コメント掲示板が不調
昨晩からコメント掲示板を借りている@chsのサーバーが落ちているようです。まあ無料で借りているので文句はいいませんが、過去にもたびたびこういうことがありました。
とりあえずの措置として、「須賀原洋行氏のご批判について1・2」のエントリと、このエントリのコメント欄を開放します。書き込まれる方は、必ずハンドル(なんでもいいですが、意味のある言葉にしてください)を明記されますようお願いいたします。番号がつかないので、コメントに返事をつける場合に困るからです。
@chsの掲示板は、エントリとスレッドを対応させるのが便利だと思って借りましたが、あくまで実験的な措置でした。そろそろコメント欄をどうするか、考え直すつもりです。それまで、紳士・淑女的なご利用をお願いします。
※11:50 追記 今見たら、掲示板が復活していました。ココログのコメント欄はこのままにしておきますので、コメントされる方は、どちらに書かれても結構です。
| 固定リンク
「業務連絡」カテゴリの記事
- 9月11日、池袋ジュンク堂でうめ×竹熊対談(2010.08.27)
- 第一回「竹ノ熊さん祭り」つつがなく終了(2010.08.29)
- 吉祥寺アニメ祭募集締め切り迫る・その他竹熊関連告知(2010.08.31)
- 心斎橋ヴィレッジヴァンガードで「マヴォ5号&海からの使者DVD」取り扱い開始(2010.09.05)
- 「竹ノ熊さん祭り」のレポートがこんなところに!(2010.09.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
上で@chsのサーバーが落ちていると書きましたが、よく見ると、サーバーそのものが落ちているのではなく、なんらかの理由でコメントスレッドが消失したか、または表示できなくなっているようです。
いずれにしても、こうたびたび不具合が発生するようでは、利用そのものを考え直す局面に来ているのかもしれません。
もう少し様子を見て、考えたいと思います。
投稿: たけくま | 2009/08/28 09:17
一番乗り~かな?
須賀川さんの反論みました。
ことさらに崩壊をいい募り危機を煽る
竹熊さんの根拠の薄さを批判されてますですね。
確かに紙の出版文化は500年以上の歴史があり
ちょっとやそっとで崩壊するようなものではありませんですね。
しかしながら、今回のマンガ崩壊は単にマンガ業界のみならず出版業界の崩壊であり、マスコミの崩壊であり
日本崩壊の一部に過ぎないのであります。
人気マンガ家の須賀川さんには体感としての大不況が
まだ感じられないようですね。
私の知人の大企業社員某も本当に不況なの?
とか抜かすのでどうしてやろうかと思いましたよ。
お金もちの方には実感ゼロなんですよ。
今回の大不況は今までと違い
マンガを買うのも惜しい位みんな貧乏になりました。
お小遣いの使い道から真っ先に切るとしたらマンガ代でしょう。
はっきりいえばマンガなんぞにカネなんか出せるかバカヤロウであります。
マンガの収入でなんとか自転車操業していた出版業界が耐え切れずに崩壊するのはこれからでしょう。
だから竹熊さんのいう町のパン屋みたいな漫画家というのも正直、ムリだと思います。
だって食べられないもの。
マンガどころかテレビも見る余裕が無い人
が多くなってきていることにも気付いてほしいですね。
低賃金で長時間拘束されて疲労困憊
もう寝るしかない・・・
という状況の方もかなりいると思いますよ。
特に若い方。
投稿: 加治 | 2009/08/28 09:45
たけくまさんの崩壊論は出版界の構造的変化であって
不況とは直接関係はないので、
須賀原さんの『不況さえ終われば盛り返す』は
意味ないのでは?という話なので
>人気マンガ家の須賀川さんには体感としての大不況がまだ感じられないようですね。
というのはちょっと違うのでは?
あと、「須賀川」ではなく『須賀原』さんですよ。
投稿: J | 2009/08/28 09:59
>たけくま様。
そういえば、26日の『トークライブ』の
方はどんな感じだったのでしょうか?
よかったら報告を聞きたいです。
「コメント掲示板」は、あったほうがいいと思いますが、不調なのは困りますね。
せめて今後も『コメント欄』だけは従来通り
存続させて頂きたいです。
投稿: J | 2009/08/28 10:13
須賀原先生は「これからも売上は維持される。また、景気次第では以前のような売り上げに戻る。媒体の変化にも対応している。だからこれからも今の編集者と作家のシステムは崩れないし、またそうでなくては上質な作品は供給され得ない。そして周辺から無責任なチャチャをいれるな!!」という意見をおっしゃってると認識しております。
出版業界にまったくの門外漢の僕としては、ああ、須賀原先生自身、現状でも「小さなパン屋さん」のような作家さんなんだな、と。
つまり、流行り廃りに影響されず、少量生産だけれどもそれにみあった固定客を得るには充分に上質な商品を供給し、テナント主からも「こういうお店があってもいいな」的な立場を、ご本人の才能と長年の上記商品の生産で獲得しておられる。
須賀原先生は、竹熊さんのおっしゃるように、「漫画」そのものが不滅ならば最も今後出版社がどうなろうが漫画家生命を長らえる作家さんの一人ではないかと思います。
よって須賀原先生は今のところあまり竹熊さんのいうような想像をしていない、創造する必要がないのではないでしょうか。
しかし、言うまでもなく、人口減少、何にお金を使うかの変化、生活習慣の変化、景気以外にも様々な要素が業界構造に淘汰、変化をもたらすのも間違いのないことです。
須賀原先生のお店だけではショッピングモールは維持されませんよ?一過性の景気でも企業はばっちり駄目になる可能性がありますし。
これまで通りのパン屋さん向けの上質な小麦粉業者(編集者)がなくなったらどうするのか?
