« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月

2010/09/28

京都精華大学マンガ学部でPCスキル指導のできる教員急募!

このたび、京都精華大学マンガ学部マンガプロデュース学科において、DTP、WEB制作、PC教育全般をお願いできる特任教員を募集しています。今後のマンガ・メディア制作現場において、デジタルスキルは必須であります。マンガプロデュース学科においては次年度入学生よりコンピューター購入を義務化しますが、これにともない、DTPおよびWEB制作に熟達した人材を募集するものです。今回募集の要件は以下の通りです。

職名人員: マンガ学部 マンガプロデュース学科 マンガプロデュースコース 特別任用教員(講師または准教授) 1名

担当予定科目: エディトリアルデザイン・DTP指導、WEBデザイン・デジタルコンテンツ制作指導 等


応募資格: 1.グラフィックデザイナーとして紙媒体(雑誌・書籍・ムック等)の豊富な制作経験を有する者

2.DTPによる雑誌書籍デザイン経験、およびWEBコンテンツデザインの豊富な知識と経験を有する者。特にマンガに関連した出版業務に携わった経験を有する者が望ましい

3.コンピューター関連機器の取り扱いに習熟している者

4.編集実技の現場において編集系・作家系指導教員と共に次世代の編集者・クリエイター育成のために情熱を持って指導ができる者

5.大学におけるマンガ編集教育に高い関心を持ち、学生指導、学科運営に取り組める者

6.関西在住または採用後関西に生活拠点を持つことが可能である者

7.本学の基本理念に賛同する者


但し、以下のいずれかに該当する者を除く
・過去に本学の採用人件の最終選考において不採用となった者
・本学専任教職員の3親等以内に該当する者 
提出書類: 1.履歴書(写真添付)、1部(様式自由)
2.制作・研究業績一覧表、1部(様式自由)
3.主な制作・活動業績資料(ポートフォリオ、印刷物、写真、CD‐ROM等)、一式
4.着任後の教育内容・抱負(2000字程度。できるだけ具体的に記述すること)


提出期限: 2010年10月29日(金)(当日消印有効)
採用年月日: 2011年4月1日
 

詳しい募集内容は以下のURLを参照のこと。

http://info.kyoto-seika.ac.jp/info/info/2010/09/post-85.php
↑京都精華大学公式:マンガプロデュースコース特別任用教員を募集します。

なお、この件についてのお問い合わせは、すべて大学総務課または教務課までお願いします。竹熊に個人的に問い合わされましてもお答えしかねますのでご了承ください。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2010/09/25

【業務連絡】たけくま書店通販部を来月15日で休止します

日頃たけくま書店通販部をご利用くださいましてありがとうございます。さて急ではありますが、たけくま事務所の運営体制再構築のため、来月10月15日(金曜日)をもちまして、たけくま書店通販部をいったんクローズいたします。

http://mavo.shop-pro.jp/
↑たけくま書店通販部

たけくま事務所の商品販売は15日いっぱいをもちまして終了し、外部の委託商品については清算作業に入ります。委託してくださっている皆さんには、後日メールしますので、よろしくお願いします。

たけくま書店の今後ですが、「マヴォ」のバックナンバーや「海からの使者DVD」など、事務所が制作した商品については中野タコシェさんに業務委託することで話がまとまりました。タコシェは通販も行っていますので、今後はタコシェ経由で購入をお願いします。

http://tacoche.com/
↑タコシェ公式

詳しい事は近づきましたら再度告知します。まずはご報告まで。

| | コメント (20) | トラックバック (0)

2010/09/21

来週木曜、京都精華大で田中圭一さんの講演があります(撮影厳禁)。

Tanakake4iichi_2

9月30日、つまり来週木曜日、マンガ家・田中圭一氏の講演会が京都精華大学で行われます。時間は4時20分から。会場となる教室は当日案内板が出るはずです。ちなみに撮影禁止です。

開催は前から決まっていましたが、なぜ告知が遅れたのかというと、それは言えません。内容は、田中圭一氏のマンガ家とサラリーマン兼任の秘話を始め、田中さんが●●●●した●●●●●●の秘密●●会も兼ねていたりするのですが、詳しいことはまだ言えません。特段の事情があって、会場内では撮影禁止なのですが、それはなぜかは言えません。

とにかく大学に来られる人は来るといいものが見られるかもしれませんし、なんとも言えません。

詳しいことは下に書いてあるかもしれませんし、ないかもしれません。

http://www.kyoto-seika.ac.jp/assembly/2010_late/a1.html

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2010/09/16

竹熊健太郎×小沢高広(うめ)トークセッション紹介blog

先日(9月11日)に行われた小沢高広(うめ)氏と俺の電子出版とマンガをめぐるトーク(マンガ・ミーツ・デンショ)のレポートをアップされた方がいましたので、紹介します。

http://kowloonet.org/blog/2010/09/-2010911.php
↑九龍堂雑録 竹熊健太郎×小沢高広トークセッション 「マンガ・ミーツ・デンショ ―電子書籍時代における個人クリエイター活動とは」(2010/9/11)

