが、自分は仕事が遅れたことをPCの不調のせいにする輩が大嫌いです(笑)
投稿: 毒 | 2009/08/06 00:02
イカレたPCの起動HDDそのまま使ってるんじゃないですか?
CPU変わった時にはOSから入れ直しが基本ですよ
投稿: もしかして | 2009/08/06 04:16
去年だったかな、パソコンの具合が悪くなりました。
猛暑だったので熱でやられちゃったんですね。
下敷き台(真横から眺めると極細の三角形)の形をした送風機を下に敷いて使ってみたら
機嫌良く動きだしてやれやれでした。
投稿: dfv | 2009/08/06 07:01
パソコンの不具合は実際に見ないとわからないと
ネットでは嫌というほど思い知らされてますが
やっぱり組みあがったのを買うのがいいでしょう
投稿: s | 2009/08/06 10:10
>nanasiさん
CPUの補助電源なんてあるんですか? ファンの電源ではなくて? 確かに、使っているマザーボードにはファン電源とは別の大きな電源ソケットがついていますが、ファンとは違うCPU用ソケットが見あたりません。
CPUはintelのCORE2Quad2.66GHz ですが、これには補助電源が必要なのですかね?
>もしかしてさん
いや最初から電源がはいらないんです。HDDを読み込むこと自体ができないので、お手上げです。
投稿: たけくま | 2009/08/06 10:15
CPUはインテルのCore2Quad Q9400S でした。
投稿: たけくま | 2009/08/06 10:18
サマーウォーズ、「完成度では今年一番」という批評をみかけますた
たしかに時かけもそうだった。かならずみにきまふ。
投稿: 某ごはん | 2009/08/06 10:38
>補助電源
CORE2Quadはわからないのですが、CPUFANとは別に、4ピン(たしか)のCPU用補助電源を差し込む必要がありました。それはいわゆる電源から伸びてるケーブルです。説明書のM/Bの図版にCPUまわりにサポートパワー(うろ覚え)とか書いてないですか?Athlon64なんですが。
ただそのときは電源は一応入ってCPUFANなんかも回ってたので、「全く電源が入らない」という症状とは合致しないかもしれません。
あと、ケースにM/Bを取り付けるときに絶縁ワッシャー(?)をはさまずにとりつけて漏電してまったく電源が入らないということがありましたね。
M/Bを手でケースに取り付けず手で持ち上げて電源入れたら起動したという。
ぼろっちいケースだとあるようです(名の通ったケースを買うのがいいようで)。
投稿: nanasi | 2009/08/06 11:41
そういや
レンタルPCというテもあるのでは…危急を希求するのであれば。
わがイワテでもあるくらいだからよりどりみどりだとおもいまつ、礼。
投稿: もっかい某ごはん | 2009/08/06 12:26
4ピンの田コネクタ(断面が田の字)の事だと思いますよ
http://www.fs-jpc.net/image/dengen_tori14.jpg
投稿: もしかして | 2009/08/06 14:55
>もしかしてさん
ああ、それならばちゃんとはめました。
それでもうんともすんともです。
実はマザボがもう一枚あるので、これで組み直してみます。
投稿: たけくま | 2009/08/06 15:44
パソコン動かないなんて、辛いですね。。。
投稿: ラジコン君 | 2009/08/06 17:36
たまにはネットカフェでも利用したらどうでしょう。
雑念が入りすぎて駄目ですか?ヾ(´ε`*)ゝ
(と、利用した事の無い人が書きますた)
投稿: に | 2009/08/06 18:15
>>めるへんさん
いや、その完成度なんだがどーもしっくりこない。
時かけみたいに多少の矛盾を吹っ飛ばせる程の情熱感と
ゆーかキャラへの監督の感情移入度がなんか甘い感がある。キーマンのバーサンも周りのキャラがひたすら「凄い凄い」って説明してるだけで、そこらにいる普通の老人描写の域を越えてなかったり全然魅力ないのよ。
主人公?の女の子の方のナツキに到っては結局どんな子
にしたかったのかわかんなくてね~誰かがエロゲに出てくる男の妄想願望キャラの役回りだろって言われてた程
オレはオズというネット世界の描写がはじまってやっと監督のワクワク感というか情熱を感じたんだがどーもキャラや色んなもの出しすぎてバラツキ状態に終わったと思う。
脚本家の人はネットでのアンチ時かけの連中の事を意識しすぎたんじゃないのか?っていうのがオレの印象。
投稿: 名前 | 2009/08/06 20:57
いつも警察に呼びとめられるんだから
「その怪しいヒゲを剃ったら?」
と言われても、剃らないし
しょっちゅ動かなくなる
自作パソコンなんかやめて
「普通のパソコンを買ったら?」
と言われても、やめないし
他人が善意で言っても聞かないんだったら
また脳梗塞で倒れたらええねん
投稿: あ | 2009/08/06 21:26
職質も脳詰まりも自作PCですったもんだも
どれもたけくまのライフワークだな
全部なくなったら楽かもしれんが、
たけくまが楽をするために生きてるとも思えん
投稿: い | 2009/08/06 23:03
>もしかしてさん
それです。>田の字。結局マザボの不調ってとこみたいですね。
>あ
と
>い
どうした?なにか嫌な事でもあったのか?しっかりしろ?話は聞いてやらないぞ?
投稿: nanasi | 2009/08/06 23:12
>あ
と
>い
おまえのいうことは誰であっても聴かんよ かまってちゃん
投稿: まくま | 2009/08/07 05:33
仕事のファイルの入ったHDDをUSB外付けケースに入れて、涼しいネットカフェで仕事をするとよいと思います。PCはメーカー製が安くて安心です。私も、ここ数年は自作をしていません。
投稿: kuri | 2009/08/07 10:21
はぁ~、PCはすでに文房具とか事務用品と同じものになっているんですねぇ。
使えて当然、壊れたら未練無く買い替え。
そもそも「所有」すら欲しない。レンタルでも一向に構わない。
自動車も現在では生活のステータスを表さず、道具の一種として扱われ始めていますが、PCは早くも「道具化」しちゃったんですねぇ。
TVも大昔は観音開きの扉付きでしたからねぇ~。仏壇みたいに(笑)。
いやあ、また一歩「むかしびと」になった気分。
投稿: トロ~ロ | 2009/08/07 19:53
Core2Quad Q9400Sで組もうとされているのですね。
末尾にSがついているのは今年2月に発売された新Core2Quadなので
一緒にお求めになったマザーボードが新Core2Quadに対応していないのでは?
そのマザーボードの搭載可能CPUリストにQ9400Sは載っていますか?
従来のCore2Quad対応マザーボードだったとしても新Core2Quad対応BIOSが出ていれば
BIOS更新作業をすれば使えるようになると思いますがお出来になりますか?
投稿: Socket774 | 2009/08/08 06:12
さまー魚津みてきまた
結論からゆうと 観てヨカタ 1000円でみるつもりだったすがおんなし目的の後輩とばったり遭ってしまったから1800円だすことになったが痛くない(作品の出来てきに・ふところにわ痛い
難点;
・「ジョン」はまだいいとして「ヨーコ」はダメ
彼女はぬほんのサブカル女を堕落さしている(性的な意味で 張本人の説がありまぬ
・村上隆美学はヤミロ(ぱすてるぅ~
・貞本はんが折角ノリノリになつたキャラデなのに 作監殺しまくり 時かけと同じ作監さんじゃないのかな?
ここでワロタ;
・「おじさんと私」
・「これよりいいマシン用意できる?」、で用意されたブツ
投稿: 帰ってきた某ごはん | 2009/08/13 18:26