コミックマヴォVol.5

« 竹熊の父親動画、公開 | トップページ | 【業務連絡】多摩美生と精華大生用に「コミPo!」のお試し版を確保しました »

2010/10/27

早速、コミPoで傑作が!

と、タイトルの言葉とともに田中圭一さんがメールで「PCエンジェルNEO」編集部の公式ブログのエントリを教えていただきました。

Comic_001_2

http://moepickup.blog129.fc2.com/blog-entry-65.html
↑PCエンジェルNEO公式「最近話題のコミPoに触ってみた」

http://moepickup.blog129.fc2.com/blog-entry-66.html
↑最近話題のコミPOをさらに触りまくった

リンク先を開いて、爆笑。『サルまん』の付録に付けた「萌えマンガの描きかた」の見事なパロディになってます。リンク先からは全部読めます。

Saruman2101

↑こちらは相原コージが『サルまん・21世紀愛蔵版』のために描いた「萌えマンガの描き方」冒頭ページ。

ちなみにコミPo!は現在、マスコミ関係者に広くベータ版を渡しており、実は俺もいただいたのですがまだ何もできていません。PCエンジェル編集部さんの力作を見た後では、なんだかやりづらいですが、ベータ版の試用期間は11月いっぱいですので、頑張って何か作ってみたいと思います。

http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapa/20101025_402405.html
↑■ コミPo!がオモシロ過ぎる件(スタパ斎藤)

|

« 竹熊の父親動画、公開 | トップページ | 【業務連絡】多摩美生と精華大生用に「コミPo!」のお試し版を確保しました »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

アニメ・コミック」カテゴリの記事

おたく」カテゴリの記事

コメント

おおっ!これは見事な「サルまん」パロ!
ご多忙でなければたけくま先生自身がこれをやっていたんじゃないかと思う出来ですね。

個人的には唐沢なをき先生がコミPoを使って描いた「電脳なをさん」が見てみたいですね。

投稿: あむざっく | 2010/10/27 18:47

拝見。

…テレビの鉄腕アトム第一話を視聴者した直後の東映動画にアニメーターたちの気分ってこんなんだったのかなあって感じ。

投稿: なんかさ | 2010/10/27 20:57

なにこれ
サルまんパロやるためにプリセットしてあるとしか思えない
ポーズ集w

投稿: q | 2010/10/28 13:55

 なんか折角皆さん頑張ってらっしゃるみたいですから、いっそのこと猫き下ろし漫画を描けばいいんじゃないかと思いました。サンプル漫画を見るに、出来あいのポーズだけで躍動感を出すのは難しいんだなぁと思いました。そういう部分にプロの技量が出るもんだと思いました。あとスタパさんの猫ギャグが10年遅いと思いました。時代は流れて移ろうんだなぁと思いました。

 急な展開で大爆発は無かろうけど、じっくり使えば面白かろうと思いました。なので皆さん飽きずに頑張ってほしいなと思いました。初音ミクみたいにドカンと伸びるよりはあずまんがみたいに地味~に浸透するタイプだと思いましたよ。何気に。花開くといいですね。

投稿: 渡辺裕 | 2010/10/28 14:45

角川グループとドワンゴが業務提携、ニコ動で電子書籍や公式チャンネル展開
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101028_403140.html

電子書籍に関しては角川の動きが気になります。

投稿: 忍天丼 | 2010/10/28 19:26

日本人は枠が有った方が良いものが出来るような?
枠の限界を超えるモノが出来たりします。
こんな感じです。

Xbo360「Forza 2」 日本職人によるペイントカーに開発チームも驚き
http://guideline.livedoor.biz/archives/50905852.html

投稿: 12AX7(hiro4) | 2010/10/29 00:37

なっ
前のエントリでコミPo!買ったらまず
サルまんパロやってみようとか言ってたのに俺
発売前にやられちゃったよ
もうおよめにいけない!

投稿: ぬるはち | 2010/10/29 02:52

漫画の魅力は線にある、できるだけたくさん線を引いて練習しなさい、という、とある大御所の話を思い出しました。

「ボーカロイド」に匹敵する「コミカロイド」の誕生です。

でも、オレでも描けそうな気がしてくるから、怖い。

投稿: トロ~ロ | 2010/10/29 11:21

メガネとツインテールの配役が入れ替わっているのが
今風なのか?

投稿: 剛玉 | 2010/10/29 13:21

PCエンジェルNEOの記事の
>漫符や背景素材の面白い組み合わせを探し始めるはずだ。
>多機能化は大歓迎なんだけど、実はそういう職人芸の
>ほうが楽しみかなー、
という推察は他のテスターの方にない視点に思えました。

素材にないオリジナルのキャラやポーズ等は作れないので
たとえば顔に十字目や、胸に七つの傷を持つ男みたいに
キャラの外見設定がストーリーに直結してるものや
ジョジョのポーズみたいなのを描くには厳しい。
…かと言って3DCGソフトと併用してモデリングしたり、
きゃらコレ!やMMDみたいに既存モデルの関節を動かして
ポージングとかやると、ハードルが上がっちゃうので
田中圭一さんが明言している「あくまで絵の描けない
初心者向け(そういう人に漫画作りを楽しんで欲しい)」
というお客さん層や目的とはズレてしまう。

だからそこは置いといて、紙やペンタブとは違った
製作プロセスである故に生まれた「素材の組合わせを
探し始めるという新しい遊び方」の可能性に着眼…。

製品をディスらず絶賛にも終わらず、そういう感じで
まとめてて巧いと思いました。
修羅の門ネタも面白いけど。

投稿: Fire_Fry | 2010/10/31 19:26

「カイジ」ならいけるな

投稿: おk | 2010/10/31 20:26

>4コマ目「デジテルマンガを~」
「デジテル」っていきなりまつがっておる。

出版デジタル化で編集者要らずというが、
作者だけでは校正作業がおろそかになりがちになるから
誤字誤変換に注意しないとー
やはりいけませんな。

投稿: 漫バカ日誌 | 2010/11/05 01:15

I just added your blog site to my blogroll, I pray you would give some thought to doing the same.

投稿: radiology technician | 2010/11/10 15:54

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 早速、コミPoで傑作が!:

» 漫画の描き方 [ちょっと、漫画の描き方でも。。。]
ちょっとした漫画の描き方を解説するブログです。 [続きを読む]

受信: 2010/11/14 14:00

« 竹熊の父親動画、公開 | トップページ | 【業務連絡】多摩美生と精華大生用に「コミPo!」のお試し版を確保しました »