最近はこちらが報告を書く前に、こうして内容をアップされる方が多くいて、ものぐさな俺としては助かります。

当日の俺は、ここのところイベントが続いたことと、大学の新学期準備でシッチャカメッチャカでして、だいぶ話がとっ散らかってしまったのですけれども(いつもか?)、うまく要点に絞ってまとめてくださってます。

当日は早くも電子書籍のディストリビューター大手のパブーを運営している株式会社paperboy&co.の吉田健吾氏も参加され、なかなか実のある話になったと思います。これでもっと残り時間があれば……。

電子出版に関しては、何度も言いますが動きが急激すぎて、考えをまとめるそばから状況が変化するので、かえって話しづらい部分があります。たぶん来年の今頃には情勢は決しているかと思いますが……。

| | コメント (17) | トラックバック (0)

2010/09/15

18日大阪まんだらけのイベント、よろしくお願いします。

72ff6242

18日の大阪・アメリカ村まんだらけグランドカオスでの「海からの使者上映&トークショー」が近づいて参りました。18日には「海からの使者」だけではなく、のすふぇらとぅさんの新作(!)も初上映する予定です。あくまで予定ですので万が一完成が間に合わなかったら申し訳ないですが、「なんとか間に合わせるよう頑張る」とのすさんもおっしゃってます。当日の予約はまだ受け付けていますので、大阪の方は下記の連絡先までお申し込みくださるとありがたいです。

続きを読む "18日大阪まんだらけのイベント、よろしくお願いします。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/09/10

「竹ノ熊さん祭り」のレポートがこんなところに!

先月28日に新宿ロフトプラスワンで行われた「竹ノ熊さん祭り」のレポートが、アメリカのアニメファン向けサイトに掲載されていますのでご紹介します。当日、外人さんもいらしてましたが、おそらくあの人が書いてくれたのでしょう。紹介されているのは、もちろん第一部の「活動漫画館特集」が中心です。

http://www.animenewsnetwork.com/interest/2010-09-09/kentaro-takekuma-holds-indie-anime-roundtable-event
↑animenewsnetwork「Kentaro Takekuma Holds Indie Anime Roundtable Event」

そいでもって、明日は池袋ジュンク堂でうめ(小沢高広)さんと「マンガと電子出版をめぐるトーク」があります。関係者から聞きましたが、もう予約は全席埋まっているそうです。立ち見でよろしければ若干は大丈夫とのことです。池袋ジュンク堂4F喫茶室で、夜の7時からです。

電子出版に関しては、3日経ったらもう状況が変わっている。というほどめまぐるしい動きになっています。俺のこのブログでも「電子出版はもうかるのか?」の続きがアップされないままになっていますが、状況がコロコロ変わるので、なかなか書き出すタイミングがつかめなかったということもあります。

明日は、そのあたりを含めてうめさんと話ができたらなあと考えています。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2010/09/05

心斎橋ヴィレッジヴァンガードで「マヴォ5号&海からの使者DVD」取り扱い開始

22886163 大阪・心斎橋のヴィレッジヴァンガードアメリカ村店にて、『コミック・マヴォvol.5』と『海からの使者DVD』の委託販売を開始しましたのでお知らせいたします。これで大阪でも店舗での入手が可能になりましたね!

http://www.village-v.co.jp/index.php
↑ヴィレッジヴァンガード

続きを読む "心斎橋ヴィレッジヴァンガードで「マヴォ5号&海からの使者DVD」取り扱い開始"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010/09/03

新刊「萌え中日交流・北京編」入荷、伊勢田DVD売れ行き好調!

えー、この夏コミで委託頒布されていた北京清華大学のオタクサークル「次世代」の新刊「萌え中日交流・北京編」がたけくま書店に入荷しました。

23093101

今回は中国各地で開催されている同人誌即売会の紹介や、北京のゲーセン、漫画喫茶、中国のアキバと呼ばれる中関村などが紹介されております。350円。

▼中国同人誌のコーナーへは下のバナーをクリック!

Tuuhango_2

続きを読む "新刊「萌え中日交流・北京編」入荷、伊勢田DVD売れ行き好調!"

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2010/09/02

死ぬことは生きること…今敏氏の逝去を悼む

Papu01_3

ここに掲げた写真は4年前の暮れ、私が脳梗塞で入院していた時のものである。『パプリカ』の監督である今敏氏と、原作の筒井康隆氏より、入院お見舞いとしていただいたものだ。筒井氏には一回取材者としてお会いしたことがあるが、たぶん先方には記憶がないだろう程度の接触だったし、今敏氏とはこの時も以降も面識はない。

では、なぜこのような戴き物があるのかというと、私が入院直前までに『パプリカ』を映画館で2回見たと知ったソニー・ピクチャーズ(『パプリカ』の製作元)の社員F氏が、社内のプロデューサーに掛け合って広報用パンフレットにサインをもらい、病院にまで届けてくれたものである。Fさん、その節は本当にありがとうございました。

続きを読む "死ぬことは生きること…今敏氏の逝去を悼む"

| | コメント (19) | トラックバック (3)

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »