海外のDVDプレス屋さんは大丈夫でしょうか
竹熊です。実はこの夏、自主アニメ作家・のすふぇらとぅさんが本業の野菜を売りながら6年がかりで個人制作した超アニメーション『海からの使者』をたけくま書店から販売するのですが(夏コミでも頒布予定)、これのDVDプレスをどの業者に発注するかで迷っております。
というのは、「DVD プレス」で検索するといろんな業者が大量に引っかかるのですが、値段の差が極端にあって、たとえばある業者だと片面一層のトルーケースパッケージ込み、1000枚発注で10万円、しかし別の業者ですと同じ条件で28万円したりします。
この価格差は、おそらく海外プレスか国内プレスかによる違いだと思います。今回は思いがけず音楽音響をプロのスタッフにお願いすることになったので、全体のコストを考えると海外プレスにしたいんですが、焼きミスが出ないか大変不安です。
僕はDVDを業者に発注することは初めてでして、さっぱり見当がつかないんですが、海外業者に頼んでも問題ないものでしょうか。どのくらいの価格帯だと安心度が高いとか、経験者のアドバイスがいただけますと有り難いです。まあそりゃ、素直に国内業者に任せたほうが安心なのかもしれませんが。
http://umikara.jp/
↑「海からの使者」公式
●時間藝術研究所
8月15日 日曜日 西“ぬ”-01b
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 「海からの使者」DVD、8月15日(夏コミ3日目)頒布開始!(2010.08.13)
- 本日21日、下北沢トリウッドで「海からの使者」上映&トークショー(2010.08.21)
- 田中圭一制作総指揮のマンガ作成ソフト、なし崩しで情報公開へ!(2010.10.05)
- コミPo!と私(1)(2010.10.17)
- 早速、コミPoで傑作が!(2010.10.27)
「同人誌」カテゴリの記事
- 【マヴォ】金子デメリン『イヤ~ン・Hの助』(2010.08.10)
- 【マヴォ】ふかさくえみ『フェルマータ・ライフ第5話』(2010.08.09)
- 【マヴォ】河野玲奈『爪の垢』(2010.08.08)
- 【マヴォ】ぬQ『希望の光は何ワット』(2010.08.07)
- 「海からの使者」DVD、8月15日(夏コミ3日目)頒布開始!(2010.08.13)
「たけくま書店」カテゴリの記事
- 【マヴォ】金子デメリン『イヤ~ン・Hの助』(2010.08.10)
- 【マヴォ】ふかさくえみ『フェルマータ・ライフ第5話』(2010.08.09)
- 【マヴォ】河野玲奈『爪の垢』(2010.08.08)
- 【マヴォ】ぬQ『希望の光は何ワット』(2010.08.07)
- 「海からの使者」DVD、8月15日(夏コミ3日目)頒布開始!(2010.08.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
18禁PCゲーム(エロゲー)を作っているものです。
海外プレスは(レーベル印刷が若干荒い感じもしますが)ほとんど日本のものとかわりません。
DVDの信頼性も高いと思います。
◆デメリット
商品の輸送に時間がかかります。
だいたい船便でくるので、国際問題で何かあったときは、税関などで止められたりすることがあります。※前のイラク戦争ときに予定よりも3日遅れたw
工場に納めた時点で絶対流出コピーが出るといわれています。真偽のほどは不明です。
日本の工場でもDVDプレス・レーベルカラー・トールケース・アッセンブ代込み(ジャケット印刷は別途)で、1枚90円(1000枚以上)で、枚数が多ければさらに安くなります。
値段は海外も日本とあんまりかわらないような気がします。よかったらご紹介しまーす。
投稿: シロ | 2010/07/02 11:59
こんな細々したトコロまで気遣いしているなんて、なんだか大学教授センセーらしくなくって、ミニコミ世代の私などは途端に嬉しくなっちゃいます。
こういったアナログ手作り感覚の残り香漂うたけくまさんが「電子出版・デジタル出版」などに対する先鋭感覚満点なのが面白いですね。
投稿: トロ~ロ | 2010/07/02 16:09
オートバイレースのDVD を細々とながら、業務として制作/販売している、映像ディレクターです。
ウチの商品は普段海外プレスを使っていますが、今のところ全く問題ありません。
盤面印刷をやってもらう際に「Made in TaiwanJ」などの文字を見えないくらいの級数で入れることくらいでしょうか。
ここで業者名を書くのはナニだと思いますので、もし必要ならメールを頂ければ私が普段使っている業者をご紹介いたします。
※ここもかなり安いとは思いますが、あまり安いところに頼むと確かに問題が出ることもあるそうです。
「焼きミス」という言葉を使っておられますが、これはPCやデュプリケーター(DVDコピー機)を使ってDVD-Rにコピーするとき起きることで、プレスは違う工程ですから基本的にミスは起こらないはずです。もしミスが起きたとしたら全部ダメという状況でしょう。
納期は大体2週間ってところでしょうか。
それより、もしそのDVDを書店などの一般流通ルートに乗せるのでしたら、本のようなバーコードをつけたほうがいいと思いますが、そういう準備はしていらっしゃいますか?