漫画業界の構造はかわらない!!だってそのためには編集者が必要なんだから!!ってのには無理があるのではないかと思います。
言いたいことがうまく言えない不細工な文で失礼します。
投稿: サイモン・スミス | 2009/08/28 11:22
須賀原氏の8月28日のブログで、今回のエントリに関する返信がアップされてました。
『竹熊さんから反論をいただいた』
http://uaa-nikki.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/post-fd59.html
投稿: alcyone | 2009/08/28 12:14
流れを切って申し訳ないです
コメント掲示板の
ID付与機能が壊れていて
だれがやってもIDが同じもの
u5Ju1vywになるようです
投稿: ぽっぽの道 | 2009/08/28 13:10
直ったようです
IDが重複するという不具合は一時的なものだったようです
投稿: ぽっぽの道 | 2009/08/28 14:06
先方の反論をざっと眺めました。
読んだとはいいません。眺めたわけですが。
論点はどなたかまとめてくださると思うので、気になった個所をひとつあげるにとどめます。
>人は音楽のコンサートや演劇、スポーツの試合などの鑑賞・観戦に行く。
>観て、聴いて、感動、興奮して帰ってくる。
>「かたちのあるもの」は持って帰れない。
>でも、お金を払う。
>生だから価値がある?
>でも、映画館やフィルムコンサートなどにも人は足を運ぶ。
これではたけくまさんへの反論にならないのではないかと。
東京ディズニーランドに遊びに行くひとは
おみやげこそいっぱい買えるにせよみやげを買いに行くわけではないですよね。
聖地まで出向いてじきじきに楽しんだという「思いで」を買うのです。
そこにはやはり身体性が感じられます。
作品のデータを買ってるわけじゃないんですよね。
投稿: てくの | 2009/08/28 18:30
初めて投稿します。
おふたりのコラムを読ませてもらったのですが、どちらもずれてらっしゃるような。
須賀原さんは、「非常に扱いやすい未来の電子ペーパーと徴収システムができた場合」について論じられているので、この仮定が成立した場合、デジタルデータの価値が変わりうるかどうかという問題に発展してますよね。
実はこれ、漫画業界どうこうの問題ですらなくなっているので、竹熊さんが「現状の価値認識」を基準において、漫画業界の黙示録を語っているのとすれ違うのは当然かと思います。前提がまったく違いますから。
ちなみに、未来の電子ペーパーと徴収システムができた場合、デジタルデータの価値認識が変わりうるかどうかは、作家の新城カズマさんも考察してらっしゃいましたが、「予測不能」というラインを超えてなかったかと存じます。
投稿: rai | 2009/08/28 19:24
竹熊さんは「マンガ界の経済的崩壊」
須賀原さんは「マンガ界の構造的崩壊」
についての言及であり、微妙に論点がズレてるようにも感じました。
とりあえず、現状の「週・月刊誌はの出版は赤字で、単行本で採算を取る」という構造で「単行本も売れないのであれば、少なくとも「漫画業界の構造的崩壊」を意識するには十分すぎる現状ではないかと思います。
だって下手な漫画よりネットの書き込みの方が面白いもの。
須賀原先生は、ネットの書き込みの面白さからかけ離れた場所にいるのでなないかと感じました。(違ってたら申し訳ありません9
「マンガユーザー」と「ネットユーザー」は別の所にいるわけではないのです。
今は娯楽の選択肢が多過ぎて、楽しいものなら何でも良いというユーザーが多いのではないかとも思います。
いつかちばてつや先生がマンガ雑誌の表紙が須くグラビアアイドルのピンナップになった時に「今のマンガがアイドルよりも人気がない、という事だから仕方ないんじゃない?」みたいな事を言った事が象徴してるのではないでしょうか?
