カテゴリー「ニュース」の10件の記事

2008/10/27

米軍がシリア攻撃をはじめた

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20081027-OYT1T00304.htm
↑YOMIURI ONLINE

http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/081027/mds0810270830003-n1.htm
↑産経新聞

いましがたテレビのニュースでやったので知ったのだが、26日朝5時頃、イラク駐留のアメリカ軍ヘリが国境を越えてシリア領内に進入し、住民を銃で殺傷したらしい。現在シリア政府が非難声明を出している。

何が原因でこういうことになったのかはまだわからないが、米軍が事前通告なしに他国の領土内に進入し、民間人複数を射殺したことはどうやら事実である。どういう原因があったにせよ、これは侵略であり、殺人をアメリカ正規軍が行ったと言うことになる。

借金で首が回らず自暴自棄になり、路上で刃物を振り回して他人を殺傷するのと変わりがない、と思うしかないのだが、アメリカ政府の声明はまだのようである。上に紹介した記事によると、米軍関係者の非公式情報として、シリア領内のアルカイダ組織を米軍特殊部隊が襲撃したということだ。

続きを読む "米軍がシリア攻撃をはじめた"

| | トラックバック (1)

2008/10/09

いろいろもう死んでいる(恐慌編)

続きを読む "いろいろもう死んでいる(恐慌編)"

| | トラックバック (7)

2008/09/17

いろいろもう死んでいる(株価暴落編)

経済のことはサッパリ素人なんですが、アメリカの大手証券会社のリーマンブラザースが財政破綻して、日本法人も潰れるとかで大ごとになっとりますわね。 で、その傘下だか系列会社だか、実際はよく知らないんですが(※1)、アメリカ大手生保会社のAIGの株価が暴落して、日本法人ともども存亡の危機にあるらしい。

※1 リーマンとAIGは会社としては別に関係ないみたい。

それでAIGの傘下に日本でも保険業を展開しているアメリカン・ホーム・ダイレクトとアリコジャパンがあって、当然このふたつも倒産の危機に直面しております。(※2)

アメリカン・ホーム・ダイレクトといえばあれじゃないですか。地井武男さんがニコニコ笑いながら「50、80、よろこんで!」と叫んでいるCMのあの会社じゃないですか。「これまでだ」ではないや、「これからだ」っていう保険。

医者の診察なしで80歳まで入れる保険というんで、俺ちょっと注目していたんですよ。そしたらある人から「あの保険、保障が受けられるのはケガによる入院だけで、病気じゃダメなんですよ」っていうから、本当かなと思ってウェブサイト見たら、本当でした。

続きを読む "いろいろもう死んでいる(株価暴落編)"

| | トラックバック (5)

2008/09/02

いろいろもう死んでいる

さっき海老名の東宝シネマズで『20世紀少年』見てきて(試写行けなかったんです)、サウナに行っていい気分で家に帰ってきてテレビつけたら、いきなり福田首相が辞任表明していてビックリしました。安倍さんが辞めてまだ1年経つか経たぬかでしょう。

いったい何があったのか知りませんけど、まあ最初からヤケッパチというか、怪しい感じでしたからねえ。安倍さんのときも「無責任だ」という声が大きかったけど、一国の総理大臣が二人続けて政権を放り投げるというのは、これはもう個人の責任を問うて済む問題ではないと思いますよ。もはや無責任を通り越した、何か国家的な非常事態なのではないですか。緊迫感がありませんけど。

たぶん誰が総理やってもダメなんですよ、今の日本は。とりあえずここは民主党に政権を譲ってみたらいいんじゃないでしょうか。たぶん小沢さんが首相やってもダメだとは思いますけど、譲ってみればそこはハッキリするだろうから、一度政権を降りてみればいいんですよ。誰がやっても同じなんだから。

「お前はもう死んでいる」ではありませんが、この国は一度、死んでいることを自覚するべきではないでしょうか。日本国ばかりじゃありません。俺がいる出版界も、おそらく放送界も、新聞界も「もう死んでいる」んです。死んでいるのに気がついてないだけだと思うんです。

続きを読む "いろいろもう死んでいる"

| | トラックバック (7)

2008/04/07

川内康範先生、ご逝去

つい今し方河出書房の担当者から知らされたばかりなんですが、『月光仮面』『レインボーマン』の原作者で詩人・小説家・脚本家・政治思想家として知られる川内康範先生が、6日に亡くなられていたそうです。88歳でした。