投稿: はてな | 2010/07/02 16:34
一般に市販されるDVDパッケージを海外プレスしたことがありますが、購入頂いたお客様から苦情がでたことはありません。詳しくは私の経験も前コメントのシロさんと同じです。
海外プレスではレーベル印刷やジャケットの印刷が若干荒くなることは覚悟した方が良いと思います。粒子が若干粗いって感じです。ただ、DVDの内容自体には特に問題はありませんでした。基本的に渡したマスターディスクを複製するだけですから、差は出難いかと思います。
それと、海外プレスといっても、窓口というか発注企業は日本国内の企業になると思いますので、その窓口企業が信頼できるかによると思います。
ジャケット面や印刷面のデザイン(線の太さなど)や色使いに関して、窓口企業に問題が出そうか否かを相談されれば良いと思います。はじめてお付き合いする会社でも、相談に対する回答の内容で信頼できるか判断できるものです。今まで作ったものをサンプルとして見せてもらうこともできる筈です。
納期に関しては1週間、最悪1ヶ月はズレることを前提にスケジュールを組んだ方が良いと思います。幸いにして納期が1週間以上遅れたことはありません。
投稿: furunos | 2010/07/02 16:46
インディーズバンドで自主制作CDやDVDを年間15000枚以上販売していますが、今のところ苦情は一切ありません。
当然の事かもしれませんが、メジャーレーベルの製品と区別は付きません。国産と海外の違いは人件費だけだと思います。メリットがあるとすれば納期が短い事と、印刷物等の細かい指定について担当者と直接話せる事でしょうか。
他の注意点としては、歌詞カードのような冊子を付けるのであれば使用する紙の厚みには注意した方がいいかもしれません。今まで4社に発注したことがあるのですが、過去に1社だけペラペラの歌詞カードを作ってきた業者があったので。
テックトランスという会社は価格も手頃で仕上がりのクオリティも良いと思いますよ。
紙は厚手でプラケースも割れにくいです。
投稿: 最近は毎日が入稿日 | 2010/07/04 04:43
>コメントくださったみなさん
情報お寄せいただいてありがとうございます。
参考になりました。
投稿: たけくま | 2010/07/04 09:05
http://navitime.me/ent/nxu3cei/
欲求不満女ども相手に一週間ヤりまくったら
30万貯まっててワラタww
ヤり目的だったけどこんなに貯金増えるとかウマ過ぎだろjk
投稿: TIGER | 2010/07/04 09:17
いつも参考にしております。
また遊びにきます。
ありがとうございます。
投稿: インディーズバンド | 2010/07/04 09:33
>工場に納めた時点で絶対流出コピーが出るといわれています。真偽のほどは不明です
これが怖いんですよね。
私も今海外DVDプレス頼もうと業者探してるんですが、
800枚発注した場合、1000枚プレスして800枚を納品、
残りの200枚は破棄すると聞きまして、ハァ?そのまま海賊版屋に
いくんじゃないだろうな?と穿って考えてしまいました。
投稿: ポッケ | 2010/07/14 20:33