ツイッターの更新しやすさは異常
元旦に「新エントリを書きます」と言ってからなーんも更新してないので「死んだのではないか」「更新やるやる詐欺」とまで言われている竹熊です。すいません! ちょっとずつ書いてはいるのですが大学が始まってしまってパニック状態が継続しているのです。しかし今月中に大学の後期授業が終わりますので多少は楽になると思います。
なぜそんなに忙しいのかというと、ちょっと今は説明しづらいです。まあ要するに、うちの学科では来年度の入学生からカリキュラムを大きく変更するので、それに伴って新しい先生を入れたりするのでそれの仕事があるんですが、それ以外にもいろいろなこと(大学以外でも)がどっと動いておりまして、自分でもこれからどうなるのか見えない状況なのです。
そのかわり、今年に入ってからツイッターの更新が活発化しています。このページの横にツイッター用の窓があるので知っている人もいると思いますが。ツイッターの更新のしやすさは異常ですね。iPhoneからも気楽に更新できますし。書くのに1分かからないし、こりゃ流行るわけですね。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 50歳まであと6日(2010.08.23)
- 死ぬことは生きること…今敏氏の逝去を悼む(2010.09.02)
- ツイッターの更新しやすさは異常(2011.01.15)
- 0年代、自分の身に起こったことなど(0)(2011.02.01)
- 震災1週間目のツイートより(2011.03.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
対談後でも結構なので、赤松健氏とのやり取りを
ブログにエントリーして欲しいですね。
投稿: 忍天丼 | 2011/01/15 22:49
その忙しい理由は、
センセイやってる限り、毎年付いてまわると予測できるよな。
ので、ソレ言ってる限りブログは耕作放棄地になるのがアリアリと見えるゾナモシ。
投稿: なうジャンキー | 2011/01/16 03:02
赤松健さんとの対談ですが、月末にやります。当日の様子はITmediaで掲載されるほか、コミックナタリーでも記事になるそうです。。掲載日はまだわかりませんが、2月上旬だと思います。
投稿: たけくま | 2011/01/17 09:40
ツイッターって文字が右から左に流れて消える電光掲示板みたい
何度か試したが何がおもしろいのかさっぱりわからん。
投稿: masato | 2011/01/18 01:54
先日は雪の精華大学楽しかったです。ちらっと思ったのですが、ブログからのツイッターボタン、フェイスブックボタンがあると、ツイートアップできて良いのにな、と。いかがですか。
投稿: 玉置泰紀 | 2011/01/18 15:48
ツイッターよりはブログの方が読む側としては楽です。
書くことも内容もそれほど変わりはないはずなのに、手っ取り早さと書いたんだ、という満足感に誤魔化されてる気もします。
時間を共有できればそれは楽しいかも知れませんが、仕事中にそうそう携帯をいじるわけにもいきませんし。
後からツイッターのログを読んでいると、その場のノリを理解していないと辛いことが多々。
投稿: 一読者 | 2011/01/19 02:40
サッカーのファンの間では試合経過は、以前は2チャンネル掲示板を使っていましたが、更新の早さから、今はツイッターで試合速報をサポーターが送っていますね(まだ両者併用だが、コアなファンはツイッタを見ている)
投稿: apollo | 2011/01/23 01:03
ツイッターで入力したらその文面がブログに反映されるサービスがあると面白いかも。まとめサイトみたいに手動でやるのが面倒くさい人には良。
あといっそのことツイッターの表示を電光掲示板みたいにするとか電光掲示板ジャックするのも、たまになら面白いかも。有名人のつぶやきがアルタ前や109で見られると話題性もあるでしょうね。
投稿: 渡辺裕 | 2011/01/24 23:06
更新が遅れていますが、月末から連続アップする予定です。今後は日々の更新はツイッターで、まとまった文章はブログでと使いわけるつもりです。
投稿: たけくま | 2011/01/30 20:35
いやーすっかり過疎化してますね。
かなり鉄板の予想通り。
ツイッターでサエズッてなにか成した気になる罠に
ハマッてないですか?
限界集落になる前にテコ入れをオススメ・・・
投稿: ぬるはち | 2011/02/04 07:37
別にツイッターを否定する気はありませんし、ブログも更新しなければいけないとも思いませんが、ツイッターがいくら手軽とはいえ、書くのに掛かる時間と読む時間、考える時間などを考えるとやはりある程度の労力は使っているはずで、ツイッターでの10日分はブログでの一日分くらいにはなるのかなあ、と漠然と思いました。
正直机の前でまでツイッターをいじる姿というのは自分にはよくわかりませんが。
ブログは記事で、ツイッターはけっきょく不特定多数に向けたメールかな、と。返事があればそこに反応が偏っちゃう辺りなども。
この状況を見てると作家先生の忙しいやら出す出す詐欺なんかがよくわかって面白いです。
投稿: 一読者 | 2011/02/04 08:46