自分も訃報に接したばかりで詳しいことは何も知らないんですが、昨年末には車椅子で首相官邸に姿を現し福田首相と面談するなど、憂国の士としても生涯現役でした。『篦棒な人々』ではインタビュアーとして接することができたのは、自分の宝のような経験になったと思います。

謹んでご冥福をお祈りします。

◎このエントリにコメント→★
◎掲示板トップへ→★

| | トラックバック (4)

2007/06/15

ネットアナーキズムの時代

すでに2ちゃんねるでは昨日から祭りになってますが、警官のPCから超極秘資料がウィニー流出して大騒ぎですね。

http://www.zakzak.co.jp/top/2007_06/t2007061401.html
↑ZAKZAKの記事

俺は、数年前にMXってファイル交換ソフトを一瞬試しただけで、結局ウィニーには触ってもいないんですが、触らなくてよかったというか、ウィニー流出用のキンタマ・ウィルスってものすごい威力ですね。安倍総理が官房長官だった頃に「ウィニーは絶対使わないように」と国民に呼びかけてましたが、こんなファイルがホイホイ流出するようではさもありなんと思います。

でもこういうのって人間の本能に直結してますから、エロ映像がタダで手に入るという誘惑には、公職にあろうがなかろうが関係ないんでしょう。あと、インターネット自体が持つ、便利さと裏腹のアナーキズム性というのを、強く感じました。

続きを読む "ネットアナーキズムの時代"

| | コメント (46) | トラックバック (6)

2007/06/12

ゾンビと年金問題

また暗い話題で恐縮です。ここんとこテレビで年金の話ばっかりやってますが、この前「TVタックル」見ていて、ふと既視感に襲われました。

http://www.youtube.com/watch?v=pmiXA3bgAE4
↑「年金」でYOUTUBE検索するとこんなのがたくさん出てきます。

既視感というのは、俺の好きなロメロの「ゾンビ」(Dawn of the Dead)を見ているような感じがしたんですよ。見たことある人はわかるでしょうが、あれの冒頭のほうにテレビスタジオのシーンがあって、立派な有識者たちが口角泡を飛ばして「なぜ、ゾンビが町中に溢れているのか?」ってことを果てしなく議論してるんですね。

続きを読む "ゾンビと年金問題"

| | コメント (42) | トラックバック (3)

2006/10/25

格差社会最終解決法

いや別に北朝鮮問題でも、いじめ問題でも、ニートでも、その他あらゆる問題が自動的に解決するわけですが。

http://www.youtube.com/watch?v=iaLpzhOpjTA

すげえなあ。こういうのが過去、何度か起きていたとは。ブルース・ウィルスでも、これではどうにもならないだろうなあ。

それにしてもYOUTUBEは便利だなあ。

| | コメント (71) | トラックバック (0)

2006/09/28

「酒のうえでのことですから」

Amazon.co.jp: 増補・アル中地獄(クライシス)―アルコール依存症の不思議なデフォルメ世界: ホーム: 邦山 照彦←俺が過去読んだアル中本で、もっとも描写がえぐかった「アル中地獄」。今見たら増補版になってたので、また買おうかな

ここのところ「飲酒運転事故」に関係する報道が多いじゃないですか。朝のワイドショーとかでは、やれ何人轢いたとか、何時間経過したらアルコールが抜けるのか実験しましたとか、そんなのばっかりです。

いや、もちろん飲酒運転は大迷惑ですよ。とくに俺は酒に弱いですから、迷惑以前に、飲酒する心理そのものが理解できないところがあります。つきあいで酒を飲むことは多いんですけど、ビール一杯が限度で、あとはウーロン茶の人間ですから。基本的には俺、酒を「うまい」と感じたことが、これまでほとんどないんですよ。

続きを読む "「酒のうえでのことですから」"

| | コメント (159) | トラックバック (15)

2005/02/21

ゲーム脳とかの事件報道について

たまには時事ネタとかいってみようかな。といっても、ちょっと前の記事ですけど、例の寝屋川事件と「ゲーム脳」を絡めた報道の一例。

http://www.zakzak.co.jp/top/2005_02/t2005021701.html

それでもって、ゲーム脳問題に関するリンク集があって、いろんな人がいろんなこと語っていて参考になります。

http://allabout.co.jp/game/gamenews/closeup/CU20030430A/

以上は伊藤剛くんのサイトからひろってきました。

続きを読む "ゲーム脳とかの事件報道について"

| | コメント (45) | トラックバック (18)