まだ行ってない県について
詳しいことは後日書く予定ですが、こないだの日曜に生まれてはじめて淡路島に足を踏み入れました。はじめての土地に入るのは、なんとなくドキドキします。
一応、これまで北海道から沖縄まで、一通りは行っているのですが、まだ入っていない都道府県はいくつかあります。新幹線で通過しただけとかだと、結構あるんですが、たとえば島根県と鳥取県は通過したことすらないとか。山口県と石川県と福井県もまだじゃないかな。九州ですと、佐賀県と長崎県にはまだ行っていません。こないだの淡路島は……何県になるんだっけ。兵庫県かな。
淡路島には、会いたい人がたまたまお住まいなので行ったのですが、そういうことがない限り、一生行かなかった可能性が高いです。あそこって何か観光名所ありましたっけ。山口県だと、秋吉台のカルスト台地は死ぬまでに一度は見てみたいですね。鳥取砂丘も。長崎だと隠れキリシタンのマリア観音とか。どこに展示されてるのか知りませんけど。島根県は、何があるのかいまいちわかりませんでしたが、蛙男商会さんのアニメの影響で、県庁や古墳、出雲大社は見たくなりましたよ。
しかしまあ、こう考えて見ると各地のイメージがベタで恐縮です。山口県の秋吉台は、子供の頃読んだ手塚先生の『バンパイヤ』で知ったんですよね。地面のあちこちに奈落が口を開けていて、落ちたら二度と這い上がれないとか。でも実際には観光地ですから、本当に危険な場所は歩けないようになっていると思うんですけどね。
俺がどうしてもイメージできないのが石川県と福井県なんですよ。……と、思って検索したら、石川県には金沢がありましたね。兼六園とか。ああ、ここは行ってみたい。福井は……なにかありましたっけ。ググってもいまひとつわからないんですけど。あ。東尋坊って福井か。自殺の名所じゃないですか。
あとは原発とか北朝鮮の拉致とか、そんなものしか思いつきません。ヤバイです。これお読みになっている福井の方がいらっしゃいましたら、ぜひ福井のポジティブな名所を教えてください。それを頼りに、近く、ぜひ一度行ってみたいと思います。京都府のお隣ですし。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 50歳まであと6日(2010.08.23)
- 死ぬことは生きること…今敏氏の逝去を悼む(2010.09.02)
- ツイッターの更新しやすさは異常(2011.01.15)
- 0年代、自分の身に起こったことなど(0)(2011.02.01)
- 震災1週間目のツイートより(2011.03.19)