だからマンガも、娯楽の王様という認識(?)を捨てて「構造改革」が必要なんではないかな?という気がします。
「プロ組織があるから飛び抜けた才能が発掘される」
「パン屋さんみたいな出版形式が増えると、人気優先の小手先的な漫画が増えるのではないか」
というのは納得です。
規模の小さな媒体が食っていけるようになるためには、作家に求められる資質があまりにも大きいのではないかという気もします。
とりあえず僕は「一度マンガ業界の古い慣習では食えなくなって、採算が取れなくなって、ふるいにかけられて、生き残る道を見つけた時に新しいマンガ業界(作家も出版側も含めて)の指標が見えるのではないか」と思います。(竹熊さんの言うフリーランスの作家・編集者制度も含めて)
ただ「人」どころか「年齢」によってですら「面白い漫画の定義」が変わりますからね…
僕の生業とするグラフィックデザインでもそうですが「ポピュラリティと芸術性」の間で揺れる事は間違いないのでは、と思います(現在もそうだと思います)
粗すぎるふるいが漫画界の行く末に暗雲をもたらさない事を願うばかりです。おっさんとしては。
ちなみに電子ペーパーを神の手のように論旨に登場させるのには閉口しました。
メディアとしてまだ未知すぎるものに対しての言及は「たられば」の域を出ませんし、全く現実的ではないと思います。
とりあえず出版界は「高い金を払う価値のあるものとはなんぞや」について真剣に考えた方がいいのではないかと思います。
長文すみませんでした。
投稿: mata | 2009/08/29 01:33
みもふたもない言い方をさせてもらうと、
まんが業界、出版業界内部がどうなろうと
豊富なコンテンツがどっさり供給される便利ささえ維持されるのなら
消費者にとっては作り手送り手の苦悩や危機感なんて対岸の火事です。
まんが家が儲からない職業であろうがなかろうが
面白いまんがが安く便利に読めるのなら
とりあえずよそ事なんだし。
投稿: てくの | 2009/08/29 02:05
お二人の意見を見ながら思った事は、ネット時代の到来について、具体的な現状のお話が出てきていないのが辛いところですね。
従来の漫画業界や漫画雑誌が立ち行かなくなっている現状の打開策としての、ネットコミックの情報もアップしてほしいところですね。
雑誌に掲載するのではなく、気に入った漫画のをダウンロードして、そのダウンロードに課金すると言うスタイルはかなり流行しています。
新しいスタイルを取り入れている漫画家sanの意見が欲しいところです。
携帯漫画をやっているマイミクの漫画家さんに聞いてみようかな。
追記
オッサン向け漫画雑誌のリイド社の乱とかは普通に30万部をキープしてるとか。
手堅い売り上げをキープしている雑誌社の経営方針もお聞きしたいですね。
投稿: tyokorata | 2009/08/29 13:56
スカート脱がして足開かせたらパ ン ツからモ ロに具がはみ出てたよwwwww
既にず ぶ 濡 れだしwwwwwwwww
常にヤ ル 気まんまんすぎな女だし、仕方ないから即 挿 入してやったら
30分で女の子満足しちゃった(^^;
俺的にはもっと楽しみたかったけど、6 万もくれたし欲張っちゃダメだよな?w
http://ketsu.arctries.com/amedbj1/
投稿: ちょwwwwwwww | 2009/09/06 23:59
なんかティ ン コに小麦粉と水混ぜたのベッタリ付けられて
ひたすら手 コ キされた後バ キ ュ ー ム フ ェ ラされたよwwwww
この発想は無かったwwwwwwwww
あの子のテ クもあるんだろうけど、
気持ちよすぎて俺叫びすぎwwwwwwwwwwww
みんなもやってみー?
http://love.scantyend.com/gaxlnk6/
投稿: これなんてプ レ イだよwwwww | 2009/09/14 16:37
うっひゃーはひー!!!!!!!!
初 体 験 は是非巨 乳ちゃんと決めてたけど
ましゃかほんとになるとわ思ってなかったわwwwwwwww
てかリアルに俺の顔じゃ一 生 童 貞だろって自覚してたけど
これ楽勝すぎーーwwwwwwwwwwww
http://paipai.f-forward.net/jnnczsg/
投稿: ふぇあっだぁおおおおあwwwwwwww | 2009/09/19 09:29
qwnChY http://djg8Dnw3NxU82k0Skg.com
投稿: joseph | 2009/09/20 15:19
i'm fine good work xxx lolita models :OOO top 50 lolita sites 847968 ls lolitas bbs 62954 preteen nude lolita x :-[[ sex with underage bbs preteen illegal verry young virgin pedo loliscousin 8DDD lolita teen model pics uoufls free illegal underage bbs japanese preteen japanese lolita pedo lolis young japanese girl sex pics 8]] free rusian lolitas nude >:]]] lolita nude pics underage 952 russian family young lolita sex xwilwy
投稿: Wwjfsfzc | 2009/09/21 22:28
おすすめです。是非使ってみてください。よろしくお願いします。
投稿: かおり | 2010/01/25 11:36
おすすめです。是非使ってみてください。よろしくお願いします。
投稿: かおり | 2010/01/25 11:44
よろしくです。
投稿: ゆか | 2010/02/04 18:07