「パクリ疑惑」その後
昨年11月30日更新の「たけくまメモ」で、「商業出版社による個人ブログからのパクリ疑惑について」というエントリを書きました。この中で、俺の友人であるまさむねさんのサイト「一本気新聞」の家紋に関する記述が、コアマガジン社のムック『家紋の不思議』の中で剽窃されたのではないかという疑惑を紹介しました。
まさむねさんとコアマガジンの間では昨年から何度か話し合いが持たれていたようですが、まさむねさんより、このたび和解が成立したとの報告を受けました。コアマガジンのトップページに謝罪文へのリンクが張られています。
http://www.coremagazine.co.jp/
↑コアマガジン公式サイト(TOPに謝罪文へのリンクあり)
http://www.coremagazine.co.jp/kamon_ow.pdf
↑謝罪文URL(PDF注意)
http://www.ippongi.com/2010/02/22/コアマガジンの謝罪。最終的にはその潔さは評価/
↑一本気新聞
盗作や剽窃は、昔から付きものの業界です。特に昨今の出版不況の中で、ギリギリの低予算で本を作らなければならない現場の苦労は並大抵のものではないでしょう。文章を書いている最中に、ウィキペディアなどから記述をいただいて、語尾をチョコっと変えただけで入稿できたらどんなに楽だろうかという誘惑に駆られたことは、ライターだったら一度や二度は覚えがあるのではないでしょうか。
版元の下請けの編プロからさらに孫請けしたライターが、資料用の経費もままならず、ついネット上にあがっている資料から、カット&ペーストで記述を「いただいて」しまうことも、心情としては理解できなくもないです。だからといって本当に盗作や剽窃に走ることは別の問題です。俺だったら、そこまでしなければこなせない仕事は受ける気がしません。
まさむねさんとしては、一応今回の謝罪文掲載で納得したとのことで、これ以上、ことを大きくするつもりはないようです。まさむねさんの意を受けまして、俺も「たけくまメモ」の当該エントリを「非公開扱い」にすることにします